2013年12月23日
初体験♪
13・11・29(金)
「鳥正」さんから上田駅にやって来ました

長野新幹線に乗るためです
オイラ長野に来るときは以前はオ-トバイ。 今は
です。
今まで一回も乗ったこと無いので乗車してみたかったんです
これで帰宅する訳でもなく目的地は隣の「佐久平駅」。




もんちんも見物したSAKU BLOOM イルミネーション2013 ~光の花が咲く~
キンっと冷えた空気感も酔った体に心地よいかも?
廻りは当たり前ですがカップルやヤングファミリ-ばっか
たまぁ~に一人の男性が居ますが皆さん本格的な
で撮影に余念なし
オイラみたいにコンデジでパシャパシャやってるのは居ないです(ToT)/~~~
心地よかったのも束の間。。。。あっという間に寒くなったので15分位で上田にUタ-ンです
往復1時間掛らないこれぞ「ちょいたび」でした
(ちろるさん、失礼(*^^)v)
上田に戻ってから冷えた体を温めました。
でわ!!
「鳥正」さんから上田駅にやって来ました

長野新幹線に乗るためです

オイラ長野に来るときは以前はオ-トバイ。 今は

今まで一回も乗ったこと無いので乗車してみたかったんです

これで帰宅する訳でもなく目的地は隣の「佐久平駅」。
もんちんも見物したSAKU BLOOM イルミネーション2013 ~光の花が咲く~
キンっと冷えた空気感も酔った体に心地よいかも?
廻りは当たり前ですがカップルやヤングファミリ-ばっか

たまぁ~に一人の男性が居ますが皆さん本格的な


オイラみたいにコンデジでパシャパシャやってるのは居ないです(ToT)/~~~
心地よかったのも束の間。。。。あっという間に寒くなったので15分位で上田にUタ-ンです

往復1時間掛らないこれぞ「ちょいたび」でした

上田に戻ってから冷えた体を温めました。
でわ!!
タグ :佐久
2013年12月21日
モンテリアさん。
13・11・29(金)
室賀温泉で温まったら今度は冷たいものでも(*^。^*)
と云うことですっかり馴染みになった『豊上モンテリア』さんにお邪魔です。
今回もBigな盛りのトリプルで


「さつまいも」 「いちご」 「キャラメル」 350円。
相も変わらず滑らかで美味しゅうございます
何時もカップですがコ-ンの三段積みも見てみたいですね♪


温泉で温まった体もすっかりク-リング出来ましたので
今度はサムクナッチャッタヨ。。。。
時間も良い頃合いです。 ホテルに向かいました
今回はメジャ-な「東横イン」さんのお世話になりました♪
勿論、朝ご飯のサ-ビス付き
一休みして今回は独り呑みなので適当に出発
まずは「アリオ上田」のイルミを見物
パシャパシャと
撮って中心地に戻りました。
この後は上田名物で一杯です(*^。^*)
でわ!!
室賀温泉で温まったら今度は冷たいものでも(*^。^*)
と云うことですっかり馴染みになった『豊上モンテリア』さんにお邪魔です。
今回もBigな盛りのトリプルで

「さつまいも」 「いちご」 「キャラメル」 350円。
相も変わらず滑らかで美味しゅうございます

何時もカップですがコ-ンの三段積みも見てみたいですね♪
温泉で温まった体もすっかりク-リング出来ましたので

時間も良い頃合いです。 ホテルに向かいました

今回はメジャ-な「東横イン」さんのお世話になりました♪
勿論、朝ご飯のサ-ビス付き

一休みして今回は独り呑みなので適当に出発

まずは「アリオ上田」のイルミを見物

パシャパシャと

この後は上田名物で一杯です(*^。^*)
でわ!!
2013年11月21日
よつかどさんの蕎麦。
13・10・22(火)
いよいよ秋旅も最終日です。
11時頃に馴染みの方と約束があるので時間調整と食の欲求を満たすため戸隠に向かいました
新蕎麦の季節が始まりましたのでね

戸隠の蕎麦屋さんは開店時間が比較的早く10時過ぎには開くみたい♪
伺ったのは『よつかど』さん。 こちらはもっと早く9時開店です。
ちょっと寄り道して、お邪魔したのは9時半過ぎでした。 当然??一番乗りでした♪


「ざるそば」 680円。 新蕎麦ですか?とお聞きしたところ
「ゴメンねぇ。 夏蕎麦なのよ。。。もう少し後になるかな」って事でした。
お盆頃に収穫した蕎麦の実を使用してるそうです。
食べてみると過去に食べた新蕎麦と比べても全然、ひけをとりませんでしたよ

メッチャ!蕎麦の香りするし、きゅきゅっと締まってるし、のど越しも良し

大変、美味しゅうございました


こちらは「そばだんご」 450円だか600円。。。。
揚げてあって砂糖醤油で味付け。 素朴なおやつって雰囲気です
これもお気に入り(#^.^#) 人気店なのが良く分かりました♪


早い時間から美味しいもの食べれて満足でした
よつかどさんに伺う前の寄り道をここで載せておきましょう♪

鏡池の紅葉です。 この時点では始まったばかりでした。今は落葉しちゃってるかな

奥社まで行って「熊笹ソフト」食べたかったんですがお店がお休みで「そばソフト」 350円を代わりに。
蕎麦の香りが美味しゅうございます♪ 最近はあまり外れのソフトってないですね。
よつかどさんの後は市内にUタ-ンしました。
でわ!!
いよいよ秋旅も最終日です。
11時頃に馴染みの方と約束があるので時間調整と食の欲求を満たすため戸隠に向かいました

新蕎麦の季節が始まりましたのでね


戸隠の蕎麦屋さんは開店時間が比較的早く10時過ぎには開くみたい♪
伺ったのは『よつかど』さん。 こちらはもっと早く9時開店です。
ちょっと寄り道して、お邪魔したのは9時半過ぎでした。 当然??一番乗りでした♪
「ざるそば」 680円。 新蕎麦ですか?とお聞きしたところ
「ゴメンねぇ。 夏蕎麦なのよ。。。もう少し後になるかな」って事でした。
お盆頃に収穫した蕎麦の実を使用してるそうです。
食べてみると過去に食べた新蕎麦と比べても全然、ひけをとりませんでしたよ


メッチャ!蕎麦の香りするし、きゅきゅっと締まってるし、のど越しも良し


大変、美味しゅうございました

こちらは「そばだんご」 450円だか600円。。。。
揚げてあって砂糖醤油で味付け。 素朴なおやつって雰囲気です

これもお気に入り(#^.^#) 人気店なのが良く分かりました♪
早い時間から美味しいもの食べれて満足でした

よつかどさんに伺う前の寄り道をここで載せておきましょう♪
鏡池の紅葉です。 この時点では始まったばかりでした。今は落葉しちゃってるかな

奥社まで行って「熊笹ソフト」食べたかったんですがお店がお休みで「そばソフト」 350円を代わりに。
蕎麦の香りが美味しゅうございます♪ 最近はあまり外れのソフトってないですね。
よつかどさんの後は市内にUタ-ンしました。
でわ!!
2013年10月12日
白駒池。
13・08・28(水)
韓国遠征~信州旅とチョ-ハ-ドな日程も最終日です
当日は真夏とは思えない空気の透明感
折角なので絶景を愛でようと「モ-ティブ」の森田さんに相談しておススメくださった、
「麦草峠」の『白駒池~高見石』にチャレンジ
9時半くらいに駐車場到着。 ポカリを購入、温泉道具入れのザックにタオルとポカリを入れ出発

森田さんから白駒池から高見石コ-スより逆に行く方が楽だと聞いてたのでアドバイスに従います。



始めのうちは木道も整備され歩きやすいです♪
苔むした雰囲気はまさに「もののけ姫」の世界!(^^)!
段々とハ-ドな感じに


案内で40分とありましたが多少早めに「高見石小屋」に到着です♪
ご覧の石の山をよじ登ります

雲が秋っぽいですね! 小さな子も一生懸命降りてきてます

見降ろすとこんな感じ。



取りついてから10分くらいで頂上に
素晴らしい眺望です

北アルプス~浅間山~白駒池の景観(*^。^*)
しばし見とれて汗も引いたところで先に進みました。
高所恐怖症のわたくし。。。。。。 かなりの恐怖だったのはナイショ


白駒池に到着! 下りのほうが木の根とかに足をとられ往生しました。。。

1時間半くらいの気持ち良かったトレッキング??ハイキング??でした
オイラにはちょうど良い行程だったようです♪
この時は緑が濃かったですが今は丁度、紅葉真っ盛りでしょう
この後は景色を堪能したので他のモノで癒されようと(^o^)丿
でわ!!
韓国遠征~信州旅とチョ-ハ-ドな日程も最終日です

当日は真夏とは思えない空気の透明感

折角なので絶景を愛でようと「モ-ティブ」の森田さんに相談しておススメくださった、
「麦草峠」の『白駒池~高見石』にチャレンジ

9時半くらいに駐車場到着。 ポカリを購入、温泉道具入れのザックにタオルとポカリを入れ出発

森田さんから白駒池から高見石コ-スより逆に行く方が楽だと聞いてたのでアドバイスに従います。
始めのうちは木道も整備され歩きやすいです♪
苔むした雰囲気はまさに「もののけ姫」の世界!(^^)!
段々とハ-ドな感じに

案内で40分とありましたが多少早めに「高見石小屋」に到着です♪
ご覧の石の山をよじ登ります

雲が秋っぽいですね! 小さな子も一生懸命降りてきてます

見降ろすとこんな感じ。
取りついてから10分くらいで頂上に

素晴らしい眺望です


北アルプス~浅間山~白駒池の景観(*^。^*)
しばし見とれて汗も引いたところで先に進みました。
高所恐怖症のわたくし。。。。。。 かなりの恐怖だったのはナイショ

白駒池に到着! 下りのほうが木の根とかに足をとられ往生しました。。。
1時間半くらいの気持ち良かったトレッキング??ハイキング??でした

オイラにはちょうど良い行程だったようです♪
この時は緑が濃かったですが今は丁度、紅葉真っ盛りでしょう

この後は景色を堪能したので他のモノで癒されようと(^o^)丿
でわ!!
タグ :蓼科
2013年09月16日
国境にて。
13.08.25(日)
韓国遠征もやっと最終日です。
前夜はエラい歓迎を受けて二日酔いが心配でしたが日本から持ち込んだ、
ウコンの力ス-パ-が良い仕事してくれてたようです

宿舎のバイキング朝ご飯。 前日と変わり映えしませんね
パンが日本と比べると。。。。。。って云って置きながら食べます(汗) パン好きなもんで
朝食を頂き、
荷物をまとめ宿舎をあとに向かうはパジュ市最大の観光地帯の『DMZ(非武装地帯)』に

まずは「第3トンネル」。
軍人さんから説明受けてからトンネルに入ります。 白いシャツの子はオイラチ-ムの選手。

続いて「都羅展望台」。
バックの方に開城工業団地や板門店が見えますが
は絶対禁止
見つかると兵隊さんにデジだったらメモリ-没収。。。。フィルムは抜かれます

これは宿舎から撮った「烏頭山統一展望台」。
過去の遠征時には立ち寄ったり、ここでお昼ご飯食べたりしましたが今回はパス




お昼ご飯を頂くためと観光を兼ねて「臨津閣(イムジンガッ)」。
ここは遊園地も併設してて一大観光施設見たいでした。4回目にして初めて来ましたよ
施設散策中に食べた「バニラチョコミックスソフト」。 2000ウォン 180円位。
物凄くシャ-ベット
日本でわありえないです
バニラ風味、チョコの濃厚さビタ-さとかは無縁。
各施設の詳細はHP参照お願いします
子供達にはサッカ-交流と同じ位に民族分断とか戦争の愚かさ、哀しさ辛さを少しでも感じてくれたらと切に願います。
この後は昼食摂って帰国コ-スに
その辺りを次回に紹介して韓国遠征を〆ますね♪
でわ!!
韓国遠征もやっと最終日です。
前夜はエラい歓迎を受けて二日酔いが心配でしたが日本から持ち込んだ、
ウコンの力ス-パ-が良い仕事してくれてたようです

宿舎のバイキング朝ご飯。 前日と変わり映えしませんね

パンが日本と比べると。。。。。。って云って置きながら食べます(汗) パン好きなもんで

朝食を頂き、
荷物をまとめ宿舎をあとに向かうはパジュ市最大の観光地帯の『DMZ(非武装地帯)』に


まずは「第3トンネル」。
軍人さんから説明受けてからトンネルに入ります。 白いシャツの子はオイラチ-ムの選手。

続いて「都羅展望台」。
バックの方に開城工業団地や板門店が見えますが


見つかると兵隊さんにデジだったらメモリ-没収。。。。フィルムは抜かれます

これは宿舎から撮った「烏頭山統一展望台」。
過去の遠征時には立ち寄ったり、ここでお昼ご飯食べたりしましたが今回はパス

お昼ご飯を頂くためと観光を兼ねて「臨津閣(イムジンガッ)」。
ここは遊園地も併設してて一大観光施設見たいでした。4回目にして初めて来ましたよ

施設散策中に食べた「バニラチョコミックスソフト」。 2000ウォン 180円位。
物凄くシャ-ベット


バニラ風味、チョコの濃厚さビタ-さとかは無縁。
各施設の詳細はHP参照お願いします

子供達にはサッカ-交流と同じ位に民族分断とか戦争の愚かさ、哀しさ辛さを少しでも感じてくれたらと切に願います。
この後は昼食摂って帰国コ-スに

その辺りを次回に紹介して韓国遠征を〆ますね♪
でわ!!
タグ :韓国
2013年09月08日
パンDEチ~ノさん。
13.07.29(月)
諏訪のマストショップのなとりさんから隣町の『パンDEチ-ノ』さんに来ました
諏訪地区で牛乳パンが中々無いので探してたら、こちらにあるのでは?とのお話頂いての訪問デス♪
アレレ???



買ってみたのは「やまいもブレッド」 半斤で150円。 少量でお安く嬉しいです
お店の方にお聴きしたら普段から牛乳パンは作ってないそう
で、やまいもブレッドはト-ストして頂きましたが山芋の効果は不明ですが米粉との相乗効果か
とてももちもちしてて、美味しゅうございました
「菓恋」さんのジャムとの相性もピッタシ
諏訪では牛乳パンを作ってる処はほとんど無いそう(-。-)y-゜゜゜
もしかしたら一店だけあるかもって話だったのでその内、行ってみましょう
諏訪地区って食文化が微妙に信州の他と違いますよね
おやきもあんまし無いし、牛乳パンも。 カツ丼よりも味噌天丼みたいだし。
諏訪~茅野と来たから次も隣の富士見町に立ち寄り。


二度目の訪問。 「アルパカ牧場」
またもや休み。。。。。
前回は朝早くて。。。今回は何故??? 雨上がりでアルパカ君が汚れちゃうから??
次に期待してここからは自宅目指して寄り道せずに神奈川の手前まで進みました
でわ!!
諏訪のマストショップのなとりさんから隣町の『パンDEチ-ノ』さんに来ました

諏訪地区で牛乳パンが中々無いので探してたら、こちらにあるのでは?とのお話頂いての訪問デス♪
アレレ???
買ってみたのは「やまいもブレッド」 半斤で150円。 少量でお安く嬉しいです

お店の方にお聴きしたら普段から牛乳パンは作ってないそう

で、やまいもブレッドはト-ストして頂きましたが山芋の効果は不明ですが米粉との相乗効果か
とてももちもちしてて、美味しゅうございました

「菓恋」さんのジャムとの相性もピッタシ

諏訪では牛乳パンを作ってる処はほとんど無いそう(-。-)y-゜゜゜
もしかしたら一店だけあるかもって話だったのでその内、行ってみましょう

諏訪地区って食文化が微妙に信州の他と違いますよね

おやきもあんまし無いし、牛乳パンも。 カツ丼よりも味噌天丼みたいだし。
諏訪~茅野と来たから次も隣の富士見町に立ち寄り。
二度目の訪問。 「アルパカ牧場」

またもや休み。。。。。

前回は朝早くて。。。今回は何故??? 雨上がりでアルパカ君が汚れちゃうから??
次に期待してここからは自宅目指して寄り道せずに神奈川の手前まで進みました

でわ!!
2013年08月28日
カフェ・テラさんジェラ-ト。&山門
暫く予約投稿してましたがそれも本日でお終いです♪
韓国~信州の連チャンはなかなかハ-ドだったと思います
体調がどうなってるか自分で興味深々です\(~o~)/
13・07・28(日)
マンゴかき氷を堪能して善光寺さんに来ました。
早速寄ったのが以前に「柿ジェラ-ト」が美味しかった『カフェ・テラ』さん。
こちらも「メグミン」さんお気に入りのお店みたいです


「すいか」と「生チョコレ-ト」ダブル。 値段失念
すいません。。。。
しかし。。。。盛り付けがさ。。。。 もちっと何とかなんないのかな
食べてはすいかが意外やクリ-ミ-で美味しいし、チョコもビタ-でよい感じ
尚更、盛りがね




今回の参拝では「山門」が拝観出来るとのことなので上がって見る事に
超急傾斜の階段を上がります。 内部は
撮影禁止ですが
外の景色はOK! 高い建物がないので中々な景観でした
後は連泊のホテルに戻り夜の楽しみに備えます。
(お二人さん、会の様子を紹介する前に次のが来ちゃいましたね。。。。( ^^) _U~~)
次回はアノ娘と
でわ!!
韓国~信州の連チャンはなかなかハ-ドだったと思います

体調がどうなってるか自分で興味深々です\(~o~)/
13・07・28(日)
マンゴかき氷を堪能して善光寺さんに来ました。
早速寄ったのが以前に「柿ジェラ-ト」が美味しかった『カフェ・テラ』さん。
こちらも「メグミン」さんお気に入りのお店みたいです

「すいか」と「生チョコレ-ト」ダブル。 値段失念

しかし。。。。盛り付けがさ。。。。 もちっと何とかなんないのかな

食べてはすいかが意外やクリ-ミ-で美味しいし、チョコもビタ-でよい感じ

尚更、盛りがね

今回の参拝では「山門」が拝観出来るとのことなので上がって見る事に

超急傾斜の階段を上がります。 内部は

外の景色はOK! 高い建物がないので中々な景観でした

後は連泊のホテルに戻り夜の楽しみに備えます。
(お二人さん、会の様子を紹介する前に次のが来ちゃいましたね。。。。( ^^) _U~~)
次回はアノ娘と

でわ!!
タグ :善光寺
2013年06月26日
アトリエ・ド・フロマ-ジュさん。
13・06・15(土)
レンゲツツジを観ようと「湯の丸高原」に向かいましたよ
途中にチ-ズで有名な『アトリエ・ド・フロマ-ジュ』さんがありますよね
当然!!
ピットインっ\(~o~)/
ライダ-時代に一回来ましたが久々の訪問デス。



「生チ-ズソフトクリ-ム」 つつじ祭り期間限定で330円が300円。
「マスカルポ-ネシュ-クリ-ム」 350円。
ソフトは滑らかでそんなにチ-ズが主張はしてないかな。
小さいチ-ズのチップが入ってましてアクセントになってましたよ
マスカルシュ-もチ-ズチ-ズして無くて、どっちかっていうと濃厚な生クリ-ムって感じ
チ-ズケ-キだったら濃厚なのが好みですがソフトやシュ-ではこの位の塩梅が丁度なのかもね
わだ的には美味しかったですよ

外のテラスで頂き、湯の丸を目指しました





湯の丸高原到着!! 早速レンゲツツジを眺めに往きましょう♪
リフトもあって楽に上部のメインの群生地に行けますがオイラは運動がてら歩いて
行くことに。
う~ん。。。 今年は若干遅れ気味なのかな?? 下部で満開に近かったですが
本命の上部ではご覧のようにまだまだ蕾
今現在では少し遅いかもですがもしかしたら見ごろかもですね\(~o~)/

散策を楽しんでそろそろ戻ろうかとしてると突然の雨

ゲレンデを駆け下って来ました
他の方はご覧のようにちゃんとした格好してる中を普段着のオイラが転びそうになりながら
結構びしょぬれになって帰還。。。。。
体を拭きふきお山を降って行きました
でわ!!
レンゲツツジを観ようと「湯の丸高原」に向かいましたよ

途中にチ-ズで有名な『アトリエ・ド・フロマ-ジュ』さんがありますよね

当然!!

ライダ-時代に一回来ましたが久々の訪問デス。
「生チ-ズソフトクリ-ム」 つつじ祭り期間限定で330円が300円。
「マスカルポ-ネシュ-クリ-ム」 350円。
ソフトは滑らかでそんなにチ-ズが主張はしてないかな。
小さいチ-ズのチップが入ってましてアクセントになってましたよ

マスカルシュ-もチ-ズチ-ズして無くて、どっちかっていうと濃厚な生クリ-ムって感じ

チ-ズケ-キだったら濃厚なのが好みですがソフトやシュ-ではこの位の塩梅が丁度なのかもね

わだ的には美味しかったですよ

外のテラスで頂き、湯の丸を目指しました

湯の丸高原到着!! 早速レンゲツツジを眺めに往きましょう♪
リフトもあって楽に上部のメインの群生地に行けますがオイラは運動がてら歩いて

う~ん。。。 今年は若干遅れ気味なのかな?? 下部で満開に近かったですが
本命の上部ではご覧のようにまだまだ蕾

今現在では少し遅いかもですがもしかしたら見ごろかもですね\(~o~)/
散策を楽しんでそろそろ戻ろうかとしてると突然の雨


ゲレンデを駆け下って来ました

他の方はご覧のようにちゃんとした格好してる中を普段着のオイラが転びそうになりながら
結構びしょぬれになって帰還。。。。。
体を拭きふきお山を降って行きました

でわ!!
2013年06月11日
塩ようかん。
13・05・07(火)
松本から帰路を考慮して立ち寄ったのは、えみちゃんがお土産
買いたくて
リクエストした諏訪の老舗『新鶴本店』さん。
塩羊羹で超有名ですよね! でもオイラは初めて店内に入りました
以前に来たら混みこみで断念したことあって


「塩羊羹」 自分用の簡易包装モデルです。
オイラが丸々一本だと多すぎて(最終日だから余ってもね。。。。)躊躇してたら
えみちゃんが自分用に買ったヤツを半分こにしてオイラにくださいました

サンキュ-えみちゃん
食べてみると成程、人気なのが判ります。 塩羊羹っていうだけあって甘さ控えめ
だけど小豆の味わいはしっかり感じます
半分こしましたがもしかしたら一本イケたかも


オイラは和菓子を少しゲット!
「もちまん」と「茶袱紗」 120円だったかな??
大福ともう一個、黄色いのは不思議な食感の何か
に包まれた餡子。
さすが小豆は間違いなしの美味しさで大福の餅も柔らか
黄色は密度がうすいシフォンスポンジみたいかな??

当然、ここまで来たら寄ってみました!!



『諏訪大社・秋宮』
前回来た時は改修中で本殿は拝めなかったので今回は良かったかな
御柱も大分落ち着いてきた感じですね。
神妙なヲじさん二人は君が代の歌詞にある『さざれ石』をバックに
何故か真面目なおごそかな気持ちになりますね。
やっぱ日本人なんだなぁ~
この後は最近のお別れ場所になってる佐久平に向かいました
でわ!!
松本から帰路を考慮して立ち寄ったのは、えみちゃんがお土産

リクエストした諏訪の老舗『新鶴本店』さん。
塩羊羹で超有名ですよね! でもオイラは初めて店内に入りました

以前に来たら混みこみで断念したことあって

「塩羊羹」 自分用の簡易包装モデルです。
オイラが丸々一本だと多すぎて(最終日だから余ってもね。。。。)躊躇してたら
えみちゃんが自分用に買ったヤツを半分こにしてオイラにくださいました


サンキュ-えみちゃん

食べてみると成程、人気なのが判ります。 塩羊羹っていうだけあって甘さ控えめ

だけど小豆の味わいはしっかり感じます

半分こしましたがもしかしたら一本イケたかも

オイラは和菓子を少しゲット!
「もちまん」と「茶袱紗」 120円だったかな??
大福ともう一個、黄色いのは不思議な食感の何か

さすが小豆は間違いなしの美味しさで大福の餅も柔らか

黄色は密度がうすいシフォンスポンジみたいかな??
当然、ここまで来たら寄ってみました!!

『諏訪大社・秋宮』
前回来た時は改修中で本殿は拝めなかったので今回は良かったかな

御柱も大分落ち着いてきた感じですね。
神妙なヲじさん二人は君が代の歌詞にある『さざれ石』をバックに

何故か真面目なおごそかな気持ちになりますね。
やっぱ日本人なんだなぁ~

この後は最近のお別れ場所になってる佐久平に向かいました

でわ!!
2013年06月05日
ジェラ-ト三昧。
13・05・06(月)
シュテルンさんからは安曇野広域農道を北上しながらジェラ-ト&ソフトを満喫
しました。


まずは絶対に外せない、わだ的NO1ジェラ-ト『みさとミルク』さん。
「とうもろこし」と「クランチ」のダブル。 もろこしはもう鉄板ですね
クランチもクッキ-の食感がアクセントで美味しかったです

相変わらず濃厚で素材の味わいが充分に感じられますね\(~o~)/


続いては徒歩2分で到着

本店に行ったばかりなのに『シュテルン安曇野店』さん。
始めは、えみちゃんに「ここにさっきの支店があるんだよ」って位の気軽さで寄ったら何と
季節限定のシンジラレナイ美味しさの「すいかジェラ-ト」が


何でも隣にある八百屋さんに、すいかが入荷してたので朝、急遽作ったそう
当然、頂きますとも
丁度オイラ達で終了でした。
相変わらず、すいか100%なのにクリ-ミ-で滑らか
何故この食感が出せるのか不思議(*^。^*)
まぁくん&えみちゃんもビックリの美味しさだったみたい♪

ここからは暫し
移動。
最近すっかり伺う機会が増えた『かぼちゃやま農場』さん。
頂いたのはこれまたお気に入りの「いちご果肉入りソフト」。
自家製のいちごの果肉が入ったソフトで普通にある、イチゴソフトとは一線を画します
いちごの風味が全く違いますね♪
これまた、お二人は喜んでくれました
満足マンゾクの三連チャンでした



大分、天気が怪しくなってきましたが『小熊山』に行き絶景を眺めようと思いましたが
ご覧の感じ
風も凄くて早々に退散。。。
『白馬風の子』さんに到着し一休み
日が暮れてから夕食に出ました。
でわ!!
シュテルンさんからは安曇野広域農道を北上しながらジェラ-ト&ソフトを満喫

まずは絶対に外せない、わだ的NO1ジェラ-ト『みさとミルク』さん。
「とうもろこし」と「クランチ」のダブル。 もろこしはもう鉄板ですね

クランチもクッキ-の食感がアクセントで美味しかったです


相変わらず濃厚で素材の味わいが充分に感じられますね\(~o~)/
続いては徒歩2分で到着


本店に行ったばかりなのに『シュテルン安曇野店』さん。
始めは、えみちゃんに「ここにさっきの支店があるんだよ」って位の気軽さで寄ったら何と

季節限定のシンジラレナイ美味しさの「すいかジェラ-ト」が



何でも隣にある八百屋さんに、すいかが入荷してたので朝、急遽作ったそう

当然、頂きますとも

相変わらず、すいか100%なのにクリ-ミ-で滑らか

何故この食感が出せるのか不思議(*^。^*)
まぁくん&えみちゃんもビックリの美味しさだったみたい♪
ここからは暫し

最近すっかり伺う機会が増えた『かぼちゃやま農場』さん。
頂いたのはこれまたお気に入りの「いちご果肉入りソフト」。
自家製のいちごの果肉が入ったソフトで普通にある、イチゴソフトとは一線を画します

いちごの風味が全く違いますね♪
これまた、お二人は喜んでくれました

満足マンゾクの三連チャンでした


大分、天気が怪しくなってきましたが『小熊山』に行き絶景を眺めようと思いましたが
ご覧の感じ

『白馬風の子』さんに到着し一休み

でわ!!
2013年06月01日
スカイツリ-ソフト。
13・05・06(月)
豊科から乗鞍に向かうことにしてました。
途中で立ち寄ったのは何回目かの訪問になる『ほっとミルク』さん。
「信州ミルクランド」って乳製品工場に併設してるショップです


お目当ては「スカイツリ-ソフト」 650円。 高っ
高さ25cmのビッグなヤツです
いつもはミックスは食べないんですが「さくら」があったのでついついミックスを所望
牛乳ソフトは相変わらずクリ-ミ-で滑らか
美味しゅうございます♪
さくらがね。。。。。。 何か固いスム-ジ-な位シャ-ベットちっく

食べ進むと空洞が。。。。 まぁ、この位は致し方ないかな


難なく完食
えみちゃん、後ろ姿でヽ(^。^)ノ



ソフト食べた後は乗鞍高原の入口にある『番所大滝』を散策
思ったより水量もあり良かったです
後はまったりしに温泉に向かいましたよ。
でわ!!
豊科から乗鞍に向かうことにしてました。
途中で立ち寄ったのは何回目かの訪問になる『ほっとミルク』さん。
「信州ミルクランド」って乳製品工場に併設してるショップです

お目当ては「スカイツリ-ソフト」 650円。 高っ

高さ25cmのビッグなヤツです

いつもはミックスは食べないんですが「さくら」があったのでついついミックスを所望

牛乳ソフトは相変わらずクリ-ミ-で滑らか

さくらがね。。。。。。 何か固いスム-ジ-な位シャ-ベットちっく

食べ進むと空洞が。。。。 まぁ、この位は致し方ないかな

難なく完食

えみちゃん、後ろ姿でヽ(^。^)ノ
ソフト食べた後は乗鞍高原の入口にある『番所大滝』を散策

思ったより水量もあり良かったです

後はまったりしに温泉に向かいましたよ。
でわ!!
2013年05月28日
おやきクレ-プ。
13・05・05(日)
長野市内までやって来ました
まずは必ず寄る『ふきっ子おやき』さん。


今回の最大の目的は『おやきクレ-プ』です
「肉味噌&キャベせん」 「ハムチ-ズ&マスタ-ド」。
クレ-プ生地のベ-スはおやきをミキサ-に具ごと掛けて細かくしたペ-スト状のを
スペシャルマシ-ンで圧縮焼きあげて作ります
実際に作ってるとこを拝見しましたが物凄い手間で限定生産なの判ります
正直おやきとは違った食べ物になってますが、非常に完成度が高い一品になってましたよ
これはその場で食べた「あん生&フル-ツ」。
おやきのベ-スが小豆でして甘さ控えめでホイップクリ-ムと相性がいいです
あんこが苦手な方でも全然OK
だと思います。


これがクレ-プ生地製造マシ-ン\(~o~)/
地元の工場で作ってもらった、世界で一台しかないスペシャル品
これで圧縮して生地を作ります。
皆さんにも是非!! 食べて頂きたいですがご紹介のように手間がかかり、
現在は人出不足らしく暫くはお休みなさるそうなので再開を待っててくださいね

いつもの大好きなおやきもゲッツ

ふきっ子さんから「善光寺」さんにお参り。
オイラは、ふぅみんのお守りを御返納しに。
まぁくん&えみちゃんは、参拝してお守りと商売繁盛祈願のだるま購入。
と静かなブ-ムになってます『ひとにぎり地蔵』さんも購入
夫婦けんかしたら、にぎにぎしてくださいね
善光寺さんの後はホテルにチェックイン。 これがGW混雑凄くて予約がとれず、
まぁくん夫妻とは別々のホテルと相成りました
夜は街に繰り出すことにしてましたので、お互いのホテルで休憩。
オイラは散歩にでてみました

「もんちん」のお友達??のカッパ君も陽気が良いので身軽になってました♪
ホントは駅前の大好きな「conaco」さんに行きたかったんですが体調も戻りきってないし
夜も出歩くしで泣く泣く断念
店長さん、行くっていっておいてゴメンナサイ
早々に戻り、何も食べずひと眠り。。。。。。。 夕飯に備えました。
でわ!!
長野市内までやって来ました

まずは必ず寄る『ふきっ子おやき』さん。
今回の最大の目的は『おやきクレ-プ』です

「肉味噌&キャベせん」 「ハムチ-ズ&マスタ-ド」。
クレ-プ生地のベ-スはおやきをミキサ-に具ごと掛けて細かくしたペ-スト状のを
スペシャルマシ-ンで圧縮焼きあげて作ります

実際に作ってるとこを拝見しましたが物凄い手間で限定生産なの判ります

正直おやきとは違った食べ物になってますが、非常に完成度が高い一品になってましたよ

これはその場で食べた「あん生&フル-ツ」。
おやきのベ-スが小豆でして甘さ控えめでホイップクリ-ムと相性がいいです

あんこが苦手な方でも全然OK


これがクレ-プ生地製造マシ-ン\(~o~)/
地元の工場で作ってもらった、世界で一台しかないスペシャル品

これで圧縮して生地を作ります。
皆さんにも是非!! 食べて頂きたいですがご紹介のように手間がかかり、
現在は人出不足らしく暫くはお休みなさるそうなので再開を待っててくださいね

いつもの大好きなおやきもゲッツ

ふきっ子さんから「善光寺」さんにお参り。
オイラは、ふぅみんのお守りを御返納しに。
まぁくん&えみちゃんは、参拝してお守りと商売繁盛祈願のだるま購入。
と静かなブ-ムになってます『ひとにぎり地蔵』さんも購入

夫婦けんかしたら、にぎにぎしてくださいね

善光寺さんの後はホテルにチェックイン。 これがGW混雑凄くて予約がとれず、
まぁくん夫妻とは別々のホテルと相成りました

夜は街に繰り出すことにしてましたので、お互いのホテルで休憩。
オイラは散歩にでてみました

「もんちん」のお友達??のカッパ君も陽気が良いので身軽になってました♪
ホントは駅前の大好きな「conaco」さんに行きたかったんですが体調も戻りきってないし
夜も出歩くしで泣く泣く断念


早々に戻り、何も食べずひと眠り。。。。。。。 夕飯に備えました。
でわ!!
2013年04月25日
松本城。
13・03・12(火)
パンケ-キを食べたら
食後の運動を兼ねて松本城へ
お城の周囲にはしょっちゅう来ますが今回は20年ぶり位に天守に揚がってみましたよ♪


常念さんとお城。 この構図で写真撮りたかったです

逆光ですがそれがまた迫力



天守からの景観
素晴らしいデス
平日の夕方近くなので空いててのんびりと拝観出来ました♪
松本城を後にして当日の宿に向かいました
今回は初めて松本市内に宿泊
『エ-スイン松本』さんにお世話になりました
ここも長野市内の「コンフォ-トホテル」に負けないというか勝ってるコストパフォ-マンスの凄さ!!
朝食サ-ビス付きで早割予約で4200円
立地は駅の真横
駐車場はホテル横は有料ですが
7.8分歩くけど無料のとこもアリ。 オイラはそちらを利用。


そしたら思いがけず、「ランボルギ-ニ・ガヤルド」がっ


オイラはス-パ-カ-世代ど真ん中なので超興奮
予想外の嬉しさ味わいホテルに戻り、驚きのサ-ビス!
美ヶ原温泉の「ホテル翔峰」って立派な旅館のお風呂に無料送迎付きで無料入浴


ロビ-も温泉も立派☆彡
バスタオルも貸してくれるし、ハンドタオルは頂ける
ゆっくりまったりして市内に戻ってきました。
一休みして街に出ましたよ。
でわ!!
パンケ-キを食べたら


お城の周囲にはしょっちゅう来ますが今回は20年ぶり位に天守に揚がってみましたよ♪
常念さんとお城。 この構図で写真撮りたかったです

逆光ですがそれがまた迫力

天守からの景観


平日の夕方近くなので空いててのんびりと拝観出来ました♪
松本城を後にして当日の宿に向かいました

今回は初めて松本市内に宿泊

『エ-スイン松本』さんにお世話になりました

ここも長野市内の「コンフォ-トホテル」に負けないというか勝ってるコストパフォ-マンスの凄さ!!
朝食サ-ビス付きで早割予約で4200円

立地は駅の真横

7.8分歩くけど無料のとこもアリ。 オイラはそちらを利用。
そしたら思いがけず、「ランボルギ-ニ・ガヤルド」がっ



オイラはス-パ-カ-世代ど真ん中なので超興奮

予想外の嬉しさ味わいホテルに戻り、驚きのサ-ビス!
美ヶ原温泉の「ホテル翔峰」って立派な旅館のお風呂に無料送迎付きで無料入浴

ロビ-も温泉も立派☆彡
バスタオルも貸してくれるし、ハンドタオルは頂ける

ゆっくりまったりして市内に戻ってきました。
一休みして街に出ましたよ。
でわ!!
2013年03月24日
お雛様飾り
13・03・11(月)
初日は愉しく終わりまして二日目も夜に約束が
(既にお相手の方が紹介下さってますが☆彡)
昼間は細かくスケジュ-ルも立てず豊野~須坂などをうろうろ
食べ巡りはまた後日に順ぐりにUPしますが流石にコレはバリバリの時期物なので先に紹介
時間にして14時過ぎかな??
一回は来てみたかった「須坂の千体雛飾り」。 ドンピシャのタイミングなので来てみました
会場は「世界の民族人形博物館」。 ちょっと市街から離れてます。



入場料400円だっけ?? を支払い入場。
正面からの写真は沢山あるので斜めと上から視線で
実物は相当の迫力
5m位の高さがあるのかな?

併設の歴史的建築物
の常設展示。
いちよ建築図面屋としてはこっちのほうも興味深々


ちょん切れてますが大々的に「恋人の聖地」とか幟があると独りのヲじさんには切なすぎ

このあとも夜のイベントまで何軒か行きましたがそれは後で。。。
次回は二日目メインイベントの流れを♪
でわ!!
初日は愉しく終わりまして二日目も夜に約束が

(既にお相手の方が紹介下さってますが☆彡)
昼間は細かくスケジュ-ルも立てず豊野~須坂などをうろうろ

食べ巡りはまた後日に順ぐりにUPしますが流石にコレはバリバリの時期物なので先に紹介

時間にして14時過ぎかな??
一回は来てみたかった「須坂の千体雛飾り」。 ドンピシャのタイミングなので来てみました

会場は「世界の民族人形博物館」。 ちょっと市街から離れてます。
入場料400円だっけ?? を支払い入場。
正面からの写真は沢山あるので斜めと上から視線で

実物は相当の迫力

併設の歴史的建築物

いちよ建築図面屋としてはこっちのほうも興味深々


ちょん切れてますが大々的に「恋人の聖地」とか幟があると独りのヲじさんには切なすぎ


このあとも夜のイベントまで何軒か行きましたがそれは後で。。。
次回は二日目メインイベントの流れを♪
でわ!!
タグ :須坂
2013年03月05日
ジャンプ台。
13・01・21(月)
大出の吊り橋から次に向かったのは偉大な??オリンピック遺産『白馬ジャンプ競技場』。
何十回も白馬に来ててジャンプ競技場に入るのは初めて
施設のそばまでは何回も来てましたが
入場料500円を払ってリフトで挙ります。



ここはラ-ジヒルのスタ-ト地点です。 物凄い高度感ですが、あまりに現実離れしてて恐怖感湧かないです。
実はオイラ、すっげ高所恐怖症

却って怖いのはこういう処

一番、背筋が寒くなったのは作業してる方々を見たとき>゜))))彡


タワ-内は色んな展示物が。 ジャンパ-わだです
さすがに顔出しボ-ドは遠慮。。。。。

一回は来る価値がありましたよ
夏よりも冬来て正解だったかな♪
この後は「白馬風の子」さんのすぐそばまで戻ってお馴染のお店に
でわ!!
大出の吊り橋から次に向かったのは偉大な??オリンピック遺産『白馬ジャンプ競技場』。
何十回も白馬に来ててジャンプ競技場に入るのは初めて

施設のそばまでは何回も来てましたが

入場料500円を払ってリフトで挙ります。
ここはラ-ジヒルのスタ-ト地点です。 物凄い高度感ですが、あまりに現実離れしてて恐怖感湧かないです。
実はオイラ、すっげ高所恐怖症

却って怖いのはこういう処

一番、背筋が寒くなったのは作業してる方々を見たとき>゜))))彡

タワ-内は色んな展示物が。 ジャンパ-わだです

さすがに顔出しボ-ドは遠慮。。。。。
一回は来る価値がありましたよ

夏よりも冬来て正解だったかな♪
この後は「白馬風の子」さんのすぐそばまで戻ってお馴染のお店に

でわ!!
タグ :白馬