2014年01月16日
清里ミルクプラントさん。
13・12・02(月)
佐久から野辺山まで来て牛乳寒天でお世話になってる(*^^)v
ポッポさんでソフトを思いましたが冬季休業でした(-。-)y-゜゜゜
そこで伺ったのは随分前に来て乳脂肪分がダマになってる非常にガッカリなソフトを
出してくれた『清里ミルクプラント』さんに再訪しました。
秋ころに、もんちんも来てましたのでね


頂いたのは「チョコかけソフトパフェふ~」 400円。
牛乳ソフトにチョコのトッピングです。今回はダマも無くて滑らか。
牛乳も濃くて美味しゅうございました
中におっきな空洞があるのは、ご愛嬌

ここからは、ふぅみんを迎えに行かないといけないので秦野まで一気に

今回はマイブ-ムのあんかけ焼きそばを一回も食べてないので欲求が高まりス-パ-で購入♪
やっぱ長野で食べなきゃね




他に帰宅後に食べたものの一部。
あとね特に気に入ったのがコレ ⇩


ロ-ソンの「厚焼きパンケ-キ」と「ザッハトルテ」。
甘すぎないホイップクリ-ムが良い仕事してます
パンケ-キは分厚いしふかふか
軽くレンチンし頂きました
ザッハトルテも想像以上にチョコが濃厚♪ チョコ好きも納得デス
既に1月も中旬ですが初冬旅もUP終わりましたね。。。
今回も愉しい信州を味わえました
関わってくださった方々、ありがとうございました
さて。 ここでご報告です。
本日で『おやきわだの信州喰いまくり』はお終いデス。
といっても勿論、ナガブロをやめるわけではなく最近多くなった容量の問題で。。。
丁度、新年になったことでもあり、お引越しをすることにしました。
今後も新しいブログ『おやきわだの信州らぶ♪』を宜しくお願い致します
佐久から野辺山まで来て牛乳寒天でお世話になってる(*^^)v
ポッポさんでソフトを思いましたが冬季休業でした(-。-)y-゜゜゜
そこで伺ったのは随分前に来て乳脂肪分がダマになってる非常にガッカリなソフトを
出してくれた『清里ミルクプラント』さんに再訪しました。
秋ころに、もんちんも来てましたのでね

頂いたのは「チョコかけソフトパフェふ~」 400円。
牛乳ソフトにチョコのトッピングです。今回はダマも無くて滑らか。
牛乳も濃くて美味しゅうございました

中におっきな空洞があるのは、ご愛嬌

ここからは、ふぅみんを迎えに行かないといけないので秦野まで一気に

今回はマイブ-ムのあんかけ焼きそばを一回も食べてないので欲求が高まりス-パ-で購入♪
やっぱ長野で食べなきゃね

他に帰宅後に食べたものの一部。
あとね特に気に入ったのがコレ ⇩
ロ-ソンの「厚焼きパンケ-キ」と「ザッハトルテ」。
甘すぎないホイップクリ-ムが良い仕事してます

パンケ-キは分厚いしふかふか


ザッハトルテも想像以上にチョコが濃厚♪ チョコ好きも納得デス

既に1月も中旬ですが初冬旅もUP終わりましたね。。。
今回も愉しい信州を味わえました

関わってくださった方々、ありがとうございました

さて。 ここでご報告です。
本日で『おやきわだの信州喰いまくり』はお終いデス。
といっても勿論、ナガブロをやめるわけではなく最近多くなった容量の問題で。。。
丁度、新年になったことでもあり、お引越しをすることにしました。
今後も新しいブログ『おやきわだの信州らぶ♪』を宜しくお願い致します

タグ :清里
2014年01月14日
ピ-タ-スさんジェラ-ト。
13・12・02(月)
塩川さんの次はスイ-ツの人気店『ピ-タ-ス』さんにお邪魔です。
佐久って案外ジェラ-トの提供店が少ないんですよね
その中でピ-タ-スさんは貴重なお店(*^。^*)



「マロン」と「クリ-ムチ-ズ」のダブル。 400円。
マロンは店員さんが「柔らかくなり過ぎ」って仰ってましたが良いよってことで頼みました。
確かにゆるゆるでしたが栗の薫りがたっぷりで写真の栗の実がごろんと
こんだけデカいのジェラ-トでわ珍しいですよね
クリチ-は滑らか♪ かなりしっかりとチ-ズを感じられオイラは気に入りました

ケ-キ類もメチャ美味しそうなのが沢山☆彡 今度はケ-キ頂きに来ましょう

またまたパン屋さんに

「菱屋パン店」さんです。 この後に「ちろる」さんが伺ってましたね♪
コッペパンにその場で入れてくれるクリ-ムが美味しいと聞いてました。
画像が無い通り、売り切れですた
却って今後に期待ですね
気を取り直し近所のス-パ-へ向かいました。
でわ!!
塩川さんの次はスイ-ツの人気店『ピ-タ-ス』さんにお邪魔です。
佐久って案外ジェラ-トの提供店が少ないんですよね

その中でピ-タ-スさんは貴重なお店(*^。^*)
「マロン」と「クリ-ムチ-ズ」のダブル。 400円。
マロンは店員さんが「柔らかくなり過ぎ」って仰ってましたが良いよってことで頼みました。
確かにゆるゆるでしたが栗の薫りがたっぷりで写真の栗の実がごろんと

こんだけデカいのジェラ-トでわ珍しいですよね

クリチ-は滑らか♪ かなりしっかりとチ-ズを感じられオイラは気に入りました

ケ-キ類もメチャ美味しそうなのが沢山☆彡 今度はケ-キ頂きに来ましょう

またまたパン屋さんに


「菱屋パン店」さんです。 この後に「ちろる」さんが伺ってましたね♪
コッペパンにその場で入れてくれるクリ-ムが美味しいと聞いてました。
画像が無い通り、売り切れですた


気を取り直し近所のス-パ-へ向かいました。
でわ!!
タグ :佐久
2014年01月10日
モンテリアさん。
13・12・02(月)
めんめんさんからデザ-トを頂きに来たのは初冬旅では一日目に続いて2回目の
『豊上モンテリア』さん。 すっかりハマってますね


何時ものカップで。 頼んでからコ-ンの盛りを観たかったのを思い出しました
「ロイヤルミルクティ-」 「ナッツブラウニ-」 「クリスマスショコラ」 驚異のコスパ350円。
今回は盛りが雑なのがちょいと気になりましたが相変わらずのふわふわな食感♪ さっと溶ける口解け。
ブラウニ-の柔らかめな食感が新しいですね
ナッツ類とかは良くありますが。
Xマスショコラはイチゴのスライスがイン♪ これがXマスなんですね。
流石にこの、たんまりトリプルを頂いたら寒くなってきてサ-ビスのお茶が有り難かったです

これからもっと寒くなるけどまた来ましょうね♪
ここからは佐久経由で帰る事に
暫く佐久でウロウロしました。
でわ!!
めんめんさんからデザ-トを頂きに来たのは初冬旅では一日目に続いて2回目の
『豊上モンテリア』さん。 すっかりハマってますね

何時ものカップで。 頼んでからコ-ンの盛りを観たかったのを思い出しました

「ロイヤルミルクティ-」 「ナッツブラウニ-」 「クリスマスショコラ」 驚異のコスパ350円。
今回は盛りが雑なのがちょいと気になりましたが相変わらずのふわふわな食感♪ さっと溶ける口解け。
ブラウニ-の柔らかめな食感が新しいですね

Xマスショコラはイチゴのスライスがイン♪ これがXマスなんですね。
流石にこの、たんまりトリプルを頂いたら寒くなってきてサ-ビスのお茶が有り難かったです

これからもっと寒くなるけどまた来ましょうね♪
ここからは佐久経由で帰る事に

でわ!!
タグ :上田原
2014年01月08日
セ-ブオンスイ-ツ。
13・12・02(月)
松本から上田にやって来ました
お昼に食べたいものがあったので(*^。^*)
と、その前に食前デザ-トで『セ-ブオン』にお邪魔です。
「茶パン」さん&「ぱんまん」さんがおススメしてたのを食べたくてね♪
セ-ブオンって神奈川西部には無くって、オイラは長野でしか見たこと無いんですよ

「まぜて食べるティラミス」 130円。 「苺ケ-キ」 値段失念。。。。


太いストロ-で頂きますが混ぜないと吸えませんでした(爆)
最近ティラミス好きなんですね
思ったより甘かったカナ?? チ-ズの酸味とか抑えてあって啜りやすかったデスよ


数年前のセ-ブオンって正直あか抜けないスイ-ツが多かった気がしてましたが、
これは正にそれ!! 上のイチゴゼリ-も中のム-スも子供の頃に食べた感じ(*^-^*)
スポンジはもうちょっと多くても良いかな?
さて、食前デザ-トで胃も動き出しましたので、お昼ご飯を頂きに有名なお店に向かいました。
でわ!!
松本から上田にやって来ました

と、その前に食前デザ-トで『セ-ブオン』にお邪魔です。
「茶パン」さん&「ぱんまん」さんがおススメしてたのを食べたくてね♪
セ-ブオンって神奈川西部には無くって、オイラは長野でしか見たこと無いんですよ

「まぜて食べるティラミス」 130円。 「苺ケ-キ」 値段失念。。。。
太いストロ-で頂きますが混ぜないと吸えませんでした(爆)
最近ティラミス好きなんですね

思ったより甘かったカナ?? チ-ズの酸味とか抑えてあって啜りやすかったデスよ

数年前のセ-ブオンって正直あか抜けないスイ-ツが多かった気がしてましたが、
これは正にそれ!! 上のイチゴゼリ-も中のム-スも子供の頃に食べた感じ(*^-^*)
スポンジはもうちょっと多くても良いかな?
さて、食前デザ-トで胃も動き出しましたので、お昼ご飯を頂きに有名なお店に向かいました。
でわ!!
2014年01月05日
ロボットソフト。
13・12・01(日)
松本散策も3軒目に来ました
以前から興味あったロボットが作るソフトクリ-ムの『開運堂』さん。
お店のHPによると世界で一台だけらしいです




当日のフレ-バ-は「白桃ソフト」 350円。 でした。
巻き方上手くなぁい。。。。。
食べた感想は果物ソフトらしく?? シャリシャリ。
まっ!! 珍しさが一番の価値ですかね


なわて通りをふらつき、お気に入りの「エ-スイン松本」さんにチェックイン。
お馴染みの無料入湯出来る「ホテル翔峰」さんの温泉に(*^。^*)
翔峰さんからの夜景です♪ 実際はもうちょっと鮮やかですよ
エ-スインに戻り一休みして松本の夜に繰り出しました
でわ!!
松本散策も3軒目に来ました

以前から興味あったロボットが作るソフトクリ-ムの『開運堂』さん。
お店のHPによると世界で一台だけらしいです

当日のフレ-バ-は「白桃ソフト」 350円。 でした。
巻き方上手くなぁい。。。。。

食べた感想は果物ソフトらしく?? シャリシャリ。
まっ!! 珍しさが一番の価値ですかね

なわて通りをふらつき、お気に入りの「エ-スイン松本」さんにチェックイン。
お馴染みの無料入湯出来る「ホテル翔峰」さんの温泉に(*^。^*)
翔峰さんからの夜景です♪ 実際はもうちょっと鮮やかですよ

エ-スインに戻り一休みして松本の夜に繰り出しました

でわ!!
タグ :松本
2014年01月04日
てまりやさん。
13・12・01(日)
安曇野から松本市内にやって来ました。
を駐車場に入れて散策開始♪
まずは「みけ」さんが紹介なさってた『てまりや』さんにお邪魔。 バァムク-ヘンのお店ですね。



買ったのは「あわゆき、カットサイズ」 1200円。❢
バァムってこんなに高いんだっけ??
米粉をメインに使ってるらしく、キメの細かさやしっとり加減は今まで味わったことのない食感
これわメチャ旨いです

1200円❢ OK、OK(*^。^*) それだけの価値ありますわ


店内は試食コ-ナ-も充実してますがお客が蟻の如く群がってます
写真は試食品が無くなったから居なくなった処。。。
お試しセットとかもありましたが高価なので躊躇しましたが、この美味しさだったら買ってもイイかな(*^。^*)
お気に入りのお店になりました


てまりやさんの斜め向かいにある「中町カフェ」さんに
夏ごろに「メグミン」さんも来てましたね♪
ここは以前に塩尻の「小坂田道の駅」で食べた「ロイヤルスイ-トバニラソフト」の『ショコラ味』があるそう❢
しかし。。。。写真見て貰えば判りますがバニラしかなかった
夏場の限定なんだって(-。-)y-゜゜゜ もちこれも美味しいけどね( 一一)
続いてもう一本ソフトを頂きに歩きました
でわ!!
安曇野から松本市内にやって来ました。

まずは「みけ」さんが紹介なさってた『てまりや』さんにお邪魔。 バァムク-ヘンのお店ですね。
買ったのは「あわゆき、カットサイズ」 1200円。❢
バァムってこんなに高いんだっけ??

米粉をメインに使ってるらしく、キメの細かさやしっとり加減は今まで味わったことのない食感

これわメチャ旨いです


1200円❢ OK、OK(*^。^*) それだけの価値ありますわ

店内は試食コ-ナ-も充実してますがお客が蟻の如く群がってます

写真は試食品が無くなったから居なくなった処。。。
お試しセットとかもありましたが高価なので躊躇しましたが、この美味しさだったら買ってもイイかな(*^。^*)
お気に入りのお店になりました

てまりやさんの斜め向かいにある「中町カフェ」さんに

夏ごろに「メグミン」さんも来てましたね♪
ここは以前に塩尻の「小坂田道の駅」で食べた「ロイヤルスイ-トバニラソフト」の『ショコラ味』があるそう❢
しかし。。。。写真見て貰えば判りますがバニラしかなかった

夏場の限定なんだって(-。-)y-゜゜゜ もちこれも美味しいけどね( 一一)
続いてもう一本ソフトを頂きに歩きました

でわ!!
2013年12月31日
かぼちゃ山さんのいちごパフェ。
13・12・31(日)
バザ-ル小町さんに来春の再会を約し次に来たのは山麓線のお気に入りの
『かぼちゃ山農場』さん。
いちご関連のソフトとかのアイス系がメチャ美味しいんですね
なのに「かぼちゃ」とわ??? 今度訊いてみましょう。



今回は「いちごパフェ」 400円。を頼みました。
下からイチゴをミキサ-に懸けたジュレ??でホイップクリ-ム。 今度はカットされたイチゴ。
市販のストロベリ-ソフト。 ここは、かぼちゃ山さんで一番好きな果肉入りソフトが欲しかったですね
一番上にはイチゴの花が
このパフェの最大のトピックが使われてるイチゴの品種を変えてること
3層のイチゴ、全部違う銘柄らしくて確かに酸味や甘味が違ってました
イチゴが堪能出来、満足さんでした(#^.^#)
年明けからは甘い品種が多くなるので更に美味しさ倍増だそうです


ス-パ-で見かけない「安曇野天然水」を買って松本へと
を進めました。
本年も最後の更新ですね。 今まで以上に愉しい信州を満喫できた一年でした♪
これもひとえに関わってくださった皆様のお蔭です(*^-^*)
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年を!!
でわ!!
バザ-ル小町さんに来春の再会を約し次に来たのは山麓線のお気に入りの
『かぼちゃ山農場』さん。
いちご関連のソフトとかのアイス系がメチャ美味しいんですね

なのに「かぼちゃ」とわ??? 今度訊いてみましょう。
今回は「いちごパフェ」 400円。を頼みました。
下からイチゴをミキサ-に懸けたジュレ??でホイップクリ-ム。 今度はカットされたイチゴ。
市販のストロベリ-ソフト。 ここは、かぼちゃ山さんで一番好きな果肉入りソフトが欲しかったですね

一番上にはイチゴの花が

このパフェの最大のトピックが使われてるイチゴの品種を変えてること

3層のイチゴ、全部違う銘柄らしくて確かに酸味や甘味が違ってました

イチゴが堪能出来、満足さんでした(#^.^#)
年明けからは甘い品種が多くなるので更に美味しさ倍増だそうです

ス-パ-で見かけない「安曇野天然水」を買って松本へと

本年も最後の更新ですね。 今まで以上に愉しい信州を満喫できた一年でした♪
これもひとえに関わってくださった皆様のお蔭です(*^-^*)
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年を!!
でわ!!
タグ :安曇野
2013年12月30日
バザ-ル小町さん閉店(涙)
13・12・01(日)
お蕎麦を食べた後は当日最大の目的??の大町温泉にある『バザ-ル小町』さんにやって来ました。
シュ-ルな店構えや店内の様子に反して美味しいジェラ-トがお気に入りでしたが
12月1日を最後に閉店なさるそうなので是非にと伺ってみました
オイラの旅の日程と重なるのもラッキ-と云うか何というか(ToT)/~~~


バザ-ルさんは、おやきも売ってましたが冷凍で販売してましたので手を出さなかったのですが
最後なので購入してみました。
棒状のが「黒豆」と「くるみ餡」 丸いのが「おから」 150円のところ閉店セ-ルで120円でした
製造はバザ-ルさんじゃなく棒おやきが「オオノタ」さんという処。 丸いのが「幸庵」さんというお店。
やっぱ冷凍ものだけに水分が飛んでますね。。。。 小麦の味わいはしっかり感じましたので
出来立てというか冷凍してないのを是非!食べてみたいですね

もち、ジェラ-トも♪ 「黒ごま」と「ストロベリ-」のダブル。 こちらも400円のところ320円♪
最後で在庫なのかシャリシャリ
ジェラ-トが生ものだと実感しました





店内の様子も少々ご紹介。
お店は完全閉店じゃなく来春には穂高駅そばで新店舗で再開するそうです
その時を楽しみにしますか(*^-^*)
この後は松本に向かいながら山麓線から広域農道と買い物しながら進みました
でわ!!
お蕎麦を食べた後は当日最大の目的??の大町温泉にある『バザ-ル小町』さんにやって来ました。
シュ-ルな店構えや店内の様子に反して美味しいジェラ-トがお気に入りでしたが
12月1日を最後に閉店なさるそうなので是非にと伺ってみました

オイラの旅の日程と重なるのもラッキ-と云うか何というか(ToT)/~~~
バザ-ルさんは、おやきも売ってましたが冷凍で販売してましたので手を出さなかったのですが
最後なので購入してみました。
棒状のが「黒豆」と「くるみ餡」 丸いのが「おから」 150円のところ閉店セ-ルで120円でした

製造はバザ-ルさんじゃなく棒おやきが「オオノタ」さんという処。 丸いのが「幸庵」さんというお店。
やっぱ冷凍ものだけに水分が飛んでますね。。。。 小麦の味わいはしっかり感じましたので
出来立てというか冷凍してないのを是非!食べてみたいですね

もち、ジェラ-トも♪ 「黒ごま」と「ストロベリ-」のダブル。 こちらも400円のところ320円♪
最後で在庫なのかシャリシャリ


店内の様子も少々ご紹介。
お店は完全閉店じゃなく来春には穂高駅そばで新店舗で再開するそうです

その時を楽しみにしますか(*^-^*)
この後は松本に向かいながら山麓線から広域農道と買い物しながら進みました

でわ!!
2013年12月28日
鯉焼き。
13・11・01(日)
初冬旅も3日目に進みました。 現実は年の瀬の喧騒の中ですが
ブロガ-の皆さんも沢山、訪問しててオイラもずっと往きたかった『藤田九衛門商店』さんにお邪魔☆彡
何度か行こうとお店を探しましたが見つからず。。。。 実際に行ってみたら全然わかりやすい処でしたね(爆)
もちろん、「鯉焼き」が目的デス
人気なので、あらかじめ予約しておきました。
お店に行って知ったのが正式な商品名は「垂水」って云うんですね


全5種類購入
♪ 思ったより小振りでした。

お値段はこんな感じです。



お店の方が「冷めてても美味しく食べれるようにしています」。との言葉通り、ホントに常温でも美味しい
たい焼きとは明らかに違いますね!! 凄くしっとりした生地です
生地自体には甘味はたい焼きみたいには強くないですね。
餡子も甘あまじゃなく、あっさり目ですね。 抹茶は抹茶の風味が☆ 花豆は豆の味が☆彡
ナガノパ-プルはちゃんと、ぶどうの食感が(*^。^*)
半分食べて残りは帰宅後にでも思ってましたが、ついパクパクと平らげてました
こりゃ人気出るの判りますわ



風情ある外観ですね♪ 店内のディスプレイも「和」でセンスありますねぇ~
この、かまどと云うかスト-ブと云うか。
隣の長椅子の下に暖かい空気流してほっこりしてて、お尻からぽかぽか
この後は雪化粧してるだろう北アルプスを眺めにと当日で移転の為に店じまいする
お気に入りのお店に向かいました
でわ!!
初冬旅も3日目に進みました。 現実は年の瀬の喧騒の中ですが

ブロガ-の皆さんも沢山、訪問しててオイラもずっと往きたかった『藤田九衛門商店』さんにお邪魔☆彡
何度か行こうとお店を探しましたが見つからず。。。。 実際に行ってみたら全然わかりやすい処でしたね(爆)
もちろん、「鯉焼き」が目的デス

お店に行って知ったのが正式な商品名は「垂水」って云うんですね

全5種類購入

お値段はこんな感じです。
お店の方が「冷めてても美味しく食べれるようにしています」。との言葉通り、ホントに常温でも美味しい

たい焼きとは明らかに違いますね!! 凄くしっとりした生地です

生地自体には甘味はたい焼きみたいには強くないですね。
餡子も甘あまじゃなく、あっさり目ですね。 抹茶は抹茶の風味が☆ 花豆は豆の味が☆彡
ナガノパ-プルはちゃんと、ぶどうの食感が(*^。^*)
半分食べて残りは帰宅後にでも思ってましたが、ついパクパクと平らげてました

こりゃ人気出るの判りますわ

風情ある外観ですね♪ 店内のディスプレイも「和」でセンスありますねぇ~
この、かまどと云うかスト-ブと云うか。
隣の長椅子の下に暖かい空気流してほっこりしてて、お尻からぽかぽか

この後は雪化粧してるだろう北アルプスを眺めにと当日で移転の為に店じまいする
お気に入りのお店に向かいました

でわ!!
タグ :善光寺界隈
2013年12月26日
土鍋プリン。
13・11・30(土)
篠ノ井までやって来ましたよ。
老舗の和洋菓子店『銘菓のマツキ』さん。
以前に頂いた「土鍋プリン」に新バ-ジョンが出来たそうで食べるの楽しみにしてました
今回購入したのは「栗の土鍋プリン」 1200円!。




お一人様用の土鍋にみっちりと固めのプリンが充填されてます(*^-^*)
トッピングにマロンクリ-ムと渋皮煮がごろごろ
多分、4人前くらいあるのかな??
クリ-ムも美味しいしプリンの硬さも好みです
プリンは咽喉越しが良いのでさくさく食べれますがカラメルソ-スが入ってないので
マロンクリ-ムの甘さも徐々に堪えてきます
前回食べたときはトッピングのフル-ツの酸味が効いてましたが、今回はちょとキツイです(-。-)y-゜゜゜

とわいえ10分程で完食
ちなみに須坂のベイシアのイ-トインスペ-スをお借りしました♪
最近、ス-パ-の休憩所借りること多いですね。 便利ですものね

マツキさんには多分、牛乳パンがあるだろうと踏んでまして探しましたが売り切れでした
伺った時間はお昼前なのにね。。。。 人気なんですね。
代わりに買ったのが「生クリ-ム入りココア蒸しパン」 137円。
残念
ぱさぱさでした( 一一)


ショ-ケ-ス見てて笑ったのが「白猫ちゃん」 「黒猫ちゃん」
だれがどう見たって「キ〇ィちゃん」ですが
通常はお昼ご飯はスイ-ツとは別に食べるんですが満腹感がハンパ無いので止めにして
♨に入ろと高山方面に
でわ!!
篠ノ井までやって来ましたよ。
老舗の和洋菓子店『銘菓のマツキ』さん。
以前に頂いた「土鍋プリン」に新バ-ジョンが出来たそうで食べるの楽しみにしてました

今回購入したのは「栗の土鍋プリン」 1200円!。
お一人様用の土鍋にみっちりと固めのプリンが充填されてます(*^-^*)
トッピングにマロンクリ-ムと渋皮煮がごろごろ

多分、4人前くらいあるのかな??
クリ-ムも美味しいしプリンの硬さも好みです

プリンは咽喉越しが良いのでさくさく食べれますがカラメルソ-スが入ってないので
マロンクリ-ムの甘さも徐々に堪えてきます

前回食べたときはトッピングのフル-ツの酸味が効いてましたが、今回はちょとキツイです(-。-)y-゜゜゜
とわいえ10分程で完食

ちなみに須坂のベイシアのイ-トインスペ-スをお借りしました♪
最近、ス-パ-の休憩所借りること多いですね。 便利ですものね

マツキさんには多分、牛乳パンがあるだろうと踏んでまして探しましたが売り切れでした

伺った時間はお昼前なのにね。。。。 人気なんですね。
代わりに買ったのが「生クリ-ム入りココア蒸しパン」 137円。
残念

ショ-ケ-ス見てて笑ったのが「白猫ちゃん」 「黒猫ちゃん」
だれがどう見たって「キ〇ィちゃん」ですが

通常はお昼ご飯はスイ-ツとは別に食べるんですが満腹感がハンパ無いので止めにして
♨に入ろと高山方面に

でわ!!
タグ :篠ノ井
2013年12月25日
喜八さん。豆大福編
13・11・30(土)
初冬旅も二日目です。
ゆっくり9時過ぎにホテルを出発。 10月に買えなかった品を求めに『喜八』さんに


開店すぐだったので無事にゲット出来ました
「喜八大福」 126円。 豆大福ですね(#^.^#)
後、陳列してた姿が美味しそうなので「みたらし団子」 一本79円。
どちらも混じりっ気なしのお餅と団子で柔らかぁいって感じじゃなく、ある程度食べ応えがあります。
オイラにはそれがまた良かったりします
10月に購入した喜八さんの近所の「伝助」さんとは両極端かも?
正直、どっちも美味しくて甲乙付けがたしデス

大福を買って楽しみなのが日を置いて焼きいれて頂くという「ちろる」さん情報を試すこと
後日、ホテルの朝ご飯で頂いてみましたよ(^.^)

備え付けのト-スタ-で焼いたら網にひっついてエライことに
餅自体は硬いまま。。。。

で、レンジで温めたらデロデロに

う~んどうやって温めるんだろ?? 食べたら柔らくなって美味しかったですが(爆)


定番のどら焼き「鎌倉伝」も呑み会の
に購入♪
やっぱ餡子の炊き方が絶妙だわ
お次は篠ノ井まで移動です
でわ!!
初冬旅も二日目です。
ゆっくり9時過ぎにホテルを出発。 10月に買えなかった品を求めに『喜八』さんに

開店すぐだったので無事にゲット出来ました

「喜八大福」 126円。 豆大福ですね(#^.^#)
後、陳列してた姿が美味しそうなので「みたらし団子」 一本79円。
どちらも混じりっ気なしのお餅と団子で柔らかぁいって感じじゃなく、ある程度食べ応えがあります。
オイラにはそれがまた良かったりします

10月に購入した喜八さんの近所の「伝助」さんとは両極端かも?
正直、どっちも美味しくて甲乙付けがたしデス


大福を買って楽しみなのが日を置いて焼きいれて頂くという「ちろる」さん情報を試すこと

後日、ホテルの朝ご飯で頂いてみましたよ(^.^)
備え付けのト-スタ-で焼いたら網にひっついてエライことに

餅自体は硬いまま。。。。
で、レンジで温めたらデロデロに


う~んどうやって温めるんだろ?? 食べたら柔らくなって美味しかったですが(爆)
定番のどら焼き「鎌倉伝」も呑み会の

やっぱ餡子の炊き方が絶妙だわ

お次は篠ノ井まで移動です

でわ!!
2013年12月21日
モンテリアさん。
13・11・29(金)
室賀温泉で温まったら今度は冷たいものでも(*^。^*)
と云うことですっかり馴染みになった『豊上モンテリア』さんにお邪魔です。
今回もBigな盛りのトリプルで


「さつまいも」 「いちご」 「キャラメル」 350円。
相も変わらず滑らかで美味しゅうございます
何時もカップですがコ-ンの三段積みも見てみたいですね♪


温泉で温まった体もすっかりク-リング出来ましたので
今度はサムクナッチャッタヨ。。。。
時間も良い頃合いです。 ホテルに向かいました
今回はメジャ-な「東横イン」さんのお世話になりました♪
勿論、朝ご飯のサ-ビス付き
一休みして今回は独り呑みなので適当に出発
まずは「アリオ上田」のイルミを見物
パシャパシャと
撮って中心地に戻りました。
この後は上田名物で一杯です(*^。^*)
でわ!!
室賀温泉で温まったら今度は冷たいものでも(*^。^*)
と云うことですっかり馴染みになった『豊上モンテリア』さんにお邪魔です。
今回もBigな盛りのトリプルで

「さつまいも」 「いちご」 「キャラメル」 350円。
相も変わらず滑らかで美味しゅうございます

何時もカップですがコ-ンの三段積みも見てみたいですね♪
温泉で温まった体もすっかりク-リング出来ましたので

時間も良い頃合いです。 ホテルに向かいました

今回はメジャ-な「東横イン」さんのお世話になりました♪
勿論、朝ご飯のサ-ビス付き

一休みして今回は独り呑みなので適当に出発

まずは「アリオ上田」のイルミを見物

パシャパシャと

この後は上田名物で一杯です(*^。^*)
でわ!!
2013年12月19日
見つけました♪
13・11・29(金)
小諸から上田までやって来ました
まずは毎度毎度の「ツルヤ山口店」に
ここでずっと食べたかった一品を発見です



pascoの「クリ-ムを食べる牛乳パン・女峰いちごホイップクリ-ム」 104円。
前に「にこりん」さんが紹介されてて食べたかったんですよ(*^。^*)
大手のpascoなのに信州限定で、わだ地方では売ってなくて長野行の時に
ちょいちょい探してましたが、とうとう巡り会えました
早速、イ-トインコ-ナ-で頂きましたよ♪ 思ったより、ころんっとしてます(*^^)v
食べた感じはもう品名が全てを表してますよね
想像と何ら違わない美味しさでした
下に敷いてあるのは。。。 何時もの
今回もしっかり確保デス!

用とショ-トステイして待ってるふぅみんにジュ-スを
ツルヤオリジナルの「コンフォ-ド」と「ナイアガラ」のぶどうジュ-ス。
これが超濃厚
どろどろでしたよ!!その分、非常に美味しかったです
ストレ-トで飲みましたがジンとかで割ったら美味しそう☆彡

山口店と云えば「ミカドコ-ヒ-」ですね♪
ずっと寄ることはなかったんですが夏に「菌類」さんと寄ってからは頻繁に食べるように
上山田に頼んであるのが待ってますので頂きに向かいました。
でわ!!
小諸から上田までやって来ました


ここでずっと食べたかった一品を発見です

pascoの「クリ-ムを食べる牛乳パン・女峰いちごホイップクリ-ム」 104円。
前に「にこりん」さんが紹介されてて食べたかったんですよ(*^。^*)
大手のpascoなのに信州限定で、わだ地方では売ってなくて長野行の時に
ちょいちょい探してましたが、とうとう巡り会えました
早速、イ-トインコ-ナ-で頂きましたよ♪ 思ったより、ころんっとしてます(*^^)v
食べた感じはもう品名が全てを表してますよね


下に敷いてあるのは。。。 何時もの



ツルヤオリジナルの「コンフォ-ド」と「ナイアガラ」のぶどうジュ-ス。
これが超濃厚


ストレ-トで飲みましたがジンとかで割ったら美味しそう☆彡
山口店と云えば「ミカドコ-ヒ-」ですね♪
ずっと寄ることはなかったんですが夏に「菌類」さんと寄ってからは頻繁に食べるように

上山田に頼んであるのが待ってますので頂きに向かいました。
でわ!!
2013年12月17日
和さんのどら焼き。
13・11・29(金)
軽井沢からUタ-ンで上田方面に向かいました
途中、以前から来たかった中軽井沢駅の近所の『和(わ)』さんに立ち寄り。
どら焼きが美味しいそうで楽しみでした


オサレな包装ですね♪ 色々な具材があるのですが迷いながら4つに絞りました。


まずは「チーズどら焼き」 160円。 素晴らしい厚みです
直径が小さい訳でなくて中身がいっぱい挟んであるんですね
クリ-ムチ-ズとホイップクリ-ムのブレンドを餡子とセット。
今は「生どら」って色々なお店で売ってまして、どこでも中身は各種クリ-ムが単独で入ってます。
フレ-バ-の果実とかも挟まってるのは豪華バ-ジョンでありますね♪
『和』さんが他と絶対的に違うのが、必ず餡子が入ってること
このチ-ズもそう!! しかも相性が良いんですねぇ(#^.^#)
餡子って他の具材とケンカしないですよね

能書き長くなりましたが
お次は「栗どら焼き」 200円。
マロンクリ-ムと栗一個がイン
美味しくないわけがありませんっ

「生いちごどら焼き」 200円。 餡子&ホイップクリ-ム&いちご一個
いちご大福に近しい美味しさ

全てのベ-スになってるプレ-ンな「どら焼き」 150円。
プレ-ンなのも餡子たっぷり♪ 皮がどことなくパンケ-キの要素も混じってる感じで軽い焼き上がり
尚更、ぱくぱくと頂けますよ!
どれも、とっても美味しかったです


他にも魅力的な和菓子が沢山
特に目に留まったのが和菓子じゃないけど「和三盆富鈴」 200円。
和三盆糖使用のあっさりプリンってことでした。 和三盆は良く分かりませんでしたが
甘味は抑え気味でしっかり蒸してあって好みの硬さでした

まだまだ色んな種類のどら焼きがあるので再訪確実ですね
引き続き、西に進路を採りました。
相当以前から食べたかった小諸の名産品使った品を頂きにこちらのお店に

臨時休業

コレが食べたくて初日のコ-スを設定したのに
女将さんが出てきて説明してくれたのには翌日の貸切会席の準備で休業だそう(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
前日のお昼から支度する宴席ってどんなだよ??? って思いましたよ
脳みそがフリ-ズで暫く固まりました・・・・
でわ!!
軽井沢からUタ-ンで上田方面に向かいました

途中、以前から来たかった中軽井沢駅の近所の『和(わ)』さんに立ち寄り。
どら焼きが美味しいそうで楽しみでした

オサレな包装ですね♪ 色々な具材があるのですが迷いながら4つに絞りました。
まずは「チーズどら焼き」 160円。 素晴らしい厚みです

直径が小さい訳でなくて中身がいっぱい挟んであるんですね

クリ-ムチ-ズとホイップクリ-ムのブレンドを餡子とセット。
今は「生どら」って色々なお店で売ってまして、どこでも中身は各種クリ-ムが単独で入ってます。
フレ-バ-の果実とかも挟まってるのは豪華バ-ジョンでありますね♪
『和』さんが他と絶対的に違うのが、必ず餡子が入ってること

このチ-ズもそう!! しかも相性が良いんですねぇ(#^.^#)
餡子って他の具材とケンカしないですよね

能書き長くなりましたが

マロンクリ-ムと栗一個がイン


「生いちごどら焼き」 200円。 餡子&ホイップクリ-ム&いちご一個

いちご大福に近しい美味しさ

全てのベ-スになってるプレ-ンな「どら焼き」 150円。
プレ-ンなのも餡子たっぷり♪ 皮がどことなくパンケ-キの要素も混じってる感じで軽い焼き上がり

尚更、ぱくぱくと頂けますよ!
どれも、とっても美味しかったです

他にも魅力的な和菓子が沢山

特に目に留まったのが和菓子じゃないけど「和三盆富鈴」 200円。
和三盆糖使用のあっさりプリンってことでした。 和三盆は良く分かりませんでしたが

甘味は抑え気味でしっかり蒸してあって好みの硬さでした

まだまだ色んな種類のどら焼きがあるので再訪確実ですね

引き続き、西に進路を採りました。
相当以前から食べたかった小諸の名産品使った品を頂きにこちらのお店に

臨時休業


コレが食べたくて初日のコ-スを設定したのに

女将さんが出てきて説明してくれたのには翌日の貸切会席の準備で休業だそう(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
前日のお昼から支度する宴席ってどんなだよ??? って思いましたよ

脳みそがフリ-ズで暫く固まりました・・・・
でわ!!
2013年12月16日
軽井沢チョコレ-トファクトリ-さん。
13・11・29(金)
パン屋さん3連チャンから次に来たのが中軽井沢と軽井沢駅の中間くらいにある
『軽井沢チョコレ-トファクトリ-』さん。 ブロガ-の「花浅黄」さんが夏頃
に紹介なさってました。
やっと来ることが出来ましたがすっかり寒くなってます(-。-)y-゜゜゜



頂いたのは「プレミアムソフトクリ-ム」 350円。
牛乳ソフトにチョコソ-スを掛けて、おっきいラスクが刺さってます

ラスクでソフトを掬って食べる
一緒にラスクをポリポリ。
これわ良かったですね
肝心のソフトが平日の午前中で寒いから、あんまり売れてないからなのか??
固くてシャリシャリ。。。。 カップアイスの「爽」ぽいデス
牛乳の濃さは充分に感じられましたが
コ-ンの先っちょまで詰まってるのはポイント高いですよね




もう一丁♪ 「インショコラケ-キ」 250円。
軽い感じで焼き上げた生地の中にトリュフが入ってます。
生チョコの丸いのをトリュフって云うんですよね\(◎o◎)/!
トリュフが口解け良くて美味しい
サ-ビスのコ-ヒ-頂きながらソフトと一緒に♪

ここからR18を西に進路を採りました。
でわ!!
パン屋さん3連チャンから次に来たのが中軽井沢と軽井沢駅の中間くらいにある
『軽井沢チョコレ-トファクトリ-』さん。 ブロガ-の「花浅黄」さんが夏頃

やっと来ることが出来ましたがすっかり寒くなってます(-。-)y-゜゜゜
頂いたのは「プレミアムソフトクリ-ム」 350円。
牛乳ソフトにチョコソ-スを掛けて、おっきいラスクが刺さってます


ラスクでソフトを掬って食べる

これわ良かったですね

肝心のソフトが平日の午前中で寒いから、あんまり売れてないからなのか??
固くてシャリシャリ。。。。 カップアイスの「爽」ぽいデス

牛乳の濃さは充分に感じられましたが

コ-ンの先っちょまで詰まってるのはポイント高いですよね

もう一丁♪ 「インショコラケ-キ」 250円。
軽い感じで焼き上げた生地の中にトリュフが入ってます。
生チョコの丸いのをトリュフって云うんですよね\(◎o◎)/!
トリュフが口解け良くて美味しい

サ-ビスのコ-ヒ-頂きながらソフトと一緒に♪
ここからR18を西に進路を採りました。
でわ!!