2013年07月04日

あんずの里おやき。

13・06・16(日)

前日は「がんじい」さんと大いに楽しみました♪

旅は二日目に突入デス。

今回のテ-マ「食べ過ぎない」。。 前夜であっさり破れた気がしますicon10

まぁ気を取り直してicon17をお昼に約束がある長野市に向けました。

時間調整も兼ねて立ち寄ったのが千曲の『あんずの里』です。

あんずソフトとかあるかな??とか思いながらface02






あんずソフトは無かったデス。。。。 お聞きしたら「季節ものなので」って話でしたが、

花が咲くときなのか実が付いたときなのか、シロップ漬が出来たときなのか??

何時なんでしょ。  ちなみに何故か「さくらソフト」は売ってましたよicon10

季節も地域性も無い気がface01


その辺りは深くつっこまず、おやきが売ってましたicon12

「あんずの里物産館」オリジナルの一品だそうです。

出来たて見たいで熱々でした\(~o~)/  (頂いたのは残念ながら後でしたが。。)

なすそぼろ」と「菜の花」 各120円。

焼き色の入り方から焼き蒸しタイプのようですね。

ありそうで、あんまり見ない「なすそぼろ」。 ナスと相性がいいひき肉が入ってます。

味噌味でコレは美味しかったですよface03

「菜の花」って野沢菜のことじゃ?? こちらは普通でしたface02




この後、本屋さんに寄ったりしながら長野市内に向かいました。




久々にこんな処にも来ましたがお目当ての品はまだ出来て無かったですicon10

時間も良い様なので待ち合わせ場所に行きましたicon16

でわ!!

  


Posted by おやきわだ at 11:49Comments(8)おやき

2013年06月30日

上田駅でおやき。

13・06・15(土)

上田駅そばの「上田ロイヤルホテル」に16時前にチェックインhouse

上田市内に泊るのは初めてicon12  上田方面だと今までは別所温泉の

ユ-スホステルだったので。

一息付いたところで散策に出てみたく思いましたが生憎のicon03icon11

なのでちょっとだけ駅の廻りを探索に出てみましたicon24

そしたら予想外な発見がface08

駅の建物の1Fに『科の木』というお土産屋さんがありまして。

そこに今まで買った事ないおやき屋さんの製品がicon12








まずは『信濃路うさぎや』さんの「赤飯おやき」 !! 135円。

と『三井醸造店』さんの「山菜きのこ」 140円。


赤飯おやき。 初めて見ましたface08

以前に他のお店で殆ど同じものを「赤飯まんじゅう」として売ってましたが。

蒸かした皮と赤飯の塩気が案外マッチしてましたよface02


もう一個は赤飯おやきが印象強くて。。。。 普通に蒸かし焼きおやきでしたface01




相変わらず雨がシトシト。。。。。。

ホテルに早々に引き揚げ初日のメインイベントに備えました。

でわ!!  


Posted by おやきわだ at 11:49Comments(10)おやき

2013年06月28日

ふわふわおやき。

13・06・15(土)

温泉で温まりましたので当日のメインイベント会場の上田市内に向かいましたicon16

途中でふと、思い立って立ち寄ったのは長野の二大ス-パ-??の一角『マツヤ』さん。

上田ICそばの店舗です。

もう一方の「ツルヤ」さんには必ずと云っていいほど往きますが今回は「マツヤ」さんにも♪

オイラのイメ-ジでは地元のお店の「おやき」とか「牛乳パン」とかはマツヤさんのほうが

品ぞろえが良い様に思います。






予想は大当たりicon21

左の茶色いのは篠ノ井の「マツキ」さん製。 「揚げ焼きおやき・あんこ」 126円。

マツキさんのおやきは、どこのマツヤさんにもありますが揚げたのは珍しいのでわ??

食べた感じは、餡子入りド-ナッツ。皮に甘さはありませんが油とあんこがそんな感じでしたface02


もう一個が「利休」さん製。 「あん」 こちらも126円。  上田市内にあるお店みたい。

これがもう!! ふかふかふわふわicon12face08

いままで食べた、蒸かしおやきのなかでも断トツのふわふわさ!!

おまんじゅうとかも含めてもこれだけのは初めてカモ??

一口頂くと皮がすっと溶ける様な感じでこりゃ旨いわface05

おやきと云うよりも和菓子として美味しかったですよicon14icon12




良い買い物が出来ました☆彡 もう一方のス-パ-にも勿論往きましたよ!

でわ!!  


Posted by おやきわだ at 11:49Comments(12)おやき

2013年06月23日

和田宿でおやき。

13・06・15(土)

和田宿で「かあちゃん家」が休業で振られてしまいましたicon15icon11

思いついたのが特産物センタ-に行けば何処かのおやきがあるかなとface02

すぐ近所の『和田宿ステ-ション』に来ましたよicon24




予想通りありました♪

しかも諦めた「かあちゃん家」のまでface03






まずはステ-ションオリジナルな「和田村青空市場組合」 「切り干、あんこ、ふき味噌」 各100円。

東信地区に多い「蒸かしタイプ」ですね。 ふき味噌が苦みと野趣がとても美味しかったデスface05






こっちが待望の?? かあちゃん家の「そばまんじゅう」 2個入りで200円。

皮に蕎麦粉が入ってます。 蒸かしてから焼き入れたタイプです。

蕎麦粉とあんこが良い感じface02

ただね。。。 パック入りで売ってるんだけど、どれも同じ種類が3個入りなのicon10

2個入りはそばまんじゅうだけ。。。 なのでコレにしたんだけど(-。-)y-゜゜゜

買う方としては色んな種類が混じってた方が嬉しんだけどなface01

その辺、もう一工夫欲しいと思いました。。。。




この後は上田というか東御方面に最近ハマり気味のを頂きに向かいましたよicon16

でわ!!  


Posted by おやきわだ at 11:49Comments(4)おやき

2013年06月09日

しょうゆソフト&おやき。

13・05・07(火)

安曇野からさらに南下icon16しました。

3月にもお邪魔して変わりソフトにビックリした『ファ-マ-ズガ-デン』さんに立ち寄りicon24




今回は「しょうゆソフト」 300円。

何でもかんでも美味しく成る訳では無い事を改めて知りました。

これわ完全に失敗icon11icon15icon15

作り方にもあるのかも知れませんが醤油が勝ち過ぎてて、只しょっぱい。。。。。(ToT)/~~~

味噌味だとキャラメルぽかったりして美味しいんだけど醤油だとダメだねface07

こりずにまた来てみたいですface02






産直売り場で探し当てたicon21 『おふくろ工房』さんのおやきicon12

おふくろ工房さんは自前の店舗は持ってないみたいで委託販売のスタイルのみみたいです。

かなり以前から食べてみたかったんですが今回ようやく巡りあえましたicon12

「ピリ辛野沢菜」 「切り干」 140円。

野沢菜は辛く無かったです。。。face01

「蒸かし焼き」タイプですね。 結構強く焼きが入ってるけど蒸かし具合もまんじゅう見たいです。

若干、甘味がある皮でした。




ソフトはこんな感じで色んなフレ-バ-がありますよ。

この辺りでお昼時間になってまいりましたので良さげなお店をピックアップしてあったので

そちらに向かいましたicon17

でわ!!  


Posted by おやきわだ at 11:49Comments(10)おやきスイ-ツ

2013年06月03日

そばおやき。

13・05・06(月)

乗鞍から安曇野の戻る途中で一軒、寄り道デス。

「湯けむり館」から下る事icon17で7.8分。

ちょっと細い路地に入って行く処にある『そば処いがや』さん。

店内に入ると壁一面に芸能人のサインや写真。。。。。。

しょっちゅうTVにも出てますものねface06








蕎麦も食べたかったですが今回は「そばおやき」を購入icon27

皮に蕎麦粉を入れたってヤツじゃなく中身まで全て蕎麦粉100%のおやきです。

トッピングに砂糖で味付けした味噌と刻みネギ。

これをト-スタ-で温めて表面を少し焦がすと。  絶品♪face05icon12

蕎麦の香りがこれほど感じられた食べ物初めてカモicon21

オイラ、「そばがき」が好物ですが蕎麦の香りの強さがコレのほうが強烈\(~o~)/

食感はかなり、もちもちむっちり。 どっしりしてますface02




非常に満足度が高い買い物が出来ましたicon12

後は安曇野~白馬のいつものコ-スですね。

でわ!!  


Posted by おやきわだ at 11:49Comments(14)おやき

2013年05月28日

おやきクレ-プ。

13・05・05(日)

長野市内までやって来ましたicon16

まずは必ず寄る『ふきっ子おやき』さん。






今回の最大の目的は『おやきクレ-プ』ですicon12

「肉味噌&キャベせん」 「ハムチ-ズ&マスタ-ド」。

クレ-プ生地のベ-スはおやきをミキサ-に具ごと掛けて細かくしたペ-スト状のを

スペシャルマシ-ンで圧縮焼きあげて作りますface08

実際に作ってるとこを拝見しましたが物凄い手間で限定生産なの判りますicon21

正直おやきとは違った食べ物になってますが、非常に完成度が高い一品になってましたよface03


 

これはその場で食べた「あん生&フル-ツ」。

おやきのベ-スが小豆でして甘さ控えめでホイップクリ-ムと相性がいいですicon12

あんこが苦手な方でも全然OKicon23だと思います。






これがクレ-プ生地製造マシ-ン\(~o~)/

地元の工場で作ってもらった、世界で一台しかないスペシャル品icon12

これで圧縮して生地を作ります。


皆さんにも是非!! 食べて頂きたいですがご紹介のように手間がかかり、

現在は人出不足らしく暫くはお休みなさるそうなので再開を待っててくださいねface02




いつもの大好きなおやきもゲッツicon28




ふきっ子さんから「善光寺」さんにお参り。

オイラは、ふぅみんのお守りを御返納しに。

まぁくん&えみちゃんは、参拝してお守りと商売繁盛祈願のだるま購入。

と静かなブ-ムになってます『ひとにぎり地蔵』さんも購入icon27

夫婦けんかしたら、にぎにぎしてくださいねface02


善光寺さんの後はホテルにチェックイン。 これがGW混雑凄くて予約がとれず、

まぁくん夫妻とは別々のホテルと相成りましたicon10

夜は街に繰り出すことにしてましたので、お互いのホテルで休憩。

オイラは散歩にでてみましたicon24




「もんちん」のお友達??のカッパ君も陽気が良いので身軽になってました♪

ホントは駅前の大好きな「conaco」さんに行きたかったんですが体調も戻りきってないし

夜も出歩くしで泣く泣く断念face04  店長さん、行くっていっておいてゴメンナサイicon11

早々に戻り、何も食べずひと眠り。。。。。。。 夕飯に備えました。

でわ!!



  


Posted by おやきわだ at 11:49Comments(20)おやき史跡・景色とか

2013年05月13日

おやきのいなかさん。

13・05・04(土)

南信はあまり、おやき屋さんは多くありませんが「森本」さんの次に来たのも、おやき屋さんです。

icon17で1.2分の近距離で到着icon25『いなか』さん。

「ふきっ子おやき」さんの小出さん著の「信州おやき巡り」を早速活用させて頂きましたface03






「あん・なす・のざわな」 各150円。

おやきは全て冷凍で販売だそうで凍ってないのは置いてないそうicon10

今回はその場では食べないのでOKとしましょう♪

製法は「蒸かしおやき」ですね。  かなりふっくらしてましたのでベ-キングパウダ-が多そうでした。

皮にも仄かな甘みがしましたので多少、砂糖も入ってるのかな? それか小麦の味わいカナ?

具と合わせてかなり美味しかったですよicon12icon12icon28




かなり雑然とした店構えですね。  いちご大福が一押しみたいですが今回は断念。。。

ここまで和菓子が続きましたので次のお店は毛色を変えましてface02

でわ!!  


Posted by おやきわだ at 11:49Comments(14)おやき

2013年05月12日

杏どらと米粉おやき。

13・05・04(土)

高遠から伊那にやって来ましたicon16

市街地に入る前にR361線沿いに以前から気になってたお店がありますicon25

和菓子屋さんの『森本』さんです。






「杏あんどら焼き」 130円。  「おやき小豆」 126円。

どら焼きは、白餡に杏が練り込んであります。 仄かに杏が香る位。

皮は思ったより甘みがないです。 全体にあっさりに仕上がってていくつでも食べれそうでしたface02

おやきは伊那地方に多い、「米粉」の皮デス。  もっちりしこしこ。

おやきと云うより柏餅の中身みたい。 食べてはとても美味しかったですよicon12




ここから暫くは伊那市内を彷徨ましたicon23

でわ!!  


Posted by おやきわだ at 11:49Comments(4)おやきスイ-ツ

2013年04月21日

おやき家さん。2回め

13・03・12(火)

長野市からオリンピック道路で大町までやって来ましたicon16

まずは11月に「菌類」さんと来た『おやき家』さんに。

前回も紹介しましたがこちらは、わだ的おやきランク1位だった「明日香荘」さんの

おやき職人のお母さん方の就職先としての側面もあるお店です。

それで売り上げの向上の一環として提供してる十割蕎麦も食べれるので今回はそちらを

頂こうと来た次第デス。






「切り干」 「おから」 「山くらげ」。 各180円です。

相変わらず今までの灰焼きには無かった皮の薄さと柔らかさicon12

その皮にあった具材も味付けが濃く無くていい塩梅ですface05




んっ??  十割蕎麦ですか??


蕎麦打ちの方が休みで食べれなかったデスface07

今回の旅では空振りが結構多くて(-。-)y-゜゜゜

季節的な営業休止とか定休日とか臨時休業とか。。。。。   例えば  ⇓    ⇓

豊野のおやき屋さんとか


これわ須坂の加治川さん。


安曇野の三郷みるくさんとか


安曇野ワイナリ-のソフトクリ-ムとか


塩尻の一誠堂さんとか


下諏訪の赤兎さんとか


原村の農業実践大学農場さんとか。。。。 icon11


この後はicon17で2.3分移動して次のお店に。

でわ!!


  


Posted by おやきわだ at 11:49Comments(8)おやき

2013年04月19日

山口餅店さん。

13・03・11(月)

再び長野市に戻ってまいりましたicon16






立ち寄ったのは何回も振られてた『山口餅店』さん。 権堂の東側エビスパンさんの近所ですicon25

「もんちん」大好きな「しろたん」(またの名をニセもんちん。。。)さんから

こちら遅い時間は開いてるよって教えて頂いたので15時過ぎに来ましたよ。

買ったのは「きざみなす」 「大根」 「そら豆」。 各90円!! 安っ~face08

多加水蒸しおやきですね。  なすと大根は具の味付けが濃い目で美味しいデスface03

皮とのマッチングがいいですよ♪

そら豆が。。。。皮が厚いんですね。で食べる時に温めたんですがカッチカチでごわごわicon15icon15face07

あまりの皮の固さに好きな、そら豆餡の記憶が消し飛んでますicon10

出来たてを食べれば美味しんでしょうがね。。。。 久々にう~んなおやきでした(-_-)/~~~ピシー!ピシー!




半ばシャッタ-通りとなってて寂しげな雰囲気でした。。。






「えむ」さんを中心に密かなブ-ムの「ちくちくフェルト」。

オイラのトラもこんなん成りましたicon23

手芸なんぞしたことないので酷いもんですface04

耳の大きさばらばら。。。。   みなさんの作品と比べると(--〆)

思う様、わらってくださいな(爆)


この後は、連泊した「コンフォ-トホテル長野」に戻り、一休みhouse

既報の「えむ」さんご夫妻、「lilymasako」さんとの食事&呑み会icon28に参加icon12

早めにホテルに帰り、毎度の就寝前のおやつ平らげGu~gu~と。

次回から三日目です。

でわ!!

  


Posted by おやきわだ at 11:49Comments(23)おやき

2013年04月16日

おおたやさんのおやき。

13・03・11(月)

五色温泉から須坂に向かう途中にある以前から寄ってみたいと思ってた

和菓子の『おおたや』さんに立ち寄りましたicon24






「野菜」。 120円と 「栗あん」。 130円。

典型的な「蒸かし」タイプですね。  ふかふかな皮です。

珍しいのは栗あんですね♪

オイラもこれだけ、おやき屋さん巡ってても初めて食べたんじゃないかなicon28

最近どなたかが紹介なさってた気がしますがicon11

小布施とかで栗あんのお菓子ってありますが、結構甘いですよね。

それと比べて殆ど皮には甘みがないので栗あんとの相性が思いのほか良かったですよface03




既に紹介済みですが「ふきっ子お八起」の小出さんが出版なされた『信州おやき巡り』が

こちらにも置いてありましたicon12

余計なことでしたが、ついつい嬉しくてオイラも載ってる事しゃべってしまいお母さんがそれ見て

「おおっ~face08」ってなってましたicon10

この後は須坂にてお昼ご飯第二弾ですicon28

でわ!!


  


Posted by おやきわだ at 11:49Comments(10)おやき

2013年04月08日

野ど花な薫りさん。

13・03・10(日)

菓恋さんから善光寺さんをグルッと廻り北側にやってきましたicon24

目的地は住宅街にあって非常に探すのが難しそうな『野ど花な薫り』さん。

このときは偶然にも一発で辿りつけましたがicon17icon23

ひょんなことから存在を知った天然酵母が売りのパン屋さんです。






15時過ぎだったのであんまり品数は多く無かったですがいくつかチョイスicon27

これは「木の実ちゃん」。 200円。  レ-ズンとかいちじくやナッツとか入ってて中々美味しい♪

パン生地は天然酵母らしく小麦の風味が感じられますicon12 そんなに酸味はないかな??






「ライ麦食パン」。 200円。 ライ麦と天然酵母の組み合わせらしく酸味がありむっちり詰まってる感じ。

オイラの好みです(*^。^*)  ト-ストしてバタ-で頂きましたicon28






まさかあるとわ思わなった、おやきface08

「なす」と「野菜ミックス」。 各120円。  蒸し焼きですね。

天然酵母のお店でおやきを売ってるって珍しいですヽ(^。^)ノ

これが、かなり美味しかったですface03  皮はむちむちぷるぷる。

具の味付けも良いし!  予想外の出会いにラッキ-でしたicon14icon14




この後は長野駅そばのホテルhouseにチェックイン。

ちょうど駐車場にicon17置いてホテルに向かう途中に

「もんちんママ」さんから電話。  急いで荷物置き、もんちんとご対面♪

その後はこれも既報の「ふきっ子おやき」の小出さんとデ-トicon06という流れでした。

次回は小出さんと別れたところからとさせて貰いますね。

でわ!!  


Posted by おやきわだ at 11:49Comments(16)おやき

2013年03月23日

ふきっ子さんのお土産

13・03・10(日)

ふきっ子さんの出版記念の呑み会なのに毎度のお土産icon27、頂いちゃいましたicon12






もうオイラの好みは熟知してるし、限定品も織り込んでくれてるしface03

ありがたし♪  デスねface05

定番の「びびんば」 「和のトマト」 「そらまめ」。

季節の限定品は「桜おやき」 「ふきのとう」 「五目ながいも」。

定番品はもう何回も紹介させてもらってますね。

限定品は、桜はあんこと八重桜の塩漬けの塩気がいいです♪

ふきのとうは正に!春のかほり。苦みが大人の味face03

それと。 ここでも長芋登場icon14icon14  おやきの長芋は「しゃくしゃく」感が良いデス☆彡

他にきのこ?たまねぎ?の具も食感のアクセントがGu~。

この小さい丸いのにガッチリ手間が懸ってますねぇface05


美味しくいただきましたicon28


初日から盛り沢山でしたが二日目も凄かったですよ♪

次回からはその辺りを。


でわ!!  


Posted by おやきわだ at 11:49Comments(10)おやき

2013年02月26日

あずま屋さんのおやき。

13・01・20(日)

胡蝶庵さんから安曇野広域農道に行こうと柏矢町駅方面に向かったところ

今までは気が付かなかったお店icon25を発見icon12face08

おやきの幟が目立たない感じで翻ってましたicon10

何回も通ってたのに初めて気がつきました。。。。  お店の名前は『あずま屋』さん。

おやき屋さんと云うよりは和風喫茶といった感じデス。




買ったのは「切り干」と「つぶ」。 各150円。 かなり高くネicon10 

つぶあんを「つぶ」って売ってるの初めてみました(*^。^*)

松本~安曇野~大町の大北地区では非常に珍しい多加水蒸しおやきです。

いたって標準的な蒸しおやきでした。

細かい話はしませんでしたがお店の方が北信出身なんでしょうね。




ひっそりと写ってるのは「まぁくん」face02

この後は予定通り広域農道に向かいましたよicon16

でわ!!



  


Posted by おやきわだ at 11:49Comments(15)おやき