2014年01月16日
清里ミルクプラントさん。
13・12・02(月)
佐久から野辺山まで来て牛乳寒天でお世話になってる(*^^)v
ポッポさんでソフトを思いましたが冬季休業でした(-。-)y-゜゜゜
そこで伺ったのは随分前に来て乳脂肪分がダマになってる非常にガッカリなソフトを
出してくれた『清里ミルクプラント』さんに再訪しました。
秋ころに、もんちんも来てましたのでね


頂いたのは「チョコかけソフトパフェふ~」 400円。
牛乳ソフトにチョコのトッピングです。今回はダマも無くて滑らか。
牛乳も濃くて美味しゅうございました
中におっきな空洞があるのは、ご愛嬌

ここからは、ふぅみんを迎えに行かないといけないので秦野まで一気に

今回はマイブ-ムのあんかけ焼きそばを一回も食べてないので欲求が高まりス-パ-で購入♪
やっぱ長野で食べなきゃね




他に帰宅後に食べたものの一部。
あとね特に気に入ったのがコレ ⇩


ロ-ソンの「厚焼きパンケ-キ」と「ザッハトルテ」。
甘すぎないホイップクリ-ムが良い仕事してます
パンケ-キは分厚いしふかふか
軽くレンチンし頂きました
ザッハトルテも想像以上にチョコが濃厚♪ チョコ好きも納得デス
既に1月も中旬ですが初冬旅もUP終わりましたね。。。
今回も愉しい信州を味わえました
関わってくださった方々、ありがとうございました
さて。 ここでご報告です。
本日で『おやきわだの信州喰いまくり』はお終いデス。
といっても勿論、ナガブロをやめるわけではなく最近多くなった容量の問題で。。。
丁度、新年になったことでもあり、お引越しをすることにしました。
今後も新しいブログ『おやきわだの信州らぶ♪』を宜しくお願い致します
佐久から野辺山まで来て牛乳寒天でお世話になってる(*^^)v
ポッポさんでソフトを思いましたが冬季休業でした(-。-)y-゜゜゜
そこで伺ったのは随分前に来て乳脂肪分がダマになってる非常にガッカリなソフトを
出してくれた『清里ミルクプラント』さんに再訪しました。
秋ころに、もんちんも来てましたのでね

頂いたのは「チョコかけソフトパフェふ~」 400円。
牛乳ソフトにチョコのトッピングです。今回はダマも無くて滑らか。
牛乳も濃くて美味しゅうございました

中におっきな空洞があるのは、ご愛嬌

ここからは、ふぅみんを迎えに行かないといけないので秦野まで一気に

今回はマイブ-ムのあんかけ焼きそばを一回も食べてないので欲求が高まりス-パ-で購入♪
やっぱ長野で食べなきゃね

他に帰宅後に食べたものの一部。
あとね特に気に入ったのがコレ ⇩
ロ-ソンの「厚焼きパンケ-キ」と「ザッハトルテ」。
甘すぎないホイップクリ-ムが良い仕事してます

パンケ-キは分厚いしふかふか


ザッハトルテも想像以上にチョコが濃厚♪ チョコ好きも納得デス

既に1月も中旬ですが初冬旅もUP終わりましたね。。。
今回も愉しい信州を味わえました

関わってくださった方々、ありがとうございました

さて。 ここでご報告です。
本日で『おやきわだの信州喰いまくり』はお終いデス。
といっても勿論、ナガブロをやめるわけではなく最近多くなった容量の問題で。。。
丁度、新年になったことでもあり、お引越しをすることにしました。
今後も新しいブログ『おやきわだの信州らぶ♪』を宜しくお願い致します

タグ :清里
2014年01月15日
西友牛乳パン&お米。
13・12・02(月)
佐久散策も最後です。
菱屋さんからすぐの『西友』にやって来ました
インストアベ-カリ-に牛乳パンがあるらしいので♪


「牛乳パン」 140円。 パン生地が思ったよりキメが細かく柔らか
ス-パ-の牛乳パンにしてはクリ-ムもしっかり入ってますね

流石、店長のおすすめ品(^.^) ス-パ-の品ではかなりのレベルですね


店内をうろうろしてたら、お米が安かったし何より「長野産」に惹かれました
本当は「御牧の五郎平米」や「飯山のコシヒカリ」を食べたいのですが、とてもとても

この後は一気に清里まで移動しました
でわ!!
佐久散策も最後です。
菱屋さんからすぐの『西友』にやって来ました

インストアベ-カリ-に牛乳パンがあるらしいので♪
「牛乳パン」 140円。 パン生地が思ったよりキメが細かく柔らか

ス-パ-の牛乳パンにしてはクリ-ムもしっかり入ってますね

流石、店長のおすすめ品(^.^) ス-パ-の品ではかなりのレベルですね

店内をうろうろしてたら、お米が安かったし何より「長野産」に惹かれました

本当は「御牧の五郎平米」や「飯山のコシヒカリ」を食べたいのですが、とてもとても

この後は一気に清里まで移動しました

でわ!!
タグ :佐久
2014年01月14日
ピ-タ-スさんジェラ-ト。
13・12・02(月)
塩川さんの次はスイ-ツの人気店『ピ-タ-ス』さんにお邪魔です。
佐久って案外ジェラ-トの提供店が少ないんですよね
その中でピ-タ-スさんは貴重なお店(*^。^*)



「マロン」と「クリ-ムチ-ズ」のダブル。 400円。
マロンは店員さんが「柔らかくなり過ぎ」って仰ってましたが良いよってことで頼みました。
確かにゆるゆるでしたが栗の薫りがたっぷりで写真の栗の実がごろんと
こんだけデカいのジェラ-トでわ珍しいですよね
クリチ-は滑らか♪ かなりしっかりとチ-ズを感じられオイラは気に入りました

ケ-キ類もメチャ美味しそうなのが沢山☆彡 今度はケ-キ頂きに来ましょう

またまたパン屋さんに

「菱屋パン店」さんです。 この後に「ちろる」さんが伺ってましたね♪
コッペパンにその場で入れてくれるクリ-ムが美味しいと聞いてました。
画像が無い通り、売り切れですた
却って今後に期待ですね
気を取り直し近所のス-パ-へ向かいました。
でわ!!
塩川さんの次はスイ-ツの人気店『ピ-タ-ス』さんにお邪魔です。
佐久って案外ジェラ-トの提供店が少ないんですよね

その中でピ-タ-スさんは貴重なお店(*^。^*)
「マロン」と「クリ-ムチ-ズ」のダブル。 400円。
マロンは店員さんが「柔らかくなり過ぎ」って仰ってましたが良いよってことで頼みました。
確かにゆるゆるでしたが栗の薫りがたっぷりで写真の栗の実がごろんと

こんだけデカいのジェラ-トでわ珍しいですよね

クリチ-は滑らか♪ かなりしっかりとチ-ズを感じられオイラは気に入りました

ケ-キ類もメチャ美味しそうなのが沢山☆彡 今度はケ-キ頂きに来ましょう

またまたパン屋さんに


「菱屋パン店」さんです。 この後に「ちろる」さんが伺ってましたね♪
コッペパンにその場で入れてくれるクリ-ムが美味しいと聞いてました。
画像が無い通り、売り切れですた


気を取り直し近所のス-パ-へ向かいました。
でわ!!
タグ :佐久
2014年01月13日
塩川ベ-カリ-さん。
13・12・02(月)
香色さんでハ-ド系のパンをゲットしたので今度は柔らかパンを手に入れるべく伺ったのは
中込駅目の前の『塩川ベ-カリ-』さん。
2回目の訪問です。 前回は時間が早くて開いてませんでした





「ミルクパン」と云う名前のまごうこと無き牛乳パン。 178円。
お店の女将さんが強烈プッシュされたので購入した「あんばた」 178円。
パン生地はどちらも同じだと思われます。 生地自体に甘味は無くてしきしきした食感。
ミルククリ-ムはキメが細かく中々な美味しさ
コッペパンとあんこ+マ-ガリンって最強の組み合わせかも(*^。^*)
牛乳で頂きましたが旨かったぁ~

お店の女将さんが神奈川出身で話に花が咲いてついつい長居してしまいました♪
オイラの信州ラブを語ったら呆れるやら喜んでくれたやら。。。。
まだ佐久行脚続きます。
でわ!!
香色さんでハ-ド系のパンをゲットしたので今度は柔らかパンを手に入れるべく伺ったのは
中込駅目の前の『塩川ベ-カリ-』さん。
2回目の訪問です。 前回は時間が早くて開いてませんでした

「ミルクパン」と云う名前のまごうこと無き牛乳パン。 178円。
お店の女将さんが強烈プッシュされたので購入した「あんばた」 178円。
パン生地はどちらも同じだと思われます。 生地自体に甘味は無くてしきしきした食感。
ミルククリ-ムはキメが細かく中々な美味しさ

コッペパンとあんこ+マ-ガリンって最強の組み合わせかも(*^。^*)
牛乳で頂きましたが旨かったぁ~
お店の女将さんが神奈川出身で話に花が咲いてついつい長居してしまいました♪
オイラの信州ラブを語ったら呆れるやら喜んでくれたやら。。。。
まだ佐久行脚続きます。
でわ!!
2014年01月12日
香色さん。
13.12.02(月)
佐久までやって来ました。
初日も佐久辺りでウロウロしましたが再びですね(*^。^*)
伺ったのは『香色』さん。 お気に入りのパン屋さんです♪ 久々の訪店ですね。
住所は小諸市みたいで佐久と御代田町と小諸の境目辺りなのかな??
店名の通りにお店の中に入るととっても香しい香りで充満してます

「角食」 無理云って半斤にして貰いました♪ 130円。
「抹茶オレ」 170円。 「スリ-ズブラン」260円。

ト-ストして♪ 耳がカリッとして中はしっとりしてて案外軽い食感でした

香色さんには珍しい菓子パン系?? パン生地は牛乳がたっぷり使われてるのが分かるくらい
優しい甘味がありました♪
抹茶クリ-ムは甘味強め、大納言の塩気がアクセントです

ドライフル-ツ(何だろ??)とクリチ入りのベ-グルです。 ト-ストして表面カリカリ、中身むちむち♪
クリチもちょろっと溶けてこれわバッチ好み

相変わらず薫り豊かなパン達に嬉しい限りでした
まだ少し佐久でうろうろ(*^。^*)
でわ!!
佐久までやって来ました。
初日も佐久辺りでウロウロしましたが再びですね(*^。^*)
伺ったのは『香色』さん。 お気に入りのパン屋さんです♪ 久々の訪店ですね。
住所は小諸市みたいで佐久と御代田町と小諸の境目辺りなのかな??
店名の通りにお店の中に入るととっても香しい香りで充満してます

「角食」 無理云って半斤にして貰いました♪ 130円。
「抹茶オレ」 170円。 「スリ-ズブラン」260円。
ト-ストして♪ 耳がカリッとして中はしっとりしてて案外軽い食感でした

香色さんには珍しい菓子パン系?? パン生地は牛乳がたっぷり使われてるのが分かるくらい

抹茶クリ-ムは甘味強め、大納言の塩気がアクセントです

ドライフル-ツ(何だろ??)とクリチ入りのベ-グルです。 ト-ストして表面カリカリ、中身むちむち♪
クリチもちょろっと溶けてこれわバッチ好み

相変わらず薫り豊かなパン達に嬉しい限りでした

まだ少し佐久でうろうろ(*^。^*)
でわ!!
2014年01月10日
モンテリアさん。
13・12・02(月)
めんめんさんからデザ-トを頂きに来たのは初冬旅では一日目に続いて2回目の
『豊上モンテリア』さん。 すっかりハマってますね


何時ものカップで。 頼んでからコ-ンの盛りを観たかったのを思い出しました
「ロイヤルミルクティ-」 「ナッツブラウニ-」 「クリスマスショコラ」 驚異のコスパ350円。
今回は盛りが雑なのがちょいと気になりましたが相変わらずのふわふわな食感♪ さっと溶ける口解け。
ブラウニ-の柔らかめな食感が新しいですね
ナッツ類とかは良くありますが。
Xマスショコラはイチゴのスライスがイン♪ これがXマスなんですね。
流石にこの、たんまりトリプルを頂いたら寒くなってきてサ-ビスのお茶が有り難かったです

これからもっと寒くなるけどまた来ましょうね♪
ここからは佐久経由で帰る事に
暫く佐久でウロウロしました。
でわ!!
めんめんさんからデザ-トを頂きに来たのは初冬旅では一日目に続いて2回目の
『豊上モンテリア』さん。 すっかりハマってますね

何時ものカップで。 頼んでからコ-ンの盛りを観たかったのを思い出しました

「ロイヤルミルクティ-」 「ナッツブラウニ-」 「クリスマスショコラ」 驚異のコスパ350円。
今回は盛りが雑なのがちょいと気になりましたが相変わらずのふわふわな食感♪ さっと溶ける口解け。
ブラウニ-の柔らかめな食感が新しいですね

Xマスショコラはイチゴのスライスがイン♪ これがXマスなんですね。
流石にこの、たんまりトリプルを頂いたら寒くなってきてサ-ビスのお茶が有り難かったです

これからもっと寒くなるけどまた来ましょうね♪
ここからは佐久経由で帰る事に

でわ!!
タグ :上田原
2014年01月09日
ぶしもりやめんめんさん。
13・12・02(月)
お昼に来たのは上田の人気店『ぶしもりやめんめん』さん。
ラ-メン店(つけ麺屋さん??)では一番リピ-トしてるんじゃないかな♪
前日から頭の中が「イタリアン」なつけ麺食べたくていっぱいでした(*^。^*)

しかぁ~し。。。。頼んだのは「ラーメン屋さんのカルボナ-ラ」
だって

このPOPに惹かれまくってしまったのです。
オイラ、中々限定品に巡り合えることが少ないから「これわ食べずばなるまい」と思った次第。

泰龍味噌がポイントらしいですがオイラの莫迦舌では良く分からない
ホワイトソ-スがエラくまろやかで美味しかったのでそれこそ味噌の効果ですかね
黄身も混ぜ混ぜして太麺と和えると堪らなく旨い
ベ-コンの塩気もグ~♪

予定を変更して正解♪ とっても美味しゅうございました
んんっ?? わざとらしく何かが。。。。。


お腹と緊急会議を行い追加注文

「イタリアン」 880円。 流石に麺は標準の400gです。
トマトス-プが絶妙♪ 何のス-プで割ってるんだろ??
麺との相性もとっても良いですね


追加して良かった!! 食べて良かった
これモロ好みでした
ス-プ割りも楽しみましたがミネストロ-ネみたいでこれまた美味しい(*^。^*)
ちょいと誉め過ぎ?? いやいや創意工夫と美味しさが素晴らしいと思いましたよ

完ぺきに満足したところでデザ-トを頂きに何時ものお店に
でわ!!
お昼に来たのは上田の人気店『ぶしもりやめんめん』さん。
ラ-メン店(つけ麺屋さん??)では一番リピ-トしてるんじゃないかな♪
前日から頭の中が「イタリアン」なつけ麺食べたくていっぱいでした(*^。^*)
しかぁ~し。。。。頼んだのは「ラーメン屋さんのカルボナ-ラ」

だって
このPOPに惹かれまくってしまったのです。
オイラ、中々限定品に巡り合えることが少ないから「これわ食べずばなるまい」と思った次第。
泰龍味噌がポイントらしいですがオイラの莫迦舌では良く分からない

ホワイトソ-スがエラくまろやかで美味しかったのでそれこそ味噌の効果ですかね

黄身も混ぜ混ぜして太麺と和えると堪らなく旨い

予定を変更して正解♪ とっても美味しゅうございました

んんっ?? わざとらしく何かが。。。。。
お腹と緊急会議を行い追加注文


「イタリアン」 880円。 流石に麺は標準の400gです。
トマトス-プが絶妙♪ 何のス-プで割ってるんだろ??
麺との相性もとっても良いですね

追加して良かった!! 食べて良かった


ス-プ割りも楽しみましたがミネストロ-ネみたいでこれまた美味しい(*^。^*)
ちょいと誉め過ぎ?? いやいや創意工夫と美味しさが素晴らしいと思いましたよ

完ぺきに満足したところでデザ-トを頂きに何時ものお店に

でわ!!
タグ :上田
2014年01月08日
セ-ブオンスイ-ツ。
13・12・02(月)
松本から上田にやって来ました
お昼に食べたいものがあったので(*^。^*)
と、その前に食前デザ-トで『セ-ブオン』にお邪魔です。
「茶パン」さん&「ぱんまん」さんがおススメしてたのを食べたくてね♪
セ-ブオンって神奈川西部には無くって、オイラは長野でしか見たこと無いんですよ

「まぜて食べるティラミス」 130円。 「苺ケ-キ」 値段失念。。。。


太いストロ-で頂きますが混ぜないと吸えませんでした(爆)
最近ティラミス好きなんですね
思ったより甘かったカナ?? チ-ズの酸味とか抑えてあって啜りやすかったデスよ


数年前のセ-ブオンって正直あか抜けないスイ-ツが多かった気がしてましたが、
これは正にそれ!! 上のイチゴゼリ-も中のム-スも子供の頃に食べた感じ(*^-^*)
スポンジはもうちょっと多くても良いかな?
さて、食前デザ-トで胃も動き出しましたので、お昼ご飯を頂きに有名なお店に向かいました。
でわ!!
松本から上田にやって来ました

と、その前に食前デザ-トで『セ-ブオン』にお邪魔です。
「茶パン」さん&「ぱんまん」さんがおススメしてたのを食べたくてね♪
セ-ブオンって神奈川西部には無くって、オイラは長野でしか見たこと無いんですよ

「まぜて食べるティラミス」 130円。 「苺ケ-キ」 値段失念。。。。
太いストロ-で頂きますが混ぜないと吸えませんでした(爆)
最近ティラミス好きなんですね

思ったより甘かったカナ?? チ-ズの酸味とか抑えてあって啜りやすかったデスよ

数年前のセ-ブオンって正直あか抜けないスイ-ツが多かった気がしてましたが、
これは正にそれ!! 上のイチゴゼリ-も中のム-スも子供の頃に食べた感じ(*^-^*)
スポンジはもうちょっと多くても良いかな?
さて、食前デザ-トで胃も動き出しましたので、お昼ご飯を頂きに有名なお店に向かいました。
でわ!!
2014年01月07日
スヰ-トさんの朝パン。
13・12・02(月)
初冬旅も最終日となりました。
既に何回か紹介してますが「エ-スイン松本」さんのサービスで超お気に入りが
「スヰ-ト」さんのパンのサ-ビスバイキングですね

他にも食べるのがあるので今回はこれだけで我慢デス
食パンはもちもち感が良いですねぇ~ 後は明太載せとマヨコ-ン載せ。定番ですが美味しい♪

和定食風なのも頂きましたよ
後は何時もの如く買ってあるのを。




喜八さんの豆大福。 ちとせやさんのおやき。 藤田九衛門さんの鯉焼き。 てまりやさんのバァム。


霧が深い中を出発して「アルプス公園」にて、ちょいと洒落た写真撮って上田に向かいました
でわ!!
初冬旅も最終日となりました。
既に何回か紹介してますが「エ-スイン松本」さんのサービスで超お気に入りが
「スヰ-ト」さんのパンのサ-ビスバイキングですね

他にも食べるのがあるので今回はこれだけで我慢デス

食パンはもちもち感が良いですねぇ~ 後は明太載せとマヨコ-ン載せ。定番ですが美味しい♪
和定食風なのも頂きましたよ

後は何時もの如く買ってあるのを。
喜八さんの豆大福。 ちとせやさんのおやき。 藤田九衛門さんの鯉焼き。 てまりやさんのバァム。
霧が深い中を出発して「アルプス公園」にて、ちょいと洒落た写真撮って上田に向かいました

でわ!!
タグ :松本
2014年01月06日
風林火山さん。
13・12・01(日)
さて。松本の夜に出発するに当たりホテルのお姉さんにおススメのお店を伺いまして
教えて頂いた『風林火山』さんに来ました
信玄公を信奉してるオイラにはぴったし
長野全域に云えますが日曜休みが結構多くて良いお店を探すのが大変なんですね
人気店のようでカウンタ-が一つだけ空いててそこに案内されました。
隣のお兄さんが超ヘ-ビ-スモ-カ-で煙が途切れることがありません
喫煙OKのお店みたいなので致し方なし。 オイラも喫煙者だったので(・_・;)
紫煙のことは置いておいてお料理を紹介しましょうかね♪


まずは「信州長芋と竹の子トロトロチ-ズ焼き」 550円。
名は体を表す♪ とろろ大好きなのでコレ。最高のつまみでした

ベ-スのミ-トソ-スと相性良いんですよ(*^。^*)

「ラムテキ」 900円。 ラムステ-キですな。 ニンニクのタレと良く合ってます
ラムの味わいがオイラは好きなのでこれまた好みの一品です

「おでん」 550円。 しぞ~か(静岡)おでんみたいに黒々したツユですね
本場みたいに魚粉はついて来ませんが、味が沁みてて暖まり信州の夜にピッタシ☆彡



お酒はここでも各種ハイボ-ルを。 やっぱ何気にハイボ-ルを頼むオイラです
お通しはかなり豪華です。 幾らかは確認してませんが

すっかり独り呑みも慣れましたか♪ 酒量もツマミの量もイイ感じで過ごせましたね
良い気持ちでお店を後に。 呑みは一軒でお終いにしまして


呑んだ後のアイスが必須なオイラ。
駅前にマックがありましたので迷わず「フル-リ-」と「シェイク」をゲット
もう一個はロ-ソンの「プレミアムロ-ルケ-キ」。
ホテルに戻りデザ-トを頂き、気持ち良く最後の夜も過ぎていきました
次回は最終日の朝から紹介です。
でわ!!
さて。松本の夜に出発するに当たりホテルのお姉さんにおススメのお店を伺いまして
教えて頂いた『風林火山』さんに来ました

信玄公を信奉してるオイラにはぴったし

長野全域に云えますが日曜休みが結構多くて良いお店を探すのが大変なんですね

人気店のようでカウンタ-が一つだけ空いててそこに案内されました。
隣のお兄さんが超ヘ-ビ-スモ-カ-で煙が途切れることがありません

喫煙OKのお店みたいなので致し方なし。 オイラも喫煙者だったので(・_・;)
紫煙のことは置いておいてお料理を紹介しましょうかね♪
まずは「信州長芋と竹の子トロトロチ-ズ焼き」 550円。
名は体を表す♪ とろろ大好きなのでコレ。最高のつまみでした


ベ-スのミ-トソ-スと相性良いんですよ(*^。^*)
「ラムテキ」 900円。 ラムステ-キですな。 ニンニクのタレと良く合ってます

ラムの味わいがオイラは好きなのでこれまた好みの一品です

「おでん」 550円。 しぞ~か(静岡)おでんみたいに黒々したツユですね

本場みたいに魚粉はついて来ませんが、味が沁みてて暖まり信州の夜にピッタシ☆彡
お酒はここでも各種ハイボ-ルを。 やっぱ何気にハイボ-ルを頼むオイラです

お通しはかなり豪華です。 幾らかは確認してませんが

すっかり独り呑みも慣れましたか♪ 酒量もツマミの量もイイ感じで過ごせましたね

良い気持ちでお店を後に。 呑みは一軒でお終いにしまして
呑んだ後のアイスが必須なオイラ。
駅前にマックがありましたので迷わず「フル-リ-」と「シェイク」をゲット

もう一個はロ-ソンの「プレミアムロ-ルケ-キ」。
ホテルに戻りデザ-トを頂き、気持ち良く最後の夜も過ぎていきました

次回は最終日の朝から紹介です。
でわ!!
2014年01月05日
ロボットソフト。
13・12・01(日)
松本散策も3軒目に来ました
以前から興味あったロボットが作るソフトクリ-ムの『開運堂』さん。
お店のHPによると世界で一台だけらしいです




当日のフレ-バ-は「白桃ソフト」 350円。 でした。
巻き方上手くなぁい。。。。。
食べた感想は果物ソフトらしく?? シャリシャリ。
まっ!! 珍しさが一番の価値ですかね


なわて通りをふらつき、お気に入りの「エ-スイン松本」さんにチェックイン。
お馴染みの無料入湯出来る「ホテル翔峰」さんの温泉に(*^。^*)
翔峰さんからの夜景です♪ 実際はもうちょっと鮮やかですよ
エ-スインに戻り一休みして松本の夜に繰り出しました
でわ!!
松本散策も3軒目に来ました

以前から興味あったロボットが作るソフトクリ-ムの『開運堂』さん。
お店のHPによると世界で一台だけらしいです

当日のフレ-バ-は「白桃ソフト」 350円。 でした。
巻き方上手くなぁい。。。。。

食べた感想は果物ソフトらしく?? シャリシャリ。
まっ!! 珍しさが一番の価値ですかね

なわて通りをふらつき、お気に入りの「エ-スイン松本」さんにチェックイン。
お馴染みの無料入湯出来る「ホテル翔峰」さんの温泉に(*^。^*)
翔峰さんからの夜景です♪ 実際はもうちょっと鮮やかですよ

エ-スインに戻り一休みして松本の夜に繰り出しました

でわ!!
タグ :松本
2014年01月04日
てまりやさん。
13・12・01(日)
安曇野から松本市内にやって来ました。
を駐車場に入れて散策開始♪
まずは「みけ」さんが紹介なさってた『てまりや』さんにお邪魔。 バァムク-ヘンのお店ですね。



買ったのは「あわゆき、カットサイズ」 1200円。❢
バァムってこんなに高いんだっけ??
米粉をメインに使ってるらしく、キメの細かさやしっとり加減は今まで味わったことのない食感
これわメチャ旨いです

1200円❢ OK、OK(*^。^*) それだけの価値ありますわ


店内は試食コ-ナ-も充実してますがお客が蟻の如く群がってます
写真は試食品が無くなったから居なくなった処。。。
お試しセットとかもありましたが高価なので躊躇しましたが、この美味しさだったら買ってもイイかな(*^。^*)
お気に入りのお店になりました


てまりやさんの斜め向かいにある「中町カフェ」さんに
夏ごろに「メグミン」さんも来てましたね♪
ここは以前に塩尻の「小坂田道の駅」で食べた「ロイヤルスイ-トバニラソフト」の『ショコラ味』があるそう❢
しかし。。。。写真見て貰えば判りますがバニラしかなかった
夏場の限定なんだって(-。-)y-゜゜゜ もちこれも美味しいけどね( 一一)
続いてもう一本ソフトを頂きに歩きました
でわ!!
安曇野から松本市内にやって来ました。

まずは「みけ」さんが紹介なさってた『てまりや』さんにお邪魔。 バァムク-ヘンのお店ですね。
買ったのは「あわゆき、カットサイズ」 1200円。❢
バァムってこんなに高いんだっけ??

米粉をメインに使ってるらしく、キメの細かさやしっとり加減は今まで味わったことのない食感

これわメチャ旨いです


1200円❢ OK、OK(*^。^*) それだけの価値ありますわ

店内は試食コ-ナ-も充実してますがお客が蟻の如く群がってます

写真は試食品が無くなったから居なくなった処。。。
お試しセットとかもありましたが高価なので躊躇しましたが、この美味しさだったら買ってもイイかな(*^。^*)
お気に入りのお店になりました

てまりやさんの斜め向かいにある「中町カフェ」さんに

夏ごろに「メグミン」さんも来てましたね♪
ここは以前に塩尻の「小坂田道の駅」で食べた「ロイヤルスイ-トバニラソフト」の『ショコラ味』があるそう❢
しかし。。。。写真見て貰えば判りますがバニラしかなかった

夏場の限定なんだって(-。-)y-゜゜゜ もちこれも美味しいけどね( 一一)
続いてもう一本ソフトを頂きに歩きました

でわ!!
2014年01月03日
たまごの駅。&コールドスト-ン。
13・12・01(日)
広域農道を松本に向かいます
「ほりがねの道の駅」の近所に前回までは無かった建物が目に入ったので、またまた立ち寄り
『たまごの駅』だそう。 最近「~~の駅」って増えましたね♪
名前の通り、地場産の玉子と鶏肉や地場の野菜とかの直売所ですね。


唐揚げとか焼き鳥もありましたが、それは夜の飲み屋さんまでガマンで購入したのは
シンプルに「こだわりのたまご焼き」 ハ-フで220円。
見た目の黄色も鮮やかで旨そうです
下味は薄くあっさり素材の味が判りやすくなってるみたいです。
確かに市販の出汁巻き玉子と比べると玉子の風味が良く分かりますよ
ハ-フを買いましたが一本丸ごとでも良かったですね(*^。^*)


手前のが丸ごとのサイズです。
ここからは松本市内まで一気に移動です。 次回は市内散策をご案内♪
PS。 正月にアイスをこれでもかと食べてますがとっても美味しかったのを一つ紹介


「kimi」さんのブログ見て食べたかった「ミルフィーユ☆ベリ-」 店頭のようにかき混ぜて頂きました(*^。^*)
これがアイスがもちもちしてて濃厚クリ-ミ-。 ベリ-のアクセントも効いてて良いですね
アイスでもちもちってどうよ?? って思いましたが表現は難しくて。。。。
これイチオシですわ
でわ!!
広域農道を松本に向かいます

「ほりがねの道の駅」の近所に前回までは無かった建物が目に入ったので、またまた立ち寄り

『たまごの駅』だそう。 最近「~~の駅」って増えましたね♪
名前の通り、地場産の玉子と鶏肉や地場の野菜とかの直売所ですね。
唐揚げとか焼き鳥もありましたが、それは夜の飲み屋さんまでガマンで購入したのは
シンプルに「こだわりのたまご焼き」 ハ-フで220円。
見た目の黄色も鮮やかで旨そうです

下味は薄くあっさり素材の味が判りやすくなってるみたいです。
確かに市販の出汁巻き玉子と比べると玉子の風味が良く分かりますよ

ハ-フを買いましたが一本丸ごとでも良かったですね(*^。^*)
手前のが丸ごとのサイズです。
ここからは松本市内まで一気に移動です。 次回は市内散策をご案内♪
PS。 正月にアイスをこれでもかと食べてますがとっても美味しかったのを一つ紹介

「kimi」さんのブログ見て食べたかった「ミルフィーユ☆ベリ-」 店頭のようにかき混ぜて頂きました(*^。^*)
これがアイスがもちもちしてて濃厚クリ-ミ-。 ベリ-のアクセントも効いてて良いですね

アイスでもちもちってどうよ?? って思いましたが表現は難しくて。。。。
これイチオシですわ

でわ!!
2014年01月02日
あずみ野の朝さん。
新年あけましたが、わだブログは相変わらず初冬旅の続きです(*^。^*)
13・12・01(日)
かぼちゃ山さんから南下して穂高の山麓辺りに来ました
この辺りは色んなお店が集まってますよね。
人気のパン屋さん『あずみ野の朝』さんもその一つ。
何時も混みこみですが時間も午後だったので空いてましたので急きょピットイン!
品ぞろえも空いてました



なんとか「カンパ-ニュ・ハ-フ」 346円。 をゲット。
帰宅後、ト-ストしてシンプルにバタ-つけて頂きました
ライ麦の強い粉の風味が良いです
表面がパリッと! クラムはしっとりもちもち
流石人気店(*^。^*)
初日の「一歩ベ-カリ-」と比べて圧倒的に酸味が少ないです。
こっちの方が一般的にウケが良いかな?? オイらはどっちもOK
まだまだ松本をめざし進みました。
でわ!!
13・12・01(日)
かぼちゃ山さんから南下して穂高の山麓辺りに来ました

この辺りは色んなお店が集まってますよね。
人気のパン屋さん『あずみ野の朝』さんもその一つ。
何時も混みこみですが時間も午後だったので空いてましたので急きょピットイン!
品ぞろえも空いてました

なんとか「カンパ-ニュ・ハ-フ」 346円。 をゲット。
帰宅後、ト-ストしてシンプルにバタ-つけて頂きました

ライ麦の強い粉の風味が良いです

表面がパリッと! クラムはしっとりもちもち

初日の「一歩ベ-カリ-」と比べて圧倒的に酸味が少ないです。
こっちの方が一般的にウケが良いかな?? オイらはどっちもOK

まだまだ松本をめざし進みました。
でわ!!
タグ :安曇野
2014年01月01日
江の島から日の出♪
あけましておめでとうございます
旧年中は多くのナガブロガ-の皆さんにお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。


毎年、お馴染みの自宅から歩いて5分の「江の島」から上がる初日の出です

久方ぶりにすっきりした日の出でした♪

反対側の山の様子です。 「丹沢山」 何となく常念さんに似てませんか??

こちらも恒例、サッカ-チ-ムの初蹴り。
これで全部員の80%は居るんですよ。。。。
部員不足で3月で解散に決まりました

新年早々しけた話ですいません(-_-)/~~~ピシー!ピシー!






日の出行く前のおやつ
帰宅後お雑煮とおせち食べてサッカ-に行きました。
今晩は幼馴染と一杯です♪
でわ!!

旧年中は多くのナガブロガ-の皆さんにお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
毎年、お馴染みの自宅から歩いて5分の「江の島」から上がる初日の出です


久方ぶりにすっきりした日の出でした♪
反対側の山の様子です。 「丹沢山」 何となく常念さんに似てませんか??

こちらも恒例、サッカ-チ-ムの初蹴り。
これで全部員の80%は居るんですよ。。。。

部員不足で3月で解散に決まりました


新年早々しけた話ですいません(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
日の出行く前のおやつ

帰宅後お雑煮とおせち食べてサッカ-に行きました。
今晩は幼馴染と一杯です♪
でわ!!