2013年12月27日
蜜たっぷり♪
13・11・30(土)
土鍋プリンでお腹パンパンです
夜に愉しい宴会も控えてましたので昼食は抜いて雪景色を愛でながら♨に浸かろうと高山方面に
途中にある「信州高山りんご直売所」に立ち寄り
10月にもお邪魔しましたが時期が早く『ふじりんご』が手に入らず残念だったので再訪です。



見事な蜜の入り具合です

シャキシャキで甘くて最高っ~
ヘタの処が割れてるのは糖分が多くなってる証拠らしいです。
気の置けない方々と自宅用なのでハネだしの袋ものを購入





「松川温泉・滝の湯」にやって来ました
途中、早くも凍結路面だし。。。。 タイヤ換えてきて良かったです(*^。^*)
土曜の午後なのに貸切
ゆっくり浸かりました♪
今回も「物見湯産手形」を利用しました
すっかり元は採れましたね♪
この後は既報の「菓恋♪」さんにお邪魔して、もんちんと散歩して宴会して、べろべろになって
でも朝は清々しく目覚めガッツリ朝ご飯食べて3日目の旅に臨みました。
でわ!!
昨日、アクセス数が遂に50万超えました
これもひとえに訪問してくださる皆様のおかげです。 ありがとうございます
益々、信州好きになってる自分が居ます。
まだしばらくはブログも続けていけそうです♪ 今後もよろしくお願いいたします
土鍋プリンでお腹パンパンです

夜に愉しい宴会も控えてましたので昼食は抜いて雪景色を愛でながら♨に浸かろうと高山方面に

途中にある「信州高山りんご直売所」に立ち寄り

10月にもお邪魔しましたが時期が早く『ふじりんご』が手に入らず残念だったので再訪です。
見事な蜜の入り具合です


シャキシャキで甘くて最高っ~

ヘタの処が割れてるのは糖分が多くなってる証拠らしいです。
気の置けない方々と自宅用なのでハネだしの袋ものを購入

「松川温泉・滝の湯」にやって来ました

途中、早くも凍結路面だし。。。。 タイヤ換えてきて良かったです(*^。^*)
土曜の午後なのに貸切

今回も「物見湯産手形」を利用しました

この後は既報の「菓恋♪」さんにお邪魔して、もんちんと散歩して宴会して、べろべろになって

でも朝は清々しく目覚めガッツリ朝ご飯食べて3日目の旅に臨みました。
でわ!!
昨日、アクセス数が遂に50万超えました

これもひとえに訪問してくださる皆様のおかげです。 ありがとうございます

益々、信州好きになってる自分が居ます。
まだしばらくはブログも続けていけそうです♪ 今後もよろしくお願いいたします

タグ :高山
2013年12月20日
ラ・パン・エレガントさん。
13・11・29(金)
ツルヤからやって来たのはお気に入りの『ラ・パン・エレガント』さん。
何回もお邪魔してますが今まで気が付かなったか「牛乳パン」があるそうじゃないですか
そうと訊けば牛乳パン友の会会員としては食べますよね
売り切れ必至のようなので1個だけで申し訳なかったですが取り置きしてもらいました(*^。^*)

他にも2個ばかし購入しました。
「牛乳パン」 140円。 「エビフライサンド」 240円。 「ベイクドチ-ズケ-キ
」 130円。

キメが細かくしっとりしてる生地ですね
生地自体には甘味はないですがとっても美味しい生地でした
クリ-ムもバタ-ミルクと云うよりも生クリ-ムぽくスイ-ツみたい(*^。^*) 流石でした

海老は小さめでしたがプリプリでホワイトソ-スも美味しいですよ♪
買ってから夕方にホテルに着いてすぐ食べたのも良かったかな(^.^)

チ-ズケ-キはかなり小振り。 二口位でパクリと。
正直あんまり印象にないんですよね
洗練された牛乳パンが流石、人気店だと思いましたよ
心残りが杏シュ-が無かったこと
次回の課題です。
当日は上田泊ですが時間も早いので一風呂! と思い。。。

ひと山越えて『室賀温泉』に立ち寄り。
想像以上に大きな施設にビックリ! 平日の夕方ですが結構混んでました。
お湯はアルカリ泉なのかな?? ぬるぬるの温まるお湯でした
この後は、ゆるゆると上田市内に向かいました
でわ!!
ツルヤからやって来たのはお気に入りの『ラ・パン・エレガント』さん。
何回もお邪魔してますが今まで気が付かなったか「牛乳パン」があるそうじゃないですか

そうと訊けば牛乳パン友の会会員としては食べますよね

売り切れ必至のようなので1個だけで申し訳なかったですが取り置きしてもらいました(*^。^*)
他にも2個ばかし購入しました。
「牛乳パン」 140円。 「エビフライサンド」 240円。 「ベイクドチ-ズケ-キ
」 130円。
キメが細かくしっとりしてる生地ですね

生地自体には甘味はないですがとっても美味しい生地でした

クリ-ムもバタ-ミルクと云うよりも生クリ-ムぽくスイ-ツみたい(*^。^*) 流石でした

海老は小さめでしたがプリプリでホワイトソ-スも美味しいですよ♪
買ってから夕方にホテルに着いてすぐ食べたのも良かったかな(^.^)
チ-ズケ-キはかなり小振り。 二口位でパクリと。
正直あんまり印象にないんですよね

洗練された牛乳パンが流石、人気店だと思いましたよ

心残りが杏シュ-が無かったこと

当日は上田泊ですが時間も早いので一風呂! と思い。。。
ひと山越えて『室賀温泉』に立ち寄り。
想像以上に大きな施設にビックリ! 平日の夕方ですが結構混んでました。
お湯はアルカリ泉なのかな?? ぬるぬるの温まるお湯でした

この後は、ゆるゆると上田市内に向かいました

でわ!!
2013年12月01日
ロ-カル・ベンチさん。
UPする頃どこにいるか。。。。事前に計画してなかったデス
13・10・22(火)
小諸から大門峠を目指します
途中で東御のお気に入りのパン屋さん『ロ-カル・ベンチ』さんに立ち寄り


流石に夕方近くで、わだ的ベンチさんイチオシのクロワッサンは無くて「信州トスカ-ナ」 半斤300円。 を購入です。
上田の「ルバァン」さんの分かれのお店なのでギュッと詰まった食パンを想像してましたが
ホテルブレッドのように空気層が多く軽い食感です
先に買ってた「カフェ日々」さんと対照的で対比を楽しんで頂きましたよ


買い物はこの辺でお終いにしてR152で白樺湖方面に。



一気に諏訪に出るのもなんなので「道の駅・マルメロ長門」に隣接してる『やすらぎの湯』に
これが意外に良い湯でぬるぬるツルツル
スム-ジ-なぞ飲んで残り少ない旅のエネルギ-チャ-ジしました♪
でわ!!

13・10・22(火)
小諸から大門峠を目指します

途中で東御のお気に入りのパン屋さん『ロ-カル・ベンチ』さんに立ち寄り

流石に夕方近くで、わだ的ベンチさんイチオシのクロワッサンは無くて「信州トスカ-ナ」 半斤300円。 を購入です。
上田の「ルバァン」さんの分かれのお店なのでギュッと詰まった食パンを想像してましたが
ホテルブレッドのように空気層が多く軽い食感です

先に買ってた「カフェ日々」さんと対照的で対比を楽しんで頂きましたよ


買い物はこの辺でお終いにしてR152で白樺湖方面に。
一気に諏訪に出るのもなんなので「道の駅・マルメロ長門」に隣接してる『やすらぎの湯』に

これが意外に良い湯でぬるぬるツルツル

スム-ジ-なぞ飲んで残り少ない旅のエネルギ-チャ-ジしました♪
でわ!!
タグ :東御
2013年11月18日
りんごジュ-ス。
13・10・21(月)
3人ともパンパンのお腹抱えて温泉にでも入ろうと高山方面に
途中でりんご直売所に寄り、お土産
りんごを物色です。
長野名産の「秋映」 「シナノスイ-ト」 「シナノゴ-ルド」の詰め合わせが欲しかったのですが
高山は標高が高いのでゴ-ルドがまだ採れないそうで断念


うろうろして買ったのは「白の香り赤のためいき・シナノスイ-ト」 600円。




ジュ-スやジャム。 りんごの味見が出来ました
ジュ-スが一番、銘柄で違いが判りました
で、好みの味のシナノスイ-トを購入
甘味の具合が好みでした



七味温泉の『恵みの湯』にやって来ましたよ
この時期はまだ紅葉は始まったばかりでした。。 今はもうピ-ク過ぎちゃったかな?
3人でゲットしてあるご覧の手形で入湯
始めに使おうと出したら管理人が「あっち行って案内見て」と横柄な態度で云うので
ムカつきながら窓口行くと「混雑時などは使用不可」とありました
手形にはそんなこと書いてないし。。。。。 ダメな場合はちゃんと書いてある施設もあるんです。
早速文句を
そしたら「どこから来たの?」
「東京と神奈川」と云うと「遠くからありがとね♪ じゃぁ手形で入ってね」とのこと。
う~ん。。(-。-)y-゜゜゜ 嬉しいやら何やら
しっかりと沢山の硫黄臭を嗅ぎながら温まり再び長野市内にUタ-ン
この日の宿は毎度の「コンフォ-トホテル」です。
暫く体とお腹を休め、遅めの8時頃から街に繰り出すことに
でわ!!
3人ともパンパンのお腹抱えて温泉にでも入ろうと高山方面に

途中でりんご直売所に寄り、お土産

長野名産の「秋映」 「シナノスイ-ト」 「シナノゴ-ルド」の詰め合わせが欲しかったのですが
高山は標高が高いのでゴ-ルドがまだ採れないそうで断念

うろうろして買ったのは「白の香り赤のためいき・シナノスイ-ト」 600円。
ジュ-スやジャム。 りんごの味見が出来ました

ジュ-スが一番、銘柄で違いが判りました

で、好みの味のシナノスイ-トを購入


七味温泉の『恵みの湯』にやって来ましたよ

この時期はまだ紅葉は始まったばかりでした。。 今はもうピ-ク過ぎちゃったかな?
3人でゲットしてあるご覧の手形で入湯

始めに使おうと出したら管理人が「あっち行って案内見て」と横柄な態度で云うので
ムカつきながら窓口行くと「混雑時などは使用不可」とありました

手形にはそんなこと書いてないし。。。。。 ダメな場合はちゃんと書いてある施設もあるんです。
早速文句を

「東京と神奈川」と云うと「遠くからありがとね♪ じゃぁ手形で入ってね」とのこと。
う~ん。。(-。-)y-゜゜゜ 嬉しいやら何やら

しっかりと沢山の硫黄臭を嗅ぎながら温まり再び長野市内にUタ-ン

この日の宿は毎度の「コンフォ-トホテル」です。
暫く体とお腹を休め、遅めの8時頃から街に繰り出すことに

でわ!!
タグ :高山
2013年11月11日
新たなるペアと、バザ-ル小町さん。
13・10・20(日)
さて、旅日記を進めましょう♪
白馬から南下してきて「信濃大町駅」で待ち合わせしたのは、
オイラの大事なダイジな旅友『加藤家』
ゴ-ルデンウイ-ク以来の再会です(#^.^#)
ところが旅の10日くらい前に旦那さんの「まぁくん」から連絡で仕事の都合で1日、合流が遅れるとのこと
あらまぁ~っとガッカリしてたら「先にえみだけ一緒しても良い?」って
いやそりゃ全然良いけど、いいのかなぁ~??って思ってましたが
どこまで信用してくれてるんだろうと感動
と云う訳で翌日のお昼まで旦那さん公認の人妻との二人旅のスタ-トです
当日は結構な雨降り
予定も立ててましたが変更してのんびりしようと。


「大町温泉郷」のディ-プなお店『バザ-ル小町』さんへ
前回に「菌類」さんと来たばっかですがお気に入りのジェラ-ト食べにね(*^^)v
「ダッタン蕎麦」と「チョコ」のダブル。 400円。
8月にはなかったので速攻ゲット
蕎麦の実のぷちぷち感じと塩気?が良いです♪
チョコはすっかり定番ですね! 濃厚クリ-ミ-なお気に入りです



本来の目的はこっちなんですが。。。。
「薬師の湯」さんにお邪魔。 ご覧の手形で入湯♨
えみちゃんも、こちらでまぁくんの分含めて手形購入。
雨も変わらず降り続いてるので早めですが、すっかりお気に入りの松本駅前の「エ-スイン松本」さんにチェックイン。
こちらは朝食サ-ビスと無料温泉入湯が嬉しいホテルです
勿論、部屋は別々ですよ
そそくさと支度して送迎のマイクロバスにのり「美ヶ原温泉」の「翔峰」さんに。
あまりの豪華さに、えみちゃんビックリ


翔峰さんは「山雅ビ-ル」も提供してて今回はコレも大きな目的♪
色鮮やかな、口当たり良いビ-ルです

充分、温泉満喫しビ-ル呑んでエ-スインさんに戻り、夜の街へ
でわ!!
さて、旅日記を進めましょう♪
白馬から南下してきて「信濃大町駅」で待ち合わせしたのは、
オイラの大事なダイジな旅友『加藤家』

ゴ-ルデンウイ-ク以来の再会です(#^.^#)
ところが旅の10日くらい前に旦那さんの「まぁくん」から連絡で仕事の都合で1日、合流が遅れるとのこと

あらまぁ~っとガッカリしてたら「先にえみだけ一緒しても良い?」って

いやそりゃ全然良いけど、いいのかなぁ~??って思ってましたが
どこまで信用してくれてるんだろうと感動

と云う訳で翌日のお昼まで旦那さん公認の人妻との二人旅のスタ-トです

当日は結構な雨降り

「大町温泉郷」のディ-プなお店『バザ-ル小町』さんへ

前回に「菌類」さんと来たばっかですがお気に入りのジェラ-ト食べにね(*^^)v
「ダッタン蕎麦」と「チョコ」のダブル。 400円。
8月にはなかったので速攻ゲット

チョコはすっかり定番ですね! 濃厚クリ-ミ-なお気に入りです

本来の目的はこっちなんですが。。。。
「薬師の湯」さんにお邪魔。 ご覧の手形で入湯♨

えみちゃんも、こちらでまぁくんの分含めて手形購入。
雨も変わらず降り続いてるので早めですが、すっかりお気に入りの松本駅前の「エ-スイン松本」さんにチェックイン。
こちらは朝食サ-ビスと無料温泉入湯が嬉しいホテルです

勿論、部屋は別々ですよ

そそくさと支度して送迎のマイクロバスにのり「美ヶ原温泉」の「翔峰」さんに。
あまりの豪華さに、えみちゃんビックリ

翔峰さんは「山雅ビ-ル」も提供してて今回はコレも大きな目的♪
色鮮やかな、口当たり良いビ-ルです


充分、温泉満喫しビ-ル呑んでエ-スインさんに戻り、夜の街へ

でわ!!
2013年08月07日
美味だれ胡麻つけめん。
13・07・26(金)
山番さんでデカ盛り唐揚げを頂きサンラインを西に進みました
やって来たのは、お昼ご飯その2
を頂きに
『豚骨商店ゆい六助』さん。
もともと同じグル-プの「ゆいが」さんの支店が入ってた処ですね。
目当ては上田の人気ラ-メン店で展開してる「美味だれラ-メン夏麺編」の限定品♪





「美味だれ胡麻つけめん」 800円。
坦々麺のス-プみたいな感じでオイラには結構辛い
けどそれが美味しい
ス-プにもニンニクが効いてそうですがトッピングのニンニクを足すと辛みが薄れて
コクが増してとても美味しゅうございました
麺もキンキンに〆てあってプリプリ\(~o~)/
具もご覧のように野菜もたっぷし
へるしぃ~
つったてあれだけ喰ってて今さらですが
チャ-シュ-も旨い。
さすが人気グル-プのお店だけあって、とても美味しい一品でした




連戦でキツカッタですが完食

参加してる4店でスタンプラリ-してて廻りきると丼くれるそうですが他所からのオイラには
余りにハ-ド
どなたかチャレンジしてみてわ??
(200名先着で9月末までです)


パンパンのお腹を抱えて来たのは「ハルニレテラス」で手に入れた「温泉手形」を使える
別所温泉の『臨泉楼 柏屋別荘』さん。
畳の浴室が有名ですよね
畳が濡れてると気持ち悪いかもって思ってましたが却ってさらっとしてて、お尻が気持ち良いの
結構長い間足だけ浸けて畳にすわってました\(~o~)/
日帰り入浴が1000円以上するらしいので、ここだけで大分元が採れました
(せこい??)
15時過ぎに往きましたが中華な50代カップル??が男女浴室越しにデカイ声で話してて折角の雰囲気が
さっぱりまったりした後は再び上田市内にUタ-ンしました
でわ!!
山番さんでデカ盛り唐揚げを頂きサンラインを西に進みました

やって来たのは、お昼ご飯その2

『豚骨商店ゆい六助』さん。
もともと同じグル-プの「ゆいが」さんの支店が入ってた処ですね。
目当ては上田の人気ラ-メン店で展開してる「美味だれラ-メン夏麺編」の限定品♪
「美味だれ胡麻つけめん」 800円。
坦々麺のス-プみたいな感じでオイラには結構辛い


ス-プにもニンニクが効いてそうですがトッピングのニンニクを足すと辛みが薄れて
コクが増してとても美味しゅうございました

麺もキンキンに〆てあってプリプリ\(~o~)/
具もご覧のように野菜もたっぷし


つったてあれだけ喰ってて今さらですが

チャ-シュ-も旨い。
さすが人気グル-プのお店だけあって、とても美味しい一品でした



連戦でキツカッタですが完食

参加してる4店でスタンプラリ-してて廻りきると丼くれるそうですが他所からのオイラには
余りにハ-ド

(200名先着で9月末までです)
パンパンのお腹を抱えて来たのは「ハルニレテラス」で手に入れた「温泉手形」を使える
別所温泉の『臨泉楼 柏屋別荘』さん。
畳の浴室が有名ですよね

畳が濡れてると気持ち悪いかもって思ってましたが却ってさらっとしてて、お尻が気持ち良いの

結構長い間足だけ浸けて畳にすわってました\(~o~)/
日帰り入浴が1000円以上するらしいので、ここだけで大分元が採れました

15時過ぎに往きましたが中華な50代カップル??が男女浴室越しにデカイ声で話してて折角の雰囲気が

さっぱりまったりした後は再び上田市内にUタ-ンしました

でわ!!
タグ :上田
2013年08月05日
永井農場さんジェラ-ト。
13・07・26(金)
ハルネレテラスにて、物凄い微妙なパンを買ってウロウロ
目に留まったのがジェラ-トの看板♪ 『永井農場』さんです。
まだ、「のんのん」のパフェが胃袋で暴れまくってるのでシングルにしました。

人気NO1らしい「ピュアミルク」 400円
多分、長野で食べたジェラ-トで量辺りの単価ではダントツ一位ですな
ちなみにトリプルなんぞ600円ヨ!! 600円\(◎o◎)/!
「のんのん」のパフェが詰まってるお腹にも、これっぽちならノ-プロブレム
牧場のジェラ-トだから、さぞ濃いのかと思ったら想像よりあっさりさっぱり。

ハルニレテラスの印象。
価格が高いのは覚悟の上でしたが美味しいのがいっぱいと思ってたら完全に外れ
二度は来ないな

これも「ちろる」さんの影響がモロ
「信州物味湯産手形」。 とんぼの湯で購入しましたが夏休み期間中は使用できません。。
まぁしょうが無いね。 混みますからね。。 他で使いましょう
で、使いました♪
それはまた後で。
この後は浅間サンラインを西に進みました
でわ!!
ハルネレテラスにて、物凄い微妙なパンを買ってウロウロ

目に留まったのがジェラ-トの看板♪ 『永井農場』さんです。
まだ、「のんのん」のパフェが胃袋で暴れまくってるのでシングルにしました。
人気NO1らしい「ピュアミルク」 400円

多分、長野で食べたジェラ-トで量辺りの単価ではダントツ一位ですな

ちなみにトリプルなんぞ600円ヨ!! 600円\(◎o◎)/!
「のんのん」のパフェが詰まってるお腹にも、これっぽちならノ-プロブレム

牧場のジェラ-トだから、さぞ濃いのかと思ったら想像よりあっさりさっぱり。
ハルニレテラスの印象。
価格が高いのは覚悟の上でしたが美味しいのがいっぱいと思ってたら完全に外れ

二度は来ないな

これも「ちろる」さんの影響がモロ

「信州物味湯産手形」。 とんぼの湯で購入しましたが夏休み期間中は使用できません。。
まぁしょうが無いね。 混みますからね。。 他で使いましょう

それはまた後で。
この後は浅間サンラインを西に進みました

でわ!!
タグ :軽井沢
2013年06月27日
ちるちるジェラ-ト。
13・06・15(土)
湯の丸高原でびっしょりになってしまいました
浅間サンラインまで戻って来ましたが濡れて寒かったので普通は温かいものに往くのに
オイラはジェラ-ト屋さんに(爆)
寄ったのは『ジェラ-トちるちる』さん。
お店の前は何回も通ってましたが今回が初めての訪問
デス。
通るたびに開いてるのか判んなくて寄らなかったんですね。。。。
雨
降ってたからか他にお客さんはなし。


頂いたのは「チョコレ-ト」 「ジャ-ジ-牛ミルク」 「クリ-ムチ-ズ」。 トリプルで450円。
おススメの品を選んでみました。 チ-ズがこちらの前に食べた「フロマ-ジュ」と違い
チ-ズが結構主張してて、これまた美味しい
食感は。

水っぽい。。。。。オイラ食べるスピ-ドは超速だと思うんだけど、それでもこれだけ溶けてる
滑らかとか口解けが良いとかではないんですね。
流石にちょっと冷え冷えだし、時間調整も兼ねて温泉に


で20分ほど移動して来たのは
『ふれあいさなだ館』。 真田の里にあります。
幸村公の大凧が飾ってありました
実際は上田に縁が深いのは「昌幸公」と「信幸公」だと思うんだけど人気は幸村公がイチバンだからね。
お湯の方はどこかのプ-ルみたいに塩素の香りしかしませんでした
湯上りの香りもプ-ルから出た後みたい(ToT)/~~~
う~ん。。。ちょっと今日の記事は辛口になってしまいましたね
この後は上田市内に向かいました
でわ!!
湯の丸高原でびっしょりになってしまいました

浅間サンラインまで戻って来ましたが濡れて寒かったので普通は温かいものに往くのに
オイラはジェラ-ト屋さんに(爆)
寄ったのは『ジェラ-トちるちる』さん。
お店の前は何回も通ってましたが今回が初めての訪問

通るたびに開いてるのか判んなくて寄らなかったんですね。。。。
雨

頂いたのは「チョコレ-ト」 「ジャ-ジ-牛ミルク」 「クリ-ムチ-ズ」。 トリプルで450円。
おススメの品を選んでみました。 チ-ズがこちらの前に食べた「フロマ-ジュ」と違い
チ-ズが結構主張してて、これまた美味しい

食感は。
水っぽい。。。。。オイラ食べるスピ-ドは超速だと思うんだけど、それでもこれだけ溶けてる

滑らかとか口解けが良いとかではないんですね。
流石にちょっと冷え冷えだし、時間調整も兼ねて温泉に


『ふれあいさなだ館』。 真田の里にあります。
幸村公の大凧が飾ってありました

実際は上田に縁が深いのは「昌幸公」と「信幸公」だと思うんだけど人気は幸村公がイチバンだからね。
お湯の方はどこかのプ-ルみたいに塩素の香りしかしませんでした

湯上りの香りもプ-ルから出た後みたい(ToT)/~~~
う~ん。。。ちょっと今日の記事は辛口になってしまいましたね

この後は上田市内に向かいました

でわ!!
タグ :小諸
2013年06月02日
生パスタ。
13・05・06(月)
乗鞍高原までやって来ました。
目的地は『乗鞍高原・湯けむり館』さん。
到着していきなりビックリしたのがGWの真っ最中なのに営業してる気配が無い
そしたらば別の場所に新しい建物
が
そちらに行ってみるとGW直前に全面リニュ-アルしたそうで建物から全て新築したそうでした
受付にいくとリニュ-アルサ-ビス
中で入浴料と食事付きで1050円。 だそう

3人で相談して折角なので利用することに


何故にイタリアンなのか不明ですが基本は生パスタと窯焼きピザがお勧めのようでした。
つ~か他にはメニュ-がない
オイラは「ベ-コンと季節野菜のトマトソ-ス」
これが予想より相当ボリュ-ミィ~
食べ出がありましたヽ(^。^)ノ


こちらは、二人が頼んだ「マルゲリ-タ」と「海老と季節野菜のジュペノ-ゼ」。 こちらも沢山


肝心の温泉は旧建物のほうが広かった気がしました。
お湯の硫黄分と酸性さが満点なところは相変わらず良いお湯でしたよ
サ-ビスのセットですが現在も実施中みたいですが若干金額とか変わってるみたいなのでご注意を。
しっかりとお昼時からまったりほっこりして、お山を下りました。
でわ!!
乗鞍高原までやって来ました。
目的地は『乗鞍高原・湯けむり館』さん。
到着していきなりビックリしたのがGWの真っ最中なのに営業してる気配が無い

そしたらば別の場所に新しい建物


そちらに行ってみるとGW直前に全面リニュ-アルしたそうで建物から全て新築したそうでした

受付にいくとリニュ-アルサ-ビス



3人で相談して折角なので利用することに

何故にイタリアンなのか不明ですが基本は生パスタと窯焼きピザがお勧めのようでした。
つ~か他にはメニュ-がない

オイラは「ベ-コンと季節野菜のトマトソ-ス」
これが予想より相当ボリュ-ミィ~

こちらは、二人が頼んだ「マルゲリ-タ」と「海老と季節野菜のジュペノ-ゼ」。 こちらも沢山

肝心の温泉は旧建物のほうが広かった気がしました。
お湯の硫黄分と酸性さが満点なところは相変わらず良いお湯でしたよ

サ-ビスのセットですが現在も実施中みたいですが若干金額とか変わってるみたいなのでご注意を。
しっかりとお昼時からまったりほっこりして、お山を下りました。
でわ!!
2013年05月27日
お抹茶ぷりん。
13・05・05(日)
上田市内から長野市内まで向かいました
途中で3月に「茶パン」さんから頂いた絶品
スイ-ツの「そばプリン」を
まぁくん&えみちゃんに食べさせたくて『萱の庵』さんに伺いました♪



オイラが買ったのは「お抹茶ぷりん」 350円。 これ5月限定品らしいので即ゲット
物凄く抹茶が濃い訳ではないけど滑らかで上の餡子ペ-ストも甘すぎず、総じて優しい美味しさ
お腹のイマイチなオイラにはぴったしでした


加藤ご夫妻。 そばプリンの美味しさは喜んでくれたようで何よりでした



プリン買って、立ち寄った「戸倉観世温泉」 300円。
銭湯より安いデス\(~o~)/ GWなのに穴場なのかガラ空き♪
お湯も透き通った緑で硫黄の薫りも♨らしくて良い感じ
空いてそうなのは狙って行きましたが予想より良いお湯で良かったですよ
この後の予定も余裕があるのでかなり、まったりして出発
お馴染さんのお店に限定品を頂きに伺いましたよ!
でわ!!
上田市内から長野市内まで向かいました

途中で3月に「茶パン」さんから頂いた絶品

まぁくん&えみちゃんに食べさせたくて『萱の庵』さんに伺いました♪
オイラが買ったのは「お抹茶ぷりん」 350円。 これ5月限定品らしいので即ゲット

物凄く抹茶が濃い訳ではないけど滑らかで上の餡子ペ-ストも甘すぎず、総じて優しい美味しさ

お腹のイマイチなオイラにはぴったしでした


加藤ご夫妻。 そばプリンの美味しさは喜んでくれたようで何よりでした



プリン買って、立ち寄った「戸倉観世温泉」 300円。

銭湯より安いデス\(~o~)/ GWなのに穴場なのかガラ空き♪
お湯も透き通った緑で硫黄の薫りも♨らしくて良い感じ

空いてそうなのは狙って行きましたが予想より良いお湯で良かったですよ

この後の予定も余裕があるのでかなり、まったりして出発

お馴染さんのお店に限定品を頂きに伺いましたよ!
でわ!!
2013年04月25日
松本城。
13・03・12(火)
パンケ-キを食べたら
食後の運動を兼ねて松本城へ
お城の周囲にはしょっちゅう来ますが今回は20年ぶり位に天守に揚がってみましたよ♪


常念さんとお城。 この構図で写真撮りたかったです

逆光ですがそれがまた迫力



天守からの景観
素晴らしいデス
平日の夕方近くなので空いててのんびりと拝観出来ました♪
松本城を後にして当日の宿に向かいました
今回は初めて松本市内に宿泊
『エ-スイン松本』さんにお世話になりました
ここも長野市内の「コンフォ-トホテル」に負けないというか勝ってるコストパフォ-マンスの凄さ!!
朝食サ-ビス付きで早割予約で4200円
立地は駅の真横
駐車場はホテル横は有料ですが
7.8分歩くけど無料のとこもアリ。 オイラはそちらを利用。


そしたら思いがけず、「ランボルギ-ニ・ガヤルド」がっ


オイラはス-パ-カ-世代ど真ん中なので超興奮
予想外の嬉しさ味わいホテルに戻り、驚きのサ-ビス!
美ヶ原温泉の「ホテル翔峰」って立派な旅館のお風呂に無料送迎付きで無料入浴


ロビ-も温泉も立派☆彡
バスタオルも貸してくれるし、ハンドタオルは頂ける
ゆっくりまったりして市内に戻ってきました。
一休みして街に出ましたよ。
でわ!!
パンケ-キを食べたら


お城の周囲にはしょっちゅう来ますが今回は20年ぶり位に天守に揚がってみましたよ♪
常念さんとお城。 この構図で写真撮りたかったです

逆光ですがそれがまた迫力

天守からの景観


平日の夕方近くなので空いててのんびりと拝観出来ました♪
松本城を後にして当日の宿に向かいました

今回は初めて松本市内に宿泊

『エ-スイン松本』さんにお世話になりました

ここも長野市内の「コンフォ-トホテル」に負けないというか勝ってるコストパフォ-マンスの凄さ!!
朝食サ-ビス付きで早割予約で4200円

立地は駅の真横

7.8分歩くけど無料のとこもアリ。 オイラはそちらを利用。
そしたら思いがけず、「ランボルギ-ニ・ガヤルド」がっ



オイラはス-パ-カ-世代ど真ん中なので超興奮

予想外の嬉しさ味わいホテルに戻り、驚きのサ-ビス!
美ヶ原温泉の「ホテル翔峰」って立派な旅館のお風呂に無料送迎付きで無料入浴

ロビ-も温泉も立派☆彡
バスタオルも貸してくれるし、ハンドタオルは頂ける

ゆっくりまったりして市内に戻ってきました。
一休みして街に出ましたよ。
でわ!!
2012年11月14日
七味温泉
12・10・13(土)
腹ごなしも兼ねてお気に入りの『高山温泉郷』に
今回は『七味温泉』の日帰り温泉施設の『恵みの湯』にお邪魔。
温泉入るなら「湯っ蔵んど」で入っとけって話ですが。。。。そこわそれ


相変わらず硫黄泉全開ですね
これぞ温泉♨
湯の花でおけつも黒くなります
帰宅して洗濯した後も着てたシャツが硫黄臭で温泉気分に浸れました(*^。^*)
当日、ブロ友の『ヘンリ-たまき』さんと『mg』さんが「高山村の紅葉の古道を歩く」で
接近遭遇してたそうで判ってればお逢いしたかったです
温まり気分良く再度、須坂に戻り次に来たのが「ジャスコ」内にある「フランド-ル」さん。


お目当ては「プリンパン」。
夏ごろに『福寿荘の女将さん』のブログで見てずっと食べたかったものです
お店で探しましたが無いです。。。。。。
店員さんに伺ったら夏季限定品だそう
ガァ~ンです
「来年まで待つかぁ」って云ったら来年はまた違うのを開発するそう(ToT)/~~~
残念というか楽しみと云うか??
落ち込みながら宿泊地の小布施に向かいました
『おやき鍋パ-ティ-』案内中
でわ!
腹ごなしも兼ねてお気に入りの『高山温泉郷』に

今回は『七味温泉』の日帰り温泉施設の『恵みの湯』にお邪魔。
温泉入るなら「湯っ蔵んど」で入っとけって話ですが。。。。そこわそれ


相変わらず硫黄泉全開ですね

これぞ温泉♨


帰宅して洗濯した後も着てたシャツが硫黄臭で温泉気分に浸れました(*^。^*)
当日、ブロ友の『ヘンリ-たまき』さんと『mg』さんが「高山村の紅葉の古道を歩く」で
接近遭遇してたそうで判ってればお逢いしたかったです

温まり気分良く再度、須坂に戻り次に来たのが「ジャスコ」内にある「フランド-ル」さん。
お目当ては「プリンパン」。
夏ごろに『福寿荘の女将さん』のブログで見てずっと食べたかったものです

お店で探しましたが無いです。。。。。。
店員さんに伺ったら夏季限定品だそう


「来年まで待つかぁ」って云ったら来年はまた違うのを開発するそう(ToT)/~~~
残念というか楽しみと云うか??
落ち込みながら宿泊地の小布施に向かいました

『おやき鍋パ-ティ-』案内中
でわ!
タグ :高山
2012年04月24日
みたまの湯
12・03・12(月)
今回の旅では珍しく温泉♨に入ってませんネ。
甲府まで戻ってきてて信州からは離れてしまいましたが、まぁいいでしょう。
ちょいと紹介しましょう
いつもは甲府で行く温泉は「ほったらかし温泉」ってとこなんだけど前は掘立小屋みたいで穴場だったのが
最近、とみに人気が出たのか激混み
しかも体育会系のにいちゃんがいつも大挙して来てる。
もうね、湯が汗臭くなるくらい
多分、近所にある駅伝で有名な「山〇学院大学」の生徒だと思うんだけど...
つ~訳で今回は以前にも来て景観や変わったお湯の色が印象に残ってた
『みたまの湯』。 に来てみました
ここは前出の
「ほったらかし温泉」とは逆側の山にあって同じく甲府盆地の夜景が素晴らしいところ


写真はHPから拝借
お湯の色が紅茶色で珍しい
例えれば「松代温泉」とか「子安の湯」を透明にした感じ。



こっちのしょぼしょぼの写真はオイラ撮影。
入湯前の景色と出た後の夕景。 実際はもっときれい


これは前にUPしてあるけど帰宅途中で食べたBigアメリカンバ-ガ-とシェイク。
で、無事に今回も帰宅
出来ました
次回に恒例の??帰宅後の食べたヤツを載せて「おやきわだ歓迎会」編をお終いにします。
でわ!!
今回の旅では珍しく温泉♨に入ってませんネ。
甲府まで戻ってきてて信州からは離れてしまいましたが、まぁいいでしょう。
ちょいと紹介しましょう

いつもは甲府で行く温泉は「ほったらかし温泉」ってとこなんだけど前は掘立小屋みたいで穴場だったのが
最近、とみに人気が出たのか激混み

もうね、湯が汗臭くなるくらい

多分、近所にある駅伝で有名な「山〇学院大学」の生徒だと思うんだけど...
つ~訳で今回は以前にも来て景観や変わったお湯の色が印象に残ってた
『みたまの湯』。 に来てみました

「ほったらかし温泉」とは逆側の山にあって同じく甲府盆地の夜景が素晴らしいところ



写真はHPから拝借


例えれば「松代温泉」とか「子安の湯」を透明にした感じ。
こっちのしょぼしょぼの写真はオイラ撮影。
入湯前の景色と出た後の夕景。 実際はもっときれい

これは前にUPしてあるけど帰宅途中で食べたBigアメリカンバ-ガ-とシェイク。
で、無事に今回も帰宅


次回に恒例の??帰宅後の食べたヤツを載せて「おやきわだ歓迎会」編をお終いにします。
でわ!!
2011年12月24日
あいそめの湯
11・11・18(金)
別所温泉の「上田まほろばユ-ス」さんに一年振りに来ました
夕ご飯は、えらいものを食べてきたので一杯始める前にひと風呂浴びることに。
別所温泉に来てるんだから当然♨に行きますよね!
今回入湯したのは『あいそめの湯』。
以前からあった「相染閣」がなくなり換わりに出来た日帰り施設ですね。
出来たてのころに一回入りましたがあんまし良い印象無かったけども、もう一回挑戦。



時間が経って施設もこなれてきたのか??お湯もよい感じ
になってる気がしました。
そんなことあるのかは知らないけど時間が♨成分を施設内に行き渡せたりするんかな??
浴室
はHPから拝借。

湯あがりにアイス
でも凄く不味いアイスだった...

11月中旬で早くもXマス飾りが。
そういえばUPしてる今日はイブでしたね。

ユ-スへの帰りがけにもアイスを
このあとはユ-スでオ-ナ-の斎藤おかあさんと二人で過ごす。
11時過ぎにお酒もよい加減に廻ってきたので就寝Zu~。
やっと次回から二日目に入ります。
でわ!!
別所温泉の「上田まほろばユ-ス」さんに一年振りに来ました

夕ご飯は、えらいものを食べてきたので一杯始める前にひと風呂浴びることに。
別所温泉に来てるんだから当然♨に行きますよね!
今回入湯したのは『あいそめの湯』。
以前からあった「相染閣」がなくなり換わりに出来た日帰り施設ですね。
出来たてのころに一回入りましたがあんまし良い印象無かったけども、もう一回挑戦。


時間が経って施設もこなれてきたのか??お湯もよい感じ

そんなことあるのかは知らないけど時間が♨成分を施設内に行き渡せたりするんかな??
浴室

湯あがりにアイス

11月中旬で早くもXマス飾りが。
そういえばUPしてる今日はイブでしたね。
ユ-スへの帰りがけにもアイスを

このあとはユ-スでオ-ナ-の斎藤おかあさんと二人で過ごす。
11時過ぎにお酒もよい加減に廻ってきたので就寝Zu~。
やっと次回から二日目に入ります。
でわ!!
2011年08月02日
万座にて
11・06・26(日)
やっと三日目に突入です
いつの間にか八月になってしまいました。
まだしばらく上半期忘年会旅は続きますので、お付き合いくださいね
旅の最大の目的である宴会を大いに楽しみ、二日酔いもなく気分よく目覚めました。
この日の天気は曇りがちだけど晴れ間もみえ、かなり暑くなりそう。
ユ-スの朝食をとり、何回もお会いしてる森〇さん夫妻と当日のコ-スを検討。
オイラは午前中から♨にでも行こうと思いつきました。
行き先は万座温泉。
10時過ぎにの~んびりと出発

途中通行止めとかに遭いながら上信スカイラインで万座を目指します。
道路わきにいっぱい
が。
山菜採り?それとも根曲がり竹を採りに??
11時過ぎに万座到着。
入浴したのは「万座高原ホテル」
日帰り入浴は11時からドンピシャです。
入浴料は1200円だったかな?1000円超えは痛いけど入って納得
素晴らしい温泉でした。


厳禁とあったけど他のお客さんに迷惑かけないように
素早く撮影。 申し訳ありません
白いお湯と黄色いお湯。湯船も6か所くらいあったかな?
温度も微妙に調整してあって長く入っていられました。
完全露天なので解放感満点
混浴ですが女性は浴着を着用して入っていましたよ。
マナ-を守るよう注意書きもあるし、お湯はにごり湯なので女性も入れるでしょう。
この日はタオル一枚の女性がカップルでいて、こっちのほうがドギマギ
して視線をはずしました。

12時半過ぎまでゆったり浸かり、ふやけまくって万座をあとにしました。
この日の最終目的地は蓼科。
それまでのコ-スは決めてません。
とりあえず、志賀草津道路を草津側に下り軽井沢方向に進路をとりました。
この後は次回に。
でわ!!
やっと三日目に突入です

いつの間にか八月になってしまいました。
まだしばらく上半期忘年会旅は続きますので、お付き合いくださいね

旅の最大の目的である宴会を大いに楽しみ、二日酔いもなく気分よく目覚めました。
この日の天気は曇りがちだけど晴れ間もみえ、かなり暑くなりそう。
ユ-スの朝食をとり、何回もお会いしてる森〇さん夫妻と当日のコ-スを検討。
オイラは午前中から♨にでも行こうと思いつきました。
行き先は万座温泉。
10時過ぎにの~んびりと出発


途中通行止めとかに遭いながら上信スカイラインで万座を目指します。
道路わきにいっぱい

山菜採り?それとも根曲がり竹を採りに??
11時過ぎに万座到着。
入浴したのは「万座高原ホテル」
日帰り入浴は11時からドンピシャです。
入浴料は1200円だったかな?1000円超えは痛いけど入って納得

素晴らしい温泉でした。

素早く撮影。 申し訳ありません

白いお湯と黄色いお湯。湯船も6か所くらいあったかな?
温度も微妙に調整してあって長く入っていられました。
完全露天なので解放感満点

混浴ですが女性は浴着を着用して入っていましたよ。
マナ-を守るよう注意書きもあるし、お湯はにごり湯なので女性も入れるでしょう。
この日はタオル一枚の女性がカップルでいて、こっちのほうがドギマギ

12時半過ぎまでゆったり浸かり、ふやけまくって万座をあとにしました。
この日の最終目的地は蓼科。
それまでのコ-スは決めてません。
とりあえず、志賀草津道路を草津側に下り軽井沢方向に進路をとりました。
この後は次回に。
でわ!!