2014年01月01日
江の島から日の出♪
あけましておめでとうございます
旧年中は多くのナガブロガ-の皆さんにお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。


毎年、お馴染みの自宅から歩いて5分の「江の島」から上がる初日の出です

久方ぶりにすっきりした日の出でした♪

反対側の山の様子です。 「丹沢山」 何となく常念さんに似てませんか??

こちらも恒例、サッカ-チ-ムの初蹴り。
これで全部員の80%は居るんですよ。。。。
部員不足で3月で解散に決まりました

新年早々しけた話ですいません(-_-)/~~~ピシー!ピシー!






日の出行く前のおやつ
帰宅後お雑煮とおせち食べてサッカ-に行きました。
今晩は幼馴染と一杯です♪
でわ!!

旧年中は多くのナガブロガ-の皆さんにお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
毎年、お馴染みの自宅から歩いて5分の「江の島」から上がる初日の出です


久方ぶりにすっきりした日の出でした♪
反対側の山の様子です。 「丹沢山」 何となく常念さんに似てませんか??

こちらも恒例、サッカ-チ-ムの初蹴り。
これで全部員の80%は居るんですよ。。。。

部員不足で3月で解散に決まりました


新年早々しけた話ですいません(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
日の出行く前のおやつ

帰宅後お雑煮とおせち食べてサッカ-に行きました。
今晩は幼馴染と一杯です♪
でわ!!
2013年06月19日
新章スタ-ト。
既にご報告させて頂いてますが昨晩、戻って参りました
早速今日から15日からの6月旅を紹介していきますね
どうぞ気楽にご覧くださいな♪
13・06・15(土)
いつも通り出発前のおやつから。 今回のテ-マである『食べ過ぎない』を早速実行




アイスは4個
森永キャラメルPinoと抹茶トリュフが美味しい


おにぎり2個。 前回の煮玉子おにぎりは無かったデス。。。


スイ-ツを少なめにしました(爆)
セブンの「つぶあん団子」 と ミニストップの「ダブルモンブランプリン」。
このプリン食べてたら甘さに途中で飽きて来たぽくて自分でビックリ
食の嗜好が変わってきたのかな??
いつもより若干遅めな5時半くらいに出発
諏訪まで一気に移動
デス。


「ゆたか」さんが紹介なさってたセブンにある「ポッポの牛乳アイスバ-」。
歯ごたえがある食感でどこか懐かしいですが牛乳の濃厚さがハンパないです
流石、お気に入りのポッポさん
美味しゅうございました
この後から本格的に食べ歩きが始まりますが結構我慢しながら食べる量を調整してました
でわ!!

早速今日から15日からの6月旅を紹介していきますね

どうぞ気楽にご覧くださいな♪
13・06・15(土)
いつも通り出発前のおやつから。 今回のテ-マである『食べ過ぎない』を早速実行

アイスは4個

森永キャラメルPinoと抹茶トリュフが美味しい

おにぎり2個。 前回の煮玉子おにぎりは無かったデス。。。
スイ-ツを少なめにしました(爆)
セブンの「つぶあん団子」 と ミニストップの「ダブルモンブランプリン」。
このプリン食べてたら甘さに途中で飽きて来たぽくて自分でビックリ

食の嗜好が変わってきたのかな??
いつもより若干遅めな5時半くらいに出発

諏訪まで一気に移動

「ゆたか」さんが紹介なさってたセブンにある「ポッポの牛乳アイスバ-」。
歯ごたえがある食感でどこか懐かしいですが牛乳の濃厚さがハンパないです

流石、お気に入りのポッポさん


この後から本格的に食べ歩きが始まりますが結構我慢しながら食べる量を調整してました

でわ!!
2013年03月17日
キャラメルエクレア食って出発!
今回の旅の前振りでもあるサッカ-チ-ムの一連の行事が終わり寝たのが0時半位。。。。
で、待望の旅の出発に4時に起きました♪
いちよ目覚ましセットしましたが人間楽しみが大きいと驚異の能力発揮できるんですね

相当べろべろで寝たのにきっちり起きれましたよ
早朝からお酒と加齢臭の匂いを抜くのに熱いお風呂に浸かり、軽くデザ-トを食べて出発準備完了


これが出発前にイチバン食べたかったファミマの「濃厚キャラメルエクレア」。
オイラとブロ友してくれてる素敵なヤングファミリ-で案外大食いな
「茶パン」さんと
「ぱんまん」さんご推薦の一品
さすがお勧めだけあって、おいすぅい

オイラは意外に普通のエクレアはあんまし得意でないけど、これは生クリ-ムさっぱりで
キャラメルも丁度よくてすっげ気に入りましたよ
何個でもイケちゃいそう(*^。^*)




あとはロ-ソンの「安納芋モンブラン」。と「ふんわりワッフル」。
安納芋が濃いし、 ワッフルのほうはカスタ-ドが想像より軽くて♪
やるなっ!! ロ-ソン


アイス魔人なオイラには珍しく一個だけでお終い。。。。
ドルチェシリ-ズ。 ス-パ-で安く売ってるけど意外や美味しいデスよ
初日はお昼に大一番が控えてるし、前日の一連のイベントで相当食べてたのでこの位でヤメにしましたよ
いよいよ次回から早春旅がスタ-トします♪
今回もたくさんの方とお逢いしましたのでそこの辺りを先にUPしていこうかと。
独りで廻った食べ歩きはその後から紹介しますね。
でわ!!
で、待望の旅の出発に4時に起きました♪
いちよ目覚ましセットしましたが人間楽しみが大きいと驚異の能力発揮できるんですね


相当べろべろで寝たのにきっちり起きれましたよ

早朝からお酒と加齢臭の匂いを抜くのに熱いお風呂に浸かり、軽くデザ-トを食べて出発準備完了

これが出発前にイチバン食べたかったファミマの「濃厚キャラメルエクレア」。
オイラとブロ友してくれてる素敵なヤングファミリ-で案外大食いな

「ぱんまん」さんご推薦の一品

さすがお勧めだけあって、おいすぅい


オイラは意外に普通のエクレアはあんまし得意でないけど、これは生クリ-ムさっぱりで
キャラメルも丁度よくてすっげ気に入りましたよ

あとはロ-ソンの「安納芋モンブラン」。と「ふんわりワッフル」。
安納芋が濃いし、 ワッフルのほうはカスタ-ドが想像より軽くて♪
やるなっ!! ロ-ソン

アイス魔人なオイラには珍しく一個だけでお終い。。。。
ドルチェシリ-ズ。 ス-パ-で安く売ってるけど意外や美味しいデスよ

初日はお昼に大一番が控えてるし、前日の一連のイベントで相当食べてたのでこの位でヤメにしましたよ

いよいよ次回から早春旅がスタ-トします♪
今回もたくさんの方とお逢いしましたのでそこの辺りを先にUPしていこうかと。
独りで廻った食べ歩きはその後から紹介しますね。
でわ!!
2013年03月15日
卒業ボ-リング
9日(土)の続きデス。
午前中に親子サッカ-大会を行い一旦解散。 各自お昼を食べて再び集合してボ-リング場へ
でわお昼に何を食べたかですね
いってみましょう♪

お気に入りの「マァムアイス」。



焼き〆サバ寿司。 たまごサラダ。 シャトレ-ゼのおはぎ。

デザ-トのパパイヤ。 何かあんまし甘く無くて妙な苦みが

新たに発見
牛乳パン
詳細は別記事でね。


ボ-リング場の様子。 卒業する子供から記念品を貰ってるところです
お母さんも随分若いですよね
オイラよりかなり年下。。。。


オイラと別のコ-チのコラボで毎年、卒業生にあげてるメッセ-ジボ-ドです。
写真はコ-チが撮ってくれてコメントをオイラが直筆で書いてます
オイラ凄い悪筆なんだけどPCじゃぁ意味無いので手描きで心をこめて贈ってます
この後はまたまた一旦解散。 夜の懇親会に備えます
昨日紹介した「蒸しパン」の詳細を
チト紹介♪

これは昨日の「さくら」の裏側。 さくら餡が渦巻き
焼き色が美味しそうでしょ!

これわ「栗」。


これわ「メ-プル」。 裏側からです。
次回は懇親会の様子を。
でわ!!
午前中に親子サッカ-大会を行い一旦解散。 各自お昼を食べて再び集合してボ-リング場へ

でわお昼に何を食べたかですね

お気に入りの「マァムアイス」。
焼き〆サバ寿司。 たまごサラダ。 シャトレ-ゼのおはぎ。
デザ-トのパパイヤ。 何かあんまし甘く無くて妙な苦みが

新たに発見


詳細は別記事でね。

ボ-リング場の様子。 卒業する子供から記念品を貰ってるところです

お母さんも随分若いですよね

オイラと別のコ-チのコラボで毎年、卒業生にあげてるメッセ-ジボ-ドです。
写真はコ-チが撮ってくれてコメントをオイラが直筆で書いてます

オイラ凄い悪筆なんだけどPCじゃぁ意味無いので手描きで心をこめて贈ってます

この後はまたまた一旦解散。 夜の懇親会に備えます

昨日紹介した「蒸しパン」の詳細を

これは昨日の「さくら」の裏側。 さくら餡が渦巻き

焼き色が美味しそうでしょ!
これわ「栗」。
これわ「メ-プル」。 裏側からです。
次回は懇親会の様子を。
でわ!!
2013年01月01日
江の島の
あけましておめでとうございます。
昨年は長野の方々に一方ならずお世話になりまして
ありがとうございました。
今年もより以上信州にお邪魔したいと思っております。
本年も宜しくお願いいたします


毎年お馴染ですがウチから歩いて
5分位処から見える「江の島」の横から昇る初日の出です
今年はチト
が多くて









こちらも恒例?? 日の出見に行く前と帰ってから食べた品々
ぱんまんさん、「とろ生カステラ」あったよ
期待はずれでした
さすがにアイスは寒すぎでした。。。。。
この他におせちとお雑煮を頂きサッカ-チ-ムの初蹴りに行きました
で、帰宅してブログ確認したらこの記事がUPしてないじゃない
ホントはサッカ-行く前に一回UPしたつもりが操作間違えてたみたい(-。-)y-゜゜゜
元旦、早々ガックシ。。。。。
今夜はツレと一杯♪ (親友の事ね。。。 カノジョジャナイヨ)
昨年は長野の方々に一方ならずお世話になりまして
ありがとうございました。
今年もより以上信州にお邪魔したいと思っております。
本年も宜しくお願いいたします
毎年お馴染ですがウチから歩いて


今年はチト


こちらも恒例?? 日の出見に行く前と帰ってから食べた品々

ぱんまんさん、「とろ生カステラ」あったよ


さすがにアイスは寒すぎでした。。。。。
この他におせちとお雑煮を頂きサッカ-チ-ムの初蹴りに行きました

で、帰宅してブログ確認したらこの記事がUPしてないじゃない

ホントはサッカ-行く前に一回UPしたつもりが操作間違えてたみたい(-。-)y-゜゜゜
元旦、早々ガックシ。。。。。
今夜はツレと一杯♪ (親友の事ね。。。 カノジョジャナイヨ)
2012年12月06日
晩秋11月旅編 スタ-ト
12・11・24(土)
今回から先々週にお邪魔していた晩秋旅をご紹介。
なにやら最近は同じパタ-ンが続いてましてUPするお店も再登場が増えてますね
まぁ、黄門様ではないですがマンネリの楽しさも味わってくださいな
でわ、マンネリついでに?? 恒例出発前のおやつタイムから



まずわアイス3連チャン。 寝ざめの一発デス。 ちなみに4時起き
アイスの冷たさで目がシャキ-ン


オイラのお気に入りのコンビニ。 「ミニストップ」のブリト-みたいのとおにぎり。



同じく「ミニストップ」のスイ-ツ3個。
良い具合にお腹が納得したらしいので5時前には出発
実は今回からコンデジ
を新型に
UPした画像も綺麗にみえるのは気のせいですか??

定点観測の山中湖そばの気温です。 さすがに11月下旬。。。。


家で食べずに持ってきたお餅系を道中で頂きました。
今年は上田方面から信州入りしてましたので今回は松本方向からにしてみました。
また、今回もナガブロガ-様方との交流も盛りだくさんです
今年に入り一気にブロガ-さんとの出会いが増えまして楽しさ100万倍です
次回から旅本番です。
でわ!!
今回から先々週にお邪魔していた晩秋旅をご紹介。
なにやら最近は同じパタ-ンが続いてましてUPするお店も再登場が増えてますね

まぁ、黄門様ではないですがマンネリの楽しさも味わってくださいな

でわ、マンネリついでに?? 恒例出発前のおやつタイムから

まずわアイス3連チャン。 寝ざめの一発デス。 ちなみに4時起き

アイスの冷たさで目がシャキ-ン

オイラのお気に入りのコンビニ。 「ミニストップ」のブリト-みたいのとおにぎり。
同じく「ミニストップ」のスイ-ツ3個。
良い具合にお腹が納得したらしいので5時前には出発

実は今回からコンデジ


UPした画像も綺麗にみえるのは気のせいですか??
定点観測の山中湖そばの気温です。 さすがに11月下旬。。。。
家で食べずに持ってきたお餅系を道中で頂きました。
今年は上田方面から信州入りしてましたので今回は松本方向からにしてみました。
また、今回もナガブロガ-様方との交流も盛りだくさんです

今年に入り一気にブロガ-さんとの出会いが増えまして楽しさ100万倍です

次回から旅本番です。
でわ!!
2012年03月22日
歓迎会編スタ-ト
今回から新シリ-ズが始まります。
他のナガブロガ-の方々がUPしてくれてるので見た方もいらっしゃるでしょうが
「おやきわだ」編として見て下さいね。 あとはいつもの如く道中の喰い歩きがメインになりそうです...
最近、ナガブロガ-の方との相互カキコが大分増えてきて、楽しそうな交流を拝見してたり..
オイラも出来たらその輪の端にでも加われたらと思い、連絡させて頂いたら恐縮ながら
オイラの歓迎会を開催してくださる事に
開催日は誠に勝手ながら3月11日の日曜日にしていだたいた
というのも地元でサッカ-チ-ムの卒団行事が10日の土曜日にあり、
それに合わせての日程の設定でした。 (ご存じの通りオイラ体重維持のためにまとめて飲み食い
するのでね。)
土曜日だったら参加可能な方もいたようで申し訳なかったです
今回で交流が終わることはないと思いますので次回以降はお会い出来る事を楽しみにしています
過去にもブロガ-の方と呑んだ事があって非常に楽しい思いをさせていただきましたので
今回も期待度MAXです
(こいでさん、ゆたかさん、また呑りましょうね)
今日はプロロ-グとして出発前の土曜日に食べた分を紹介して本番に備えたいと思います。


普通のお菓子たち



アイス大好き




地元の美味しいパンとおはぎとピザ




ス-パ-のスイ-ツとおかずとご飯






夜の部の懇親会は中華レストランでした
お酒はビ-ル、紹興酒をガンガン
これらを一日で行事の合間に殆ど食べきって、いざ本番の旅に突入デス。
当然、いくらオイラでも出発する時にはすでに腹いっぱい
この先どうなるか不安の中出発
次回から本番です。
でわ!!
他のナガブロガ-の方々がUPしてくれてるので見た方もいらっしゃるでしょうが
「おやきわだ」編として見て下さいね。 あとはいつもの如く道中の喰い歩きがメインになりそうです...
最近、ナガブロガ-の方との相互カキコが大分増えてきて、楽しそうな交流を拝見してたり..
オイラも出来たらその輪の端にでも加われたらと思い、連絡させて頂いたら恐縮ながら
オイラの歓迎会を開催してくださる事に

開催日は誠に勝手ながら3月11日の日曜日にしていだたいた

というのも地元でサッカ-チ-ムの卒団行事が10日の土曜日にあり、
それに合わせての日程の設定でした。 (ご存じの通りオイラ体重維持のためにまとめて飲み食い
するのでね。)
土曜日だったら参加可能な方もいたようで申し訳なかったです

今回で交流が終わることはないと思いますので次回以降はお会い出来る事を楽しみにしています

過去にもブロガ-の方と呑んだ事があって非常に楽しい思いをさせていただきましたので
今回も期待度MAXです

今日はプロロ-グとして出発前の土曜日に食べた分を紹介して本番に備えたいと思います。
普通のお菓子たち
アイス大好き
地元の美味しいパンとおはぎとピザ
ス-パ-のスイ-ツとおかずとご飯
夜の部の懇親会は中華レストランでした

お酒はビ-ル、紹興酒をガンガン

これらを一日で行事の合間に殆ど食べきって、いざ本番の旅に突入デス。
当然、いくらオイラでも出発する時にはすでに腹いっぱい

この先どうなるか不安の中出発

次回から本番です。
でわ!!
2011年08月15日
湘南に。
土曜日に伊豆の方まで軽く走って
きましたが
昨日は湘南方向に買い物ついでに、ひとッ走り
。

車の中からの写真なので冴えないですが、ここは日本での海水浴発祥の地「大磯海水浴場」です。
実は大磯って湘南地区ではなくて西湘って地域になるんですが湘南の方がメジャ-なので。

この道は西湘バイパスって有料道路。
ただの道路なんだけど何か夏って感じ出てません
一部、無料で走れる区間があるので地元民はそこだけ使用してる。 勿論オイラも...
この左側に昔々、芸能人水泳大会で有名な「大磯プリンスホテル」がある。
お盆なので?? ちょっと地元の風景を紹介しました。
(信州に行けてない反動かな??)
次回はまたまた6月の旅日記に戻ります。
でわ!!

昨日は湘南方向に買い物ついでに、ひとッ走り

車の中からの写真なので冴えないですが、ここは日本での海水浴発祥の地「大磯海水浴場」です。
実は大磯って湘南地区ではなくて西湘って地域になるんですが湘南の方がメジャ-なので。
この道は西湘バイパスって有料道路。
ただの道路なんだけど何か夏って感じ出てません

一部、無料で走れる区間があるので地元民はそこだけ使用してる。 勿論オイラも...
この左側に昔々、芸能人水泳大会で有名な「大磯プリンスホテル」がある。
お盆なので?? ちょっと地元の風景を紹介しました。
(信州に行けてない反動かな??)
次回はまたまた6月の旅日記に戻ります。
でわ!!
2011年08月13日
お盆の海
今年のお盆は信州へ行けてません
今月下旬にちょっと遠出するので今のうちに仕事をこなしておくために。
と云いつつ今日は休みの、ど真ん中。
ちょっと2時間ほどドライブ
なぞして来ました。


伊豆半島の根っこにある湯河原~熱海と走って来ました。
通常は往復1時間ちょっとなんだけどさすがピ-ク日みたいで2時間半ほどかかりました。
いい気分転換になりましたよ
次回からは6月の旅の続きです。
でわ!!

今月下旬にちょっと遠出するので今のうちに仕事をこなしておくために。
と云いつつ今日は休みの、ど真ん中。
ちょっと2時間ほどドライブ

伊豆半島の根っこにある湯河原~熱海と走って来ました。
通常は往復1時間ちょっとなんだけどさすがピ-ク日みたいで2時間半ほどかかりました。
いい気分転換になりましたよ

次回からは6月の旅の続きです。
でわ!!
2011年04月08日
さくら
3月のスキ-記事の合間に地元話をひとつ。


オイラの地元、神奈川秦野では今週初めに桜が大分咲き始めました。
さすがに信州と比べて早いですね!
しかし今年は寒さが長引いたためか一週間以上開花が遅かったです。


これはオイラの家に咲いている花。
メジャ-な花だけど名前が判らない...
オイラ昔から庭に咲いているこの花が好きでオイラにとっての春は
これが咲くといよいよ本番って感じがするんだよね
信州より一足か二足分くらい早い春をお届しました。
オイラの地元、神奈川秦野では今週初めに桜が大分咲き始めました。
さすがに信州と比べて早いですね!
しかし今年は寒さが長引いたためか一週間以上開花が遅かったです。
これはオイラの家に咲いている花。
メジャ-な花だけど名前が判らない...
オイラ昔から庭に咲いているこの花が好きでオイラにとっての春は
これが咲くといよいよ本番って感じがするんだよね

信州より一足か二足分くらい早い春をお届しました。
2011年03月22日
スキ-へ行こう!第二弾
今日(22日)は3連休明けで計画停電が行われるようです。
被災地も徐々に復旧しだしてる様で
今回から新しいシリ-ズを紹介しますね。
2月のスキ-旅行に続いて、またまたスキ-に行くことを計画していました。
予定は13日~14日にて。
設定したのは先月末位かな?
12日(土)にサッカ-チ-ムの卒業サッカ-大会、同ボ-リング大会と
父兄の方との懇親会が予定されてました。
と云う訳でそこに合わせて行くことにした訳。
11日に未曾有の災害。
先日もブログに書いたけどオイラは日常を送れる場合はなるべく
被災地に影響を与えないなら日常生活を送った方がよいと考えています。
非常に悩みましたがスキ-旅行第二弾を決行することにしました。
但し、チ-ム行事は中止。
特にボ-リングは横浜でボ-リング場の天井が落下する被害があって
予約してあったボ-リング場が急遽キャンセル。
サッカ-大会も中止。
夜の懇親会のみ開催となりました。

これは地元にあった、どら焼き各種。
次回から出発前の12日に食べたモノ辺りから紹介したいと思います。
いつものように相当、暴飲暴食しています。
こんな時期に!!って批判もありましょうが上記のような発想がありますので。
今度の紹介記事はゆるゆると載せるつもり。
次に信州に行ける予定は5月になりそうなのでネタが尽きそうなので...
被災地も徐々に復旧しだしてる様で

今回から新しいシリ-ズを紹介しますね。
2月のスキ-旅行に続いて、またまたスキ-に行くことを計画していました。
予定は13日~14日にて。
設定したのは先月末位かな?
12日(土)にサッカ-チ-ムの卒業サッカ-大会、同ボ-リング大会と
父兄の方との懇親会が予定されてました。
と云う訳でそこに合わせて行くことにした訳。
11日に未曾有の災害。
先日もブログに書いたけどオイラは日常を送れる場合はなるべく
被災地に影響を与えないなら日常生活を送った方がよいと考えています。
非常に悩みましたがスキ-旅行第二弾を決行することにしました。
但し、チ-ム行事は中止。
特にボ-リングは横浜でボ-リング場の天井が落下する被害があって
予約してあったボ-リング場が急遽キャンセル。
サッカ-大会も中止。
夜の懇親会のみ開催となりました。
これは地元にあった、どら焼き各種。
次回から出発前の12日に食べたモノ辺りから紹介したいと思います。
いつものように相当、暴飲暴食しています。
こんな時期に!!って批判もありましょうが上記のような発想がありますので。
今度の紹介記事はゆるゆると載せるつもり。
次に信州に行ける予定は5月になりそうなのでネタが尽きそうなので...
2011年03月21日
スキ-へ行こう!顛末
今日(21日)は朝から雨模様です。
かなり寒いのでオイラの処の計画停電(18:20~22:00)は
行われそうですね。
11・02・11(金)
白馬~長野~上田~と来ましてR141を佐久から野辺山~清里と戻って来ました。


野辺山、辺りの風景。 何も見えませんね...
道中のお店も軒並み閉まってます
仕方ないので車中で買ったものを食べながら。


お腹は勿論、減ってないんだけど何となく食べてました....
道中で物凄くスピ-ドが遅くなると先頭に首都圏ナンバ-の
が。
オイラもそうだからあまり云えないんだけど、も少し何とか気を利かせられないのかな?
暫く走ったら後続に先を譲るとか。
大抵、我が物顔に先頭切ってるのは分別つきそうなオッサン。
普段いろいろウンチク述べてそうなのに全く
物凄い偏見ですが。
と云う訳で予想以上に時間がかかり、21時過ぎに帰宅。
山梨、神奈川と
は降り続き路面にも積もってました。
ほぼ一日雪の中の運転だったのでいさかかお疲れ
今回のスキ-は次の日からのサッカ-大会+指導者研修会に合わせて行ったんだけど
何と雪で12日と13日の大会は中止。
12日の研修会のみ開催。
だったらもう一日、信州にいられたのにな
翌日は昼間、のんびりして夜の研修会に全力投球



研修会って云っても各チ-ム指導者が集まっての飲み会。
ガッツリと夜中まで2次会3次会と飲みまくりました
いつもの信州行きと同じく今回も非常に楽しく過ごせました。
信州ありがとう!! 大好きです
次回から先週に行ったスキ-Part2をお送りします。
でわ!!
かなり寒いのでオイラの処の計画停電(18:20~22:00)は
行われそうですね。
11・02・11(金)
白馬~長野~上田~と来ましてR141を佐久から野辺山~清里と戻って来ました。
野辺山、辺りの風景。 何も見えませんね...
道中のお店も軒並み閉まってます

仕方ないので車中で買ったものを食べながら。
お腹は勿論、減ってないんだけど何となく食べてました....
道中で物凄くスピ-ドが遅くなると先頭に首都圏ナンバ-の

オイラもそうだからあまり云えないんだけど、も少し何とか気を利かせられないのかな?
暫く走ったら後続に先を譲るとか。
大抵、我が物顔に先頭切ってるのは分別つきそうなオッサン。
普段いろいろウンチク述べてそうなのに全く

物凄い偏見ですが。
と云う訳で予想以上に時間がかかり、21時過ぎに帰宅。
山梨、神奈川と

ほぼ一日雪の中の運転だったのでいさかかお疲れ

今回のスキ-は次の日からのサッカ-大会+指導者研修会に合わせて行ったんだけど
何と雪で12日と13日の大会は中止。
12日の研修会のみ開催。
だったらもう一日、信州にいられたのにな

翌日は昼間、のんびりして夜の研修会に全力投球

研修会って云っても各チ-ム指導者が集まっての飲み会。
ガッツリと夜中まで2次会3次会と飲みまくりました

いつもの信州行きと同じく今回も非常に楽しく過ごせました。
信州ありがとう!! 大好きです

次回から先週に行ったスキ-Part2をお送りします。
でわ!!
2011年01月11日
初積雪
昨日の朝起きたら外が異様に明るい感じ。
窓を覘くと何と真っ白け


オイラの自宅から見える丹沢っていう山の一部です。
首都圏のお手軽登山で人気の山なんですが。
信州の山景色には及びもつきませんが湘南地域でも年に2.3回は少し積もります。
昔は20Cm位は積もったものですが、最近は明らかに量が減っています。
珍しいのでUPしました。
おやきツア-の紹介がまだまだ沢山あるのですが、この週末に地元消防団の
慰安旅行にいってきました。
(オイラは昨年度で卒団したのですが任期を全うして退団すると
ご招待してもらえるので、ありがたく参加させてもらいました)

何箇所か面白い処もあったり、地域関係なしにタイムリ-な食べ物も頂いたり
したので何回かは、おやきツア-を中断してそちらをUPしたいと
思いますのでお付き合いくださいね!!
(ふきっ子さん、ごめんなさい
お店の記事また遅れちゃう...)
窓を覘くと何と真っ白け

オイラの自宅から見える丹沢っていう山の一部です。
首都圏のお手軽登山で人気の山なんですが。
信州の山景色には及びもつきませんが湘南地域でも年に2.3回は少し積もります。
昔は20Cm位は積もったものですが、最近は明らかに量が減っています。
珍しいのでUPしました。
おやきツア-の紹介がまだまだ沢山あるのですが、この週末に地元消防団の
慰安旅行にいってきました。
(オイラは昨年度で卒団したのですが任期を全うして退団すると
ご招待してもらえるので、ありがたく参加させてもらいました)

何箇所か面白い処もあったり、地域関係なしにタイムリ-な食べ物も頂いたり
したので何回かは、おやきツア-を中断してそちらをUPしたいと
思いますのでお付き合いくださいね!!
(ふきっ子さん、ごめんなさい

2011年01月04日
ヤマト
おやきツア-を再開する前に少し正月?ネタを。
3日に「スペ-スバトルシップ ヤマト」を見て来ました。
ヤマトはオイラが中学生の時に親以外の人と(友達と)いった初めての映画でした。
一作目でなくて「さらば宇宙戦艦ヤマト」でしたが。
物凄く感動して映画を見て涙することを知った映画でした。
と云う訳でオイラの多感な時期はヤマトと共に歩みました。
何回も復活して、またかよってむかつくんだけど見てしまう...
ちなみに今回は1年半ぶり位に映画行ったけど前回みたのが「ヤマト復活編」

面白かったよ
5分おきに涙してたな...
何かアニメと比べてこうだったな~とか思うとジ-ンとしちゃうんだよね。
CGもクオリティ-高いしシナリオとか設定もしっかりしてるようにオイラには思えた。
見る前は黒木メイサの雪役とブラックタイガ-隊の設定は納得行かなかったんだけど
みちゃうとアリかなと...
でもねオイラとしては雪ってかよわくて儚げで折れそうでってイメ-ジがあって
それが沁みついててそこだけがチョットひっかかったかな。
あとね、アナライザ-がすっごいよ
ガミラスやデスラ-、イスカンダルの解釈もこれが無難かなって感じでした。
ヤマトにハマってた人は見てみるとよいと思いますよ。
お勧め
次も正月ネタ??を紹介しますか。
3日に「スペ-スバトルシップ ヤマト」を見て来ました。
ヤマトはオイラが中学生の時に親以外の人と(友達と)いった初めての映画でした。
一作目でなくて「さらば宇宙戦艦ヤマト」でしたが。
物凄く感動して映画を見て涙することを知った映画でした。
と云う訳でオイラの多感な時期はヤマトと共に歩みました。
何回も復活して、またかよってむかつくんだけど見てしまう...
ちなみに今回は1年半ぶり位に映画行ったけど前回みたのが「ヤマト復活編」

面白かったよ

5分おきに涙してたな...
何かアニメと比べてこうだったな~とか思うとジ-ンとしちゃうんだよね。
CGもクオリティ-高いしシナリオとか設定もしっかりしてるようにオイラには思えた。
見る前は黒木メイサの雪役とブラックタイガ-隊の設定は納得行かなかったんだけど
みちゃうとアリかなと...
でもねオイラとしては雪ってかよわくて儚げで折れそうでってイメ-ジがあって
それが沁みついててそこだけがチョットひっかかったかな。
あとね、アナライザ-がすっごいよ

ガミラスやデスラ-、イスカンダルの解釈もこれが無難かなって感じでした。
ヤマトにハマってた人は見てみるとよいと思いますよ。
お勧め

次も正月ネタ??を紹介しますか。
2011年01月02日
湘南の日の出
一日遅れですが、あけましておめでとうございます
本年も、単車で粉もんをよろしくです。
オイラの自宅がある神奈川秦野からお届する
元日恒例の近所から拝む江の島から昇る初日の出です。


今年は水平線に雲も無く素晴らしい日の出が見えましたよ

地元の氏神様に参拝。
丁度誰もいなかった...



一旦、自宅に戻りおせちを食べてサッカ-の初蹴りに向かいました。
子供たちに、お汁粉を作って振る舞い。
その後は自宅に戻りのんびりと正月を過ごしましたとさ。
今、箱根駅伝盛りがってますね!!
特に東海大はキャンパスが秦野にもあるので応援してますよ。
(サッカ-指導とかでも交流があるしね)
オイラの処はコ-スの大半があるので毎年熱中してますが
全国的にはどうなんだろ??
全国ネットで放送してるんだろうか??
次回からは、おやきツア-の続きをUPする予定です。
でわ!!

本年も、単車で粉もんをよろしくです。
オイラの自宅がある神奈川秦野からお届する
元日恒例の近所から拝む江の島から昇る初日の出です。
今年は水平線に雲も無く素晴らしい日の出が見えましたよ

地元の氏神様に参拝。
丁度誰もいなかった...
一旦、自宅に戻りおせちを食べてサッカ-の初蹴りに向かいました。
子供たちに、お汁粉を作って振る舞い。
その後は自宅に戻りのんびりと正月を過ごしましたとさ。
今、箱根駅伝盛りがってますね!!
特に東海大はキャンパスが秦野にもあるので応援してますよ。
(サッカ-指導とかでも交流があるしね)
オイラの処はコ-スの大半があるので毎年熱中してますが
全国的にはどうなんだろ??
全国ネットで放送してるんだろうか??
次回からは、おやきツア-の続きをUPする予定です。
でわ!!