2013年08月22日
ワインで二次会。
13・07・27(土)
HASHIRAさんですっかり盛り上がり次に向かったのは隠れ家みたいなお店。
『COSI ROSI OTTO3(コジロジオットサン)』さん。
オイラみたいな余所者には絶対に辿りつけない路地の奥にあるお店
古い住宅を利用した雰囲気満点のワインバ-??です。

薫製が美味しいと云う事で大皿で出て来ました。
これがどれもメチャウマ


薫製の香ばしさがワインとの相性抜群
味わい深くて噛めばかむほど深い後味が良いです

赤ワインを3人でぐいぐい
3人?? ママは撃沈でしゅ。。。。。

良く覚えて無いんですがマスタ-に無理云って作って貰った鶏料理。
薫製がまだあるのに何故なのか??? 酔っ払いのすることは判りませんね
ちなみに頼んだのはオイラ

3本。 綺麗に空けました
男3人で話題も尽きずすっかり打ち解けて愉しい時間を過ごせました
今となっては桜湯里担当。さんが、おじさんで良かったですよ\(~o~)/

相当、気持ち良くお酒が廻り日付も変わる頃、お開き
3人さん、愉しいひと時をありがとうございました
また二回めの呑み会を約しお別れ

ホテルに戻る途中ですっかりハマってるロ-ソンのフロ-ズン・ラテ。 これはストロベリ-かな?
さすがにこれだけで就寝。。。。。。
翌朝は酒も残って無くて清々しくお目覚め





いつものホテルの朝ご飯と頂き物とふきっ子さんのおやき。
気分よく3日目の旅に出発しました
でわ!!
HASHIRAさんですっかり盛り上がり次に向かったのは隠れ家みたいなお店。
『COSI ROSI OTTO3(コジロジオットサン)』さん。
オイラみたいな余所者には絶対に辿りつけない路地の奥にあるお店

古い住宅を利用した雰囲気満点のワインバ-??です。
薫製が美味しいと云う事で大皿で出て来ました。
これがどれもメチャウマ



薫製の香ばしさがワインとの相性抜群

味わい深くて噛めばかむほど深い後味が良いです

赤ワインを3人でぐいぐい

3人?? ママは撃沈でしゅ。。。。。

良く覚えて無いんですがマスタ-に無理云って作って貰った鶏料理。
薫製がまだあるのに何故なのか??? 酔っ払いのすることは判りませんね

ちなみに頼んだのはオイラ


3本。 綺麗に空けました

男3人で話題も尽きずすっかり打ち解けて愉しい時間を過ごせました

今となっては桜湯里担当。さんが、おじさんで良かったですよ\(~o~)/

相当、気持ち良くお酒が廻り日付も変わる頃、お開き

3人さん、愉しいひと時をありがとうございました
また二回めの呑み会を約しお別れ

ホテルに戻る途中ですっかりハマってるロ-ソンのフロ-ズン・ラテ。 これはストロベリ-かな?
さすがにこれだけで就寝。。。。。。
翌朝は酒も残って無くて清々しくお目覚め

いつものホテルの朝ご飯と頂き物とふきっ子さんのおやき。
気分よく3日目の旅に出発しました

でわ!!
タグ :長野石堂
2013年08月21日
もんちん宴会♪
13・07・27(土)
もんちんママと
交換会も終わり、一度別れてから再度集合です。
今回はオイラからお誘いして実現した呑み会
あと、もうお1人出席してくださるとの事で楽しみでした♪
もんちんブログにコメなさってる「桜湯里担当。」さん。
可愛らしいハンドルネ-ムなのでヲじさん楽しみぃ
会場は駅前に新しく出来た牛タンと信州食材のお店『HASHIRA』さん。
色んなとこで紹介されてて行きたかったお店です\(~o~)/
既にもんちんブログでネタばれですが
パパ&ママとお店に入るとママが独りのオイラと変わらない年柄の方に挨拶してまして。
「知りあいカナ?」って思ってたらそのテ-ブルに座ります。
「おおっ、また一人増えてくれたんだ!」って思ったら。 その方が「桜湯里担当。」さん
完ぺき女性だと思ってたのですぐには理解できず????????だったです
少し落ち着いて改めて自己紹介。 そこで飲み物の注文して、お料理も運ばれて来ます
飲み放題のコ-スをママさんが頼んでおいてくださいました

何はともあれビ-ルで乾杯

何杯か生を遣ったあとはハイボ-ルを。
杏味とかありましたがレモン倍増とかが好みでそれをぐいぐい
昼間、主食を食べずアイス&ジェラ-トのみだったので結構なペ-スで呑めます
桜湯里担当。さんも結構イケるクチですがパパの呑みっぷりが凄いです
オイラじゃとても歯が立ちません(-。-)y-゜゜゜
お料理各種。


仙台名物、笹カマと枝豆。 この辺はお通し代わりかな。

ここからメイン
ゆで牛タン。
口に入れるとほろほろと崩れる柔らかさ。 超濃厚で上質なコンビ-フみたい


サラダとポテトフライ。

鶏のせせり? これカエルの足みたいで美味しかったです


ご飯もののチャ-ハンとデザ-トのシャ-ベット。
あとコ-スに無かったですがこんなものも。


オイラのリクエストで「長芋コロッケ」と「焼き牛タン」。
コロッケはほくほくより、しっとりしてました。 揚げたてウマウマ
牛タンはこれぞ、The牛タン!! ってビジュアル(*^。^*)
凄い肉厚で歯ごたえも普通の部位とは違う牛タンらしさがしっかり味わえました



始めは面くらいましたが、あっという間に馴染んで愉しい宴会でした♪
話題も多岐に渡り、だけど酔いよいなのでかなり支離滅裂
好い加減にお腹も膨れましたし呑みのほうも落ちついた処で「二軒目行きますかっ!」って事で皆で移動
次回は二次会紹介デス
でわ!!
もんちんママと

今回はオイラからお誘いして実現した呑み会

あと、もうお1人出席してくださるとの事で楽しみでした♪
もんちんブログにコメなさってる「桜湯里担当。」さん。
可愛らしいハンドルネ-ムなのでヲじさん楽しみぃ

会場は駅前に新しく出来た牛タンと信州食材のお店『HASHIRA』さん。
色んなとこで紹介されてて行きたかったお店です\(~o~)/
既にもんちんブログでネタばれですが

パパ&ママとお店に入るとママが独りのオイラと変わらない年柄の方に挨拶してまして。
「知りあいカナ?」って思ってたらそのテ-ブルに座ります。
「おおっ、また一人増えてくれたんだ!」って思ったら。 その方が「桜湯里担当。」さん

完ぺき女性だと思ってたのですぐには理解できず????????だったです

少し落ち着いて改めて自己紹介。 そこで飲み物の注文して、お料理も運ばれて来ます

飲み放題のコ-スをママさんが頼んでおいてくださいました

何はともあれビ-ルで乾杯

何杯か生を遣ったあとはハイボ-ルを。
杏味とかありましたがレモン倍増とかが好みでそれをぐいぐい

昼間、主食を食べずアイス&ジェラ-トのみだったので結構なペ-スで呑めます

桜湯里担当。さんも結構イケるクチですがパパの呑みっぷりが凄いです

オイラじゃとても歯が立ちません(-。-)y-゜゜゜
お料理各種。
仙台名物、笹カマと枝豆。 この辺はお通し代わりかな。
ここからメイン

口に入れるとほろほろと崩れる柔らかさ。 超濃厚で上質なコンビ-フみたい

サラダとポテトフライ。
鶏のせせり? これカエルの足みたいで美味しかったです

ご飯もののチャ-ハンとデザ-トのシャ-ベット。
あとコ-スに無かったですがこんなものも。
オイラのリクエストで「長芋コロッケ」と「焼き牛タン」。
コロッケはほくほくより、しっとりしてました。 揚げたてウマウマ

牛タンはこれぞ、The牛タン!! ってビジュアル(*^。^*)
凄い肉厚で歯ごたえも普通の部位とは違う牛タンらしさがしっかり味わえました



始めは面くらいましたが、あっという間に馴染んで愉しい宴会でした♪
話題も多岐に渡り、だけど酔いよいなのでかなり支離滅裂

好い加減にお腹も膨れましたし呑みのほうも落ちついた処で「二軒目行きますかっ!」って事で皆で移動

次回は二次会紹介デス

でわ!!
タグ :長野駅前
2013年08月12日
フロ-ズン・ラテ。
13・07・26(金)
夏旅初日も散々、食べまくりましたのでそろそろ宿のある蓼科に
を向けました。
途中でちまちま買ったもの。


まずは最近すっかりハマってる『ロ-ソン』の「フロ-ズン・スイ-ツ・ラテ」。
これわマンゴ-味。 思ったよりマンゴ-が濃くて美味しい
あとはつまみと「ウチカフェ」の「ぎゅっとミルク」。 これ諸事情で食べて無いので感想ナシ

翌日のお使い品もゲッツ。
蓼科の定宿『ロッジ・モ-ティブ』さんに到着
荷をほどき晩酌タイム。



6月に「がんじい」さんから頂いたユ-ロホップも里帰り\(~o~)/
何故かあんまり進まなくて宿のPC借りてブログのコメント確認。
お返事させて頂いて早めに就寝。
凄く涼しくて寝やすいんだけど寝苦しい???
んんんんn。。。。。 夜中に気持ち悪くなってキタ
ヤバシ
トイレへダッシュ出来ないけど(ToT)/~~~ ダッシュ
またもやヤッテしまいました
胃袋の中、空っぽ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
おかげですっきりして爆睡
おかしいなぁ~ 腐ったモノ食べて無いしオイラの中ではそんなに無理して無いんだけどナ??
やっぱ最近気になってる『歳のせい』
夜中にゴタゴタはありましたが朝は気分良くお目覚め
出すもん出しちゃったからお腹空いてます(爆) ふつうは慎重に体調見るけどオイラは。。。。。。






パンに特化した朝ご飯
美味しく食べました


デザ-トも♪
この後は今回の旅で重要な予定がある諏訪湖に向かいました


昨夜、買った差し入れ持ってオイラのサッカ-チ-ムが参加してる大会に顔出し。
我がチ-ムは地域の過疎化の影響で部員不足
合同チ-ムで活動してて相方のチ-ムと一緒に「諏訪湖少年サッカ-大会」に招待受けて参加
チ-ムのコ-チングは相手方のほうで若いのが見てくれてるのでオイラは遠慮
年寄りがいたら、うざいからね( ^^) _U~~
で、オイラは気兼ねなく遊びまわれる訳
関係各所に顔出しして挨拶交わして子供たちに声かけて、二日目の愉しい旅に戻ります\(~o~)/
でわ!!
夏旅初日も散々、食べまくりましたのでそろそろ宿のある蓼科に

途中でちまちま買ったもの。
まずは最近すっかりハマってる『ロ-ソン』の「フロ-ズン・スイ-ツ・ラテ」。
これわマンゴ-味。 思ったよりマンゴ-が濃くて美味しい

あとはつまみと「ウチカフェ」の「ぎゅっとミルク」。 これ諸事情で食べて無いので感想ナシ

翌日のお使い品もゲッツ。
蓼科の定宿『ロッジ・モ-ティブ』さんに到着

6月に「がんじい」さんから頂いたユ-ロホップも里帰り\(~o~)/
何故かあんまり進まなくて宿のPC借りてブログのコメント確認。
お返事させて頂いて早めに就寝。
凄く涼しくて寝やすいんだけど寝苦しい???
んんんんn。。。。。 夜中に気持ち悪くなってキタ

ヤバシ



またもやヤッテしまいました

胃袋の中、空っぽ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
おかげですっきりして爆睡

おかしいなぁ~ 腐ったモノ食べて無いしオイラの中ではそんなに無理して無いんだけどナ??
やっぱ最近気になってる『歳のせい』

夜中にゴタゴタはありましたが朝は気分良くお目覚め

出すもん出しちゃったからお腹空いてます(爆) ふつうは慎重に体調見るけどオイラは。。。。。。
パンに特化した朝ご飯


デザ-トも♪
この後は今回の旅で重要な予定がある諏訪湖に向かいました


昨夜、買った差し入れ持ってオイラのサッカ-チ-ムが参加してる大会に顔出し。
我がチ-ムは地域の過疎化の影響で部員不足

合同チ-ムで活動してて相方のチ-ムと一緒に「諏訪湖少年サッカ-大会」に招待受けて参加

チ-ムのコ-チングは相手方のほうで若いのが見てくれてるのでオイラは遠慮

年寄りがいたら、うざいからね( ^^) _U~~
で、オイラは気兼ねなく遊びまわれる訳

関係各所に顔出しして挨拶交わして子供たちに声かけて、二日目の愉しい旅に戻ります\(~o~)/
でわ!!
タグ :蓼科
2013年07月22日
山雅ビ-ル。
この週末は神奈川少年サッカ-関係者にとって大きい大会があって更新できませんでした
各市町村選抜大会で我が「秦野トレセン」はコ-チの力不足で「フロンタ-レ」が
主力の川崎選抜にコテンパンにやられちゃいました
気を取り直し旅日記の続きをば♪
13・06・17(月)
須坂から松本まで一気に移動
すっかり、お気に入りになった「エ-スイン松本」
さんにチェックイン。
宿泊特典の美ヶ原温泉の「翔峰」さんの温泉にはマイカ-
で往き
戻ってから松本の夜を楽しみました\(~o~)/
偶然のサッカ-繋がりでわ無いですが、旅に出る前に松本に「山雅」を応援するように緑色のビ-ルがあるそう
と云う訳で緑のビ-ルを飲むべくチャリを借りて出発。
来たのはチェックしてあった『けんすけ』さん。

これが「山雅グリ-ンビ-ル」です。 600円。
普通のビ-ルに青い色のリキュ-ルを入れて鮮やかな緑色を出してるそうです
飲み口が凄くまろやかでお酒が苦手な方も呑めるかもしれないです
ビ-ル好きとしては苦みが飛んでるのでう~ん。。でしたがとても美味しいお酒でしたよ




つまみは「スパイシ-チキンウイング」 3本480円。 と 「ハ-ブソ-セ-ジ」 380円。
チキンは甘辛のタレがビ-ルを進めさせてくれます♪
ソ-セ-ジは自家製だそうですがこれが絶品

プリプリで一口ガブっといくと肉汁がどばぁ~っと\(◎o◎)/!
ハ-ブの薫りも良いですよ! これは気に入りました


には3杯分の画像がありましたがレシ-ト見たら6杯ほど往ってたみたい
実は何軒か行こうかと思ってましたがオ-ナ-さんが横須賀出身で同年代(*^。^*)
神奈川話で盛り上がり腰を落ち着けて呑んでしまいました
他のお店の情報も色々と教えて頂いたの次回以降に行きたいものですね♪
〆のラ-行こうと思ってたら月曜休み



アイスとロ-ルケ-キとプリン食べて就寝しました。。
翌朝はホテル自慢のサ-ビス朝ご飯を堪能! たってまたもや「スヰ-ト」さんのパンは食べれず



具沢山のお味噌汁が嬉しいデス。 鯖の塩焼きでご飯も
主食はこちら。


最終日のお昼にも一発勝負が待ってるのでこの位でお終い。
のんびりと
を出し次の街に向かいました
でわ!!

各市町村選抜大会で我が「秦野トレセン」はコ-チの力不足で「フロンタ-レ」が
主力の川崎選抜にコテンパンにやられちゃいました

気を取り直し旅日記の続きをば♪
13・06・17(月)
須坂から松本まで一気に移動

すっかり、お気に入りになった「エ-スイン松本」

宿泊特典の美ヶ原温泉の「翔峰」さんの温泉にはマイカ-

戻ってから松本の夜を楽しみました\(~o~)/
偶然のサッカ-繋がりでわ無いですが、旅に出る前に松本に「山雅」を応援するように緑色のビ-ルがあるそう

と云う訳で緑のビ-ルを飲むべくチャリを借りて出発。
来たのはチェックしてあった『けんすけ』さん。
これが「山雅グリ-ンビ-ル」です。 600円。
普通のビ-ルに青い色のリキュ-ルを入れて鮮やかな緑色を出してるそうです

飲み口が凄くまろやかでお酒が苦手な方も呑めるかもしれないです

ビ-ル好きとしては苦みが飛んでるのでう~ん。。でしたがとても美味しいお酒でしたよ



つまみは「スパイシ-チキンウイング」 3本480円。 と 「ハ-ブソ-セ-ジ」 380円。
チキンは甘辛のタレがビ-ルを進めさせてくれます♪
ソ-セ-ジは自家製だそうですがこれが絶品


プリプリで一口ガブっといくと肉汁がどばぁ~っと\(◎o◎)/!
ハ-ブの薫りも良いですよ! これは気に入りました



実は何軒か行こうかと思ってましたがオ-ナ-さんが横須賀出身で同年代(*^。^*)
神奈川話で盛り上がり腰を落ち着けて呑んでしまいました

他のお店の情報も色々と教えて頂いたの次回以降に行きたいものですね♪
〆のラ-行こうと思ってたら月曜休み

アイスとロ-ルケ-キとプリン食べて就寝しました。。
翌朝はホテル自慢のサ-ビス朝ご飯を堪能! たってまたもや「スヰ-ト」さんのパンは食べれず

具沢山のお味噌汁が嬉しいデス。 鯖の塩焼きでご飯も

主食はこちら。
最終日のお昼にも一発勝負が待ってるのでこの位でお終い。
のんびりと


でわ!!
タグ :松本
2013年07月09日
ふきっ子おそば。
13・06・16(日)
二日目のメインイベント。 その二です♪
毎度、お世話になってるおやき屋さん『ふきっ子お八起』の小出さんですが
以前から御歳102歳のお師匠さんに十割蕎麦打ちの手ほどきを受けてらして
オイラにごちそうしてくださると云ってくれてました\(~o~)/
で、日曜はお店も早くに終わるので自宅
にご招待いただきました
オイラはすっかりお気に入りの「コンフォ-トホテル長野」に三時半頃チェックイン。
四時に小出さんと待ち合わせ。 迎えに来て頂いてしまいました
自宅に到着後、お疲れなのに早速、蕎麦打ち開始

蕎麦粉と熱湯を混ぜ混ぜ。


こねこね。 見てても凄い力が要る様です



丸めたのを延ばして行きます。 のし棒でマジックのようにどんどん大きくなっていきます!
かなりの薄さに


蕎麦切り包丁で均一になるように慎重に切って行きます。 オイラにはまねできない集中力
後は茹でて水で〆て完成♪
小出さんは大汗かいて打って下さいました\(~o~)/
サッパリしに中座されてる間に、お母さんがお手製のおつまみとか出して下さいました

採れたての産毛もそのままな新鮮な枝豆
メチャ旨
おつまみも「野菜ばかりでごめんなさいね」って仰ってましたが、とても優しい味付けでどれも
大変美味しゅうございました


小出さんも戻ってこられて乾杯

瓶入りの焼酎
口当たりも良くてキリッと美味しかったです
四方山話をしながら、おつまみ頂きながら焼酎をくいくいと♪


つまみでお腹がいっぱいになる前に蕎麦を茹でて頂きました。
大きさが伝わりませんが相当な分量
楽に4.5人前はあります!! これを三人で啜りました
さすが十割
蕎麦の香りが芳しいです♪
角もしっかり立ってて喉越しも良いなぁ。

追加でもう一皿。 すでにお母さんは召し上がらないのでオイラと小出さんで食べましたが
お腹パンパン
今回の旅で最大の満腹感カモ

すっかり堪能した後は、まったりと過ごさせて頂き、大河ドラマを見てそろそろお暇と云う事で
タクシ-を呼んで頂いてホテルまで。
小出さん、大変お世話になりました
お母さんにも温かくしてくださいました
お土産
もしっかり頂いてしまいました
「今度はお母さんと来てね!」って有難いお言葉も(*^。^*)
一度、ふぅみんはお店にお邪魔してるので顔は知ってるんですね。
言葉に尽くせないほどお世話になりました
当初はホテルに戻って街に出ようかと思ってましたが、とても無理なのでちょっとさっぱりしたもの飲んで
ゆっくり休んで就寝GuuGuuu~~でした。
でわ!!
二日目のメインイベント。 その二です♪
毎度、お世話になってるおやき屋さん『ふきっ子お八起』の小出さんですが
以前から御歳102歳のお師匠さんに十割蕎麦打ちの手ほどきを受けてらして
オイラにごちそうしてくださると云ってくれてました\(~o~)/
で、日曜はお店も早くに終わるので自宅


オイラはすっかりお気に入りの「コンフォ-トホテル長野」に三時半頃チェックイン。
四時に小出さんと待ち合わせ。 迎えに来て頂いてしまいました

自宅に到着後、お疲れなのに早速、蕎麦打ち開始

蕎麦粉と熱湯を混ぜ混ぜ。
こねこね。 見てても凄い力が要る様です

丸めたのを延ばして行きます。 のし棒でマジックのようにどんどん大きくなっていきます!
かなりの薄さに

蕎麦切り包丁で均一になるように慎重に切って行きます。 オイラにはまねできない集中力

後は茹でて水で〆て完成♪
小出さんは大汗かいて打って下さいました\(~o~)/
サッパリしに中座されてる間に、お母さんがお手製のおつまみとか出して下さいました

採れたての産毛もそのままな新鮮な枝豆


おつまみも「野菜ばかりでごめんなさいね」って仰ってましたが、とても優しい味付けでどれも
大変美味しゅうございました

小出さんも戻ってこられて乾杯


瓶入りの焼酎


四方山話をしながら、おつまみ頂きながら焼酎をくいくいと♪
つまみでお腹がいっぱいになる前に蕎麦を茹でて頂きました。
大きさが伝わりませんが相当な分量

楽に4.5人前はあります!! これを三人で啜りました

さすが十割

角もしっかり立ってて喉越しも良いなぁ。
追加でもう一皿。 すでにお母さんは召し上がらないのでオイラと小出さんで食べましたが
お腹パンパン


すっかり堪能した後は、まったりと過ごさせて頂き、大河ドラマを見てそろそろお暇と云う事で

タクシ-を呼んで頂いてホテルまで。
小出さん、大変お世話になりました

お母さんにも温かくしてくださいました

お土産


「今度はお母さんと来てね!」って有難いお言葉も(*^。^*)
一度、ふぅみんはお店にお邪魔してるので顔は知ってるんですね。
言葉に尽くせないほどお世話になりました

当初はホテルに戻って街に出ようかと思ってましたが、とても無理なのでちょっとさっぱりしたもの飲んで
ゆっくり休んで就寝GuuGuuu~~でした。
でわ!!
2013年07月02日
からあげセンタ-。
13・06・15(土)
がんじいさんとの呑み会。
一軒目の「平凡」さんを後にして上田駅前までやってきまして二軒目に寄ったのが
オイラもお気に入り「豚さんグル-プ」の『上田からあげセンタ-』さん。


あれだけ肉食べたのに唐揚げを頂きました
案外安い 480円。
まぁ「からあげセンタ-」だから当たり前ですが(爆)
衣がカラッと揚がってて下味も好い加減で付いてて美味しゅうございます
飲み物は「ハイボ-ル」 350円。
豚さんのハイボ-ルは炭酸が強く効いてて喉越しも「くわぁ~」って来て美味しんですよ
がんじいさんとの話も尽きません♪
お酒も相当廻って来てて何時まで居たか、どのくらい呑んだか定かでありません。
取り敢えず
に入ってた画像はこれだけ。

大分、ふらふらしながら3軒目に
でわ!!
がんじいさんとの呑み会。
一軒目の「平凡」さんを後にして上田駅前までやってきまして二軒目に寄ったのが
オイラもお気に入り「豚さんグル-プ」の『上田からあげセンタ-』さん。
あれだけ肉食べたのに唐揚げを頂きました


まぁ「からあげセンタ-」だから当たり前ですが(爆)
衣がカラッと揚がってて下味も好い加減で付いてて美味しゅうございます

飲み物は「ハイボ-ル」 350円。
豚さんのハイボ-ルは炭酸が強く効いてて喉越しも「くわぁ~」って来て美味しんですよ

がんじいさんとの話も尽きません♪
お酒も相当廻って来てて何時まで居たか、どのくらい呑んだか定かでありません。
取り敢えず

大分、ふらふらしながら3軒目に

でわ!!
2013年07月01日
美味だれ呑み会。
13・06・15(土)
いよいよ初日のメインイベントに突入です
人気ナガブロガ-というかガンダムブロガ-??の『がんじい』さんと二人でしっぽり宴会
実はこそこそとタマにお茶飲む程度にお逢いしてたんですが腰を据えてガッツリ呑もうと
約束しててやっと実現出来ました
わだ的にも念願叶って「美味だれ焼き鳥」で呑めますから二重の楽しみデス

会場はナガブロでも度々紹介されてる「平平」さん「凡々」さんの系列店『平凡』さん。
平凡さんは居酒屋なんですね。
がんじいさんが予約してくださってました
わざわざホテルまでお土産を持ってきて下さり、連れだってお店まで
入店して早速、ばんばん注文。



何はともあれ、憧れ続けた「美味だれ焼き鳥」。

このような表示で壁に掛かってます。 シロとかネギ間とかじゃなくて。。
う~んどんなふうに出てくるのかと思ったらお店で色んなの組み合わせて出してくれました
却って何が出てくるか楽しみで良かったですよ\(~o~)/
肝心の感想。 どれも焼き方が良い!!
ジュ-シ-だし芳ばしいし
美味だれも、にんにくがっちり効いてて美味しいぃ~
たれを掛けたり付けたりして楽しみました♪
写真以外にも頼んだけど呑んだときの、いつもの事。 撮り忘れがあります



飲み物。 生ビ-ルをぐいぐい
オイラは中生。 がんじいさんは大生
何倍か呑んで次はホッピ-。 二枚目がビ-ルと区別尽きませんが「白ホッピ-」。
瓶が写ってるのは「黒ホッピ-」。 黒ビ-ルと同じでこちらの方がコクがある感じ♪
何倍呑んだかは定かでないです。。。。

他つまみで「タン塩」。

「馬刺し」。


どっちがどっちか不明ですが「ハラミ」と「カルビ」。 塩味でこれも絶品

「ナンコツ唐揚げ」。


流石に肉にく過ぎたので野菜も少々
オイラは何時もみたいに本能のまま食べまくって無かったのでこの夜はガンガン食べれて、ぐいぐい呑めましたよ♪
勿論、楽しい会話が最高のつまみだったですね(*^。^*)
ガンダム話しからヤマト2199からサッカ-やお互いの仕事の話。
ナガブロの話題等々。。。。。。 話が尽きません
大分、酔い加減も宜しくなってきたので河岸変えしようと二軒目に向かいました。
でわ!!
いよいよ初日のメインイベントに突入です

人気ナガブロガ-というかガンダムブロガ-??の『がんじい』さんと二人でしっぽり宴会

実はこそこそとタマにお茶飲む程度にお逢いしてたんですが腰を据えてガッツリ呑もうと
約束しててやっと実現出来ました

わだ的にも念願叶って「美味だれ焼き鳥」で呑めますから二重の楽しみデス


会場はナガブロでも度々紹介されてる「平平」さん「凡々」さんの系列店『平凡』さん。
平凡さんは居酒屋なんですね。
がんじいさんが予約してくださってました

わざわざホテルまでお土産を持ってきて下さり、連れだってお店まで

入店して早速、ばんばん注文。
何はともあれ、憧れ続けた「美味だれ焼き鳥」。
このような表示で壁に掛かってます。 シロとかネギ間とかじゃなくて。。
う~んどんなふうに出てくるのかと思ったらお店で色んなの組み合わせて出してくれました

却って何が出てくるか楽しみで良かったですよ\(~o~)/
肝心の感想。 どれも焼き方が良い!!


美味だれも、にんにくがっちり効いてて美味しいぃ~

たれを掛けたり付けたりして楽しみました♪
写真以外にも頼んだけど呑んだときの、いつもの事。 撮り忘れがあります

飲み物。 生ビ-ルをぐいぐい

オイラは中生。 がんじいさんは大生

何倍か呑んで次はホッピ-。 二枚目がビ-ルと区別尽きませんが「白ホッピ-」。
瓶が写ってるのは「黒ホッピ-」。 黒ビ-ルと同じでこちらの方がコクがある感じ♪
何倍呑んだかは定かでないです。。。。
他つまみで「タン塩」。
「馬刺し」。
どっちがどっちか不明ですが「ハラミ」と「カルビ」。 塩味でこれも絶品

「ナンコツ唐揚げ」。
流石に肉にく過ぎたので野菜も少々

オイラは何時もみたいに本能のまま食べまくって無かったのでこの夜はガンガン食べれて、ぐいぐい呑めましたよ♪
勿論、楽しい会話が最高のつまみだったですね(*^。^*)
ガンダム話しからヤマト2199からサッカ-やお互いの仕事の話。
ナガブロの話題等々。。。。。。 話が尽きません

大分、酔い加減も宜しくなってきたので河岸変えしようと二軒目に向かいました。
でわ!!
2013年05月30日
串長さん。
13・05・05(日)
小林農場さんを出て、一軒満員で振られて来て見たのが『串長』さん。



炭火で焼かれた焼き鳥各種。 と「八丁味噌のもつ煮」。 これが大いに気に入りました
初めて八丁味噌のもつ煮食べましたが、何となくデミグラスソ-スっぽいし、コクがあるし、
こりゃ美味しいですよ


玉子も味が沁みしみ
お酒は懐かしい「ホッピ-」。
昔は良くホルモン屋でこれ遣ってました♪

愉しい時間も大分過ぎて行きましたので日付が変わる前にお開き。
別々のホテルに引き揚げました。


珍しく寝る前のおやつはこれだけ
あとは朝までグッスリヽ(^。^)ノ
目覚めたら前日の体調の悪さは無くなってました
この時のホテルは3月に利用してすっかり気に入った「コンフォ-トホテル長野」さん。
なにより朝食サ-ビスの充実ぶりが素晴らしいですね





ざっとこんな感じでメニュ-が並んでます。


オイラがチョイスしたのはこんな感じ
で、ここからは買ってた分ですね♪



レンジやオ-ブンを活用させて貰い美味しく頂きました
朝から絶好調になって来ましたヽ(^。^)ノ
まぁくん&えみちゃんと合流後
をアルプス方面に向けました。
でわ!!
小林農場さんを出て、一軒満員で振られて来て見たのが『串長』さん。
炭火で焼かれた焼き鳥各種。 と「八丁味噌のもつ煮」。 これが大いに気に入りました

初めて八丁味噌のもつ煮食べましたが、何となくデミグラスソ-スっぽいし、コクがあるし、
こりゃ美味しいですよ



玉子も味が沁みしみ

お酒は懐かしい「ホッピ-」。
昔は良くホルモン屋でこれ遣ってました♪
愉しい時間も大分過ぎて行きましたので日付が変わる前にお開き。
別々のホテルに引き揚げました。
珍しく寝る前のおやつはこれだけ

あとは朝までグッスリヽ(^。^)ノ
目覚めたら前日の体調の悪さは無くなってました

この時のホテルは3月に利用してすっかり気に入った「コンフォ-トホテル長野」さん。
なにより朝食サ-ビスの充実ぶりが素晴らしいですね

ざっとこんな感じでメニュ-が並んでます。
オイラがチョイスしたのはこんな感じ

で、ここからは買ってた分ですね♪
レンジやオ-ブンを活用させて貰い美味しく頂きました

朝から絶好調になって来ましたヽ(^。^)ノ
まぁくん&えみちゃんと合流後

でわ!!
2013年05月29日
小林農場さん。
13・05・05(日)
夕方の食べ歩きも我慢してホテルで休憩したお陰でかなり体調が回復しました

まぁくん&えみちゃんと再び合流。 行ったのは『小林農場』さん。
信州産の食材をメインに特徴的なのは呑み放題のドリンクバ-があることですね!
「ゆたか」さんからGWは激混みするとお聞きしましたので予約入れておきました

「信州サ-モン」。

「なすのあぶらみそ」。

「まいたけとエリンギのとろとろチ-ズ」。

「信州黄金シャモのごろごろ焼」。
どれもお値ごろな品々でした


生ビ-ルを2杯いき、その後は梅酒をロックでちびちび

「もやしたっぷり焼きそば」。
マイブ-ムのあんかけ焼きそばではないし、信州特産でもないですが、コレがイチバン旨かったですヽ(^。^)ノ

他にも色々つまみましたが割愛。
お二人も結構、飲み食いされてましたよ♪ オイラも大分過ごせました
看板のおやきも楽しみだったですが実は「ふきっ子」さんのおやきでした
なので何時も出来たてを頂いてるので今回はパス
三人とも、まだまだ酒量もお腹具合も余裕がありそうなので河岸替えデス

こちらに行きましたが満員でアウト
次なるお店に行きました
でわ!!
夕方の食べ歩きも我慢してホテルで休憩したお陰でかなり体調が回復しました


まぁくん&えみちゃんと再び合流。 行ったのは『小林農場』さん。
信州産の食材をメインに特徴的なのは呑み放題のドリンクバ-があることですね!
「ゆたか」さんからGWは激混みするとお聞きしましたので予約入れておきました

「信州サ-モン」。
「なすのあぶらみそ」。
「まいたけとエリンギのとろとろチ-ズ」。
「信州黄金シャモのごろごろ焼」。
どれもお値ごろな品々でした

生ビ-ルを2杯いき、その後は梅酒をロックでちびちび

「もやしたっぷり焼きそば」。
マイブ-ムのあんかけ焼きそばではないし、信州特産でもないですが、コレがイチバン旨かったですヽ(^。^)ノ
他にも色々つまみましたが割愛。
お二人も結構、飲み食いされてましたよ♪ オイラも大分過ごせました

看板のおやきも楽しみだったですが実は「ふきっ子」さんのおやきでした

なので何時も出来たてを頂いてるので今回はパス

三人とも、まだまだ酒量もお腹具合も余裕がありそうなので河岸替えデス

こちらに行きましたが満員でアウト

次なるお店に行きました

でわ!!
2013年04月28日
焼とんで一杯。
13・03・12(火)
早春旅の最後の夜を愉しむために松本の街に繰り出しました
といっても来たのはホテルから1分の松本駅の並びの『豚みむら』さん。
長野で人気の「豚さんグル-プ」のお店でオイラは2回目の訪問です。
前回は昼間にカレ-を頂きましたが今回は呑みに♪ メインは「焼きとん」。





「やきとん」各種。 1串68円。
安っすいデス
チト小ぶりですがその分数頂けるので嬉しいですね♪
ト-タルで15本くらい食べたかな?? 部位によって味わいが違っててとても美味しゅうございました

これわ「バラ炒め」。 490円。 前回のカレ-の時もトッピングしたんですがお酒も進みます
が何といってもご飯に逢わせたい一品ですね



飲み物は「各種ハイボ-ル」を。 1杯390円。
超炭酸のハイボ-ルが一押しみたいなので
8種類ありましたが4つまででお終い
飲み口良くて炭酸も効いてて、つまみにナイスマッチでした

すっかり独り呑みにも慣れてきました♪ この日も大将と愉しく会話しながら呑めましたよ

10時頃かな?? お店を出てもう少し呑もうかと街をふらつきましたがピンと来るお店もなく、
コリアンタウンみたいな凄っげ怪しげな歓楽街もあって客引きにも辟易として
もういいやってホテルに戻り、おやつを食べて最後の夜を〆ました。。。。

マサムラのシュ-。

「えむ」さんから頂いた「赤福」を半分。


各種どら焼き。
またもや満腹様でお休みなさいです
翌朝はまたもやナイスな事が。
でわ!!
早春旅の最後の夜を愉しむために松本の街に繰り出しました

といっても来たのはホテルから1分の松本駅の並びの『豚みむら』さん。
長野で人気の「豚さんグル-プ」のお店でオイラは2回目の訪問です。
前回は昼間にカレ-を頂きましたが今回は呑みに♪ メインは「焼きとん」。
「やきとん」各種。 1串68円。


チト小ぶりですがその分数頂けるので嬉しいですね♪
ト-タルで15本くらい食べたかな?? 部位によって味わいが違っててとても美味しゅうございました

これわ「バラ炒め」。 490円。 前回のカレ-の時もトッピングしたんですがお酒も進みます
が何といってもご飯に逢わせたい一品ですね

飲み物は「各種ハイボ-ル」を。 1杯390円。
超炭酸のハイボ-ルが一押しみたいなので

8種類ありましたが4つまででお終い

飲み口良くて炭酸も効いてて、つまみにナイスマッチでした

すっかり独り呑みにも慣れてきました♪ この日も大将と愉しく会話しながら呑めましたよ


10時頃かな?? お店を出てもう少し呑もうかと街をふらつきましたがピンと来るお店もなく、
コリアンタウンみたいな凄っげ怪しげな歓楽街もあって客引きにも辟易として

もういいやってホテルに戻り、おやつを食べて最後の夜を〆ました。。。。
マサムラのシュ-。
「えむ」さんから頂いた「赤福」を半分。
各種どら焼き。
またもや満腹様でお休みなさいです

翌朝はまたもやナイスな事が。
でわ!!
2013年03月27日
lilyかあさんから♪
13・03・11(月)
「びくら」さんでの食事&呑み会のときのお土産
交換会
昨日はえむさんからの有難くも可愛いお土産を載せましたが今回はliliymasakoかあさんからの品々を



lilyさん地元の「ベ-カリ-ヤマザキ」さんの牛乳パンとピザパン。
さすが牛乳パン友の会、会員さんのセレクトです
パン生地がしっとりしててクリ-ムも思ったより入ってて美味しゅうございました

頂いたのはさすがに翌朝でした。




こちらは、えむさんもUPなさってた品々
オイラには青色の「タリ熊」ちゃん
色のチョイスがツボついてますねぇ~
ワインはクラシック聴かせて熟成させてモノだそうです♪
ワインは次回の信州旅に連れて行き信州の空の元で呑もうかと思ってます(*^_^*)
お菓子セットは若穂の「清月堂」さん。 実はこの日の昼間にオイラは。。。。。
さすが信州の母
発想が似て来ました
バタどらの画像が無いのはその辺りと関係してて。 そのうちUPしますね♪
十五夜お月さんは仙台銘菓「萩の月」みたいな感じでふわふわで軽い食感で寝る前に食べるには最適でした
干し柿はしっかり乾燥が進んでてオイラ好みでした
半分は自宅行きで、ふぅみんに分けました。
今回はお袋と半分こが多いなぁ~
これもささやかな親孝行??



オイラん家での「タリ熊」ちゃん。 お馴染、あおちゃんと一緒\(~o~)/
かあさんから頂いた、耳かき宝刀も控えてます。
後ろに見える足はガンダム。。 金色のもしっかり居ますよ
かあさんいつもいっぱいのお土産ありがとっ
早春旅も二日目までの大きなイベントは愉しく終了
あとの旅は一人で気ままに過ごそうと計画してましたが翌日に急遽、連絡入れて
でわ!!
「びくら」さんでの食事&呑み会のときのお土産

昨日はえむさんからの有難くも可愛いお土産を載せましたが今回はliliymasakoかあさんからの品々を

lilyさん地元の「ベ-カリ-ヤマザキ」さんの牛乳パンとピザパン。
さすが牛乳パン友の会、会員さんのセレクトです

パン生地がしっとりしててクリ-ムも思ったより入ってて美味しゅうございました


頂いたのはさすがに翌朝でした。
こちらは、えむさんもUPなさってた品々

オイラには青色の「タリ熊」ちゃん

色のチョイスがツボついてますねぇ~

ワインはクラシック聴かせて熟成させてモノだそうです♪
ワインは次回の信州旅に連れて行き信州の空の元で呑もうかと思ってます(*^_^*)
お菓子セットは若穂の「清月堂」さん。 実はこの日の昼間にオイラは。。。。。
さすが信州の母


バタどらの画像が無いのはその辺りと関係してて。 そのうちUPしますね♪
十五夜お月さんは仙台銘菓「萩の月」みたいな感じでふわふわで軽い食感で寝る前に食べるには最適でした

干し柿はしっかり乾燥が進んでてオイラ好みでした

半分は自宅行きで、ふぅみんに分けました。
今回はお袋と半分こが多いなぁ~

オイラん家での「タリ熊」ちゃん。 お馴染、あおちゃんと一緒\(~o~)/
かあさんから頂いた、耳かき宝刀も控えてます。
後ろに見える足はガンダム。。 金色のもしっかり居ますよ

かあさんいつもいっぱいのお土産ありがとっ

早春旅も二日目までの大きなイベントは愉しく終了

あとの旅は一人で気ままに過ごそうと計画してましたが翌日に急遽、連絡入れて

でわ!!
2013年03月25日
欅屋びくら。
13・03・11(月)
早春旅二日目のメインイベント
デス。
すでに当事者のえむさんとlilymasakoさんはUP済みですがオイラ視点からもね♪
すっかりお三人(えむさんはご夫妻です)にはお世話になりっぱなし
オイラにとってまさに信州の親戚みたいな感じ
日中はのんびりと過ごし連泊のホテルに戻り休憩後、えむさんの事務所に向かい夜に備えます。
そこで色々ともぐもぐと食べながらliliyかあさんを待ちましてご到着後
お土産交換会をしてから会場の『欅屋びくら』さんに向かいました。
長野駅前のウエストプラザの10Fにあり夜景がなかなかイカスお店です。
えむさんが予約しておいてくださいました
既にお二人が紹介なさってますが改めて。。。

コ-ス料理を頂いたのですがオイラのお気に入りイチバンが写真の信州牛のミニッツステ-キ。
柔らかくてウマうま


メインデッシュで出てきましたが他の方々はお腹がキツイらしく、オイラに下さいまして
3人分は食べたかな?? ありがとさんです

昔、子供ころにモノホンのおばさん達がオイラに余った料理を「これ食べなさい」「アレ食べなさい」とくれたことを思い出しました。
そのおかげでオイラは10年前までおデブちゃん

これも秀逸だった「信州サ-モン」と「馬肉」の刺身。
以前に食べたサ-モンと違い旨みが凝縮されてて歯ごたえもしっかりしててとても美味しゅうございました
信州サ-モンのイメ-ジ変わりましたわ
馬肉もとろける様でおいしかったぁ~♪ これも他の方の分も頂きっ!!





その他のお料理。 どれもレベルが高く美味しかったです
オイラはがっちり完食デス


お酒は生ビ-ルから紅白ワイン。 えむさんご主人のご相伴で熱燗を頂いたり
女性陣はお話に花が咲き、男衆はそれを聞きながらくいくいとお酒を
とても穏やかに居ごこちもよく、まったりと時間が過ぎて行き。。。。気がつくとオイラはうとうと
時間も11時ちかくになり、そろそろお開きということでお別れが
また近いうちに!!!とういうことで解散となりました。
お三人様まことにありがとうございました


オイラも載せよう♪ 一握り地蔵さんの集合写真

お店からの夜景。 そりゃ東京や横浜と比べりゃ。。。ですが充分綺麗でした

店内にズド-ンと鎮座まします欅の大木。
オイラは流石にへろへろでホテルに戻り次に行くことも無く就寝でした。。。。









しかぁ~し。。。。 寝る前にこんだけ食べてしまいました
酔っぱらってたので記憶が定かでないしリミッタ-が壊れてしまったのか?
自分でビックリこいちゃいましたよ
次回はお土産交換会の品々
を♪
でわ!! 今回は大作だぁ~
早春旅二日目のメインイベント

すでに当事者のえむさんとlilymasakoさんはUP済みですがオイラ視点からもね♪
すっかりお三人(えむさんはご夫妻です)にはお世話になりっぱなし

オイラにとってまさに信州の親戚みたいな感じ

日中はのんびりと過ごし連泊のホテルに戻り休憩後、えむさんの事務所に向かい夜に備えます。
そこで色々ともぐもぐと食べながらliliyかあさんを待ちましてご到着後

お土産交換会をしてから会場の『欅屋びくら』さんに向かいました。
長野駅前のウエストプラザの10Fにあり夜景がなかなかイカスお店です。
えむさんが予約しておいてくださいました

既にお二人が紹介なさってますが改めて。。。
コ-ス料理を頂いたのですがオイラのお気に入りイチバンが写真の信州牛のミニッツステ-キ。
柔らかくてウマうま



メインデッシュで出てきましたが他の方々はお腹がキツイらしく、オイラに下さいまして

3人分は食べたかな?? ありがとさんです


昔、子供ころにモノホンのおばさん達がオイラに余った料理を「これ食べなさい」「アレ食べなさい」とくれたことを思い出しました。
そのおかげでオイラは10年前までおデブちゃん

これも秀逸だった「信州サ-モン」と「馬肉」の刺身。
以前に食べたサ-モンと違い旨みが凝縮されてて歯ごたえもしっかりしててとても美味しゅうございました

信州サ-モンのイメ-ジ変わりましたわ

馬肉もとろける様でおいしかったぁ~♪ これも他の方の分も頂きっ!!
その他のお料理。 どれもレベルが高く美味しかったです

オイラはがっちり完食デス

お酒は生ビ-ルから紅白ワイン。 えむさんご主人のご相伴で熱燗を頂いたり

女性陣はお話に花が咲き、男衆はそれを聞きながらくいくいとお酒を

とても穏やかに居ごこちもよく、まったりと時間が過ぎて行き。。。。気がつくとオイラはうとうと

時間も11時ちかくになり、そろそろお開きということでお別れが

また近いうちに!!!とういうことで解散となりました。
お三人様まことにありがとうございました


オイラも載せよう♪ 一握り地蔵さんの集合写真

お店からの夜景。 そりゃ東京や横浜と比べりゃ。。。ですが充分綺麗でした

店内にズド-ンと鎮座まします欅の大木。
オイラは流石にへろへろでホテルに戻り次に行くことも無く就寝でした。。。。
しかぁ~し。。。。 寝る前にこんだけ食べてしまいました

酔っぱらってたので記憶が定かでないしリミッタ-が壊れてしまったのか?
自分でビックリこいちゃいましたよ

次回はお土産交換会の品々

でわ!! 今回は大作だぁ~
2013年03月22日
ふきっ子さん出版記念♪
13・03・10(日)
もんちんファミリ-と別れホテルに一旦戻り次のイベントにリセット
これまた楽しみだった呑みがオイラを待っててくれます。
おやき普及に懸命でオイラもすっかりお世話になってる『ふきっ子お八起』の小出さんとデ-ト
もうナガブロでもかなり紹介されてますが小出さんが「おやき本」を出版なされました
信州おやき巡りって題名です。 かなり人気の様で売り切れの店舗もあったようです
今回はそれのお祝いも兼ねて去年の10月以来のデ-トです。
小出さんのブログでもUPしてましたが、わだバ-ジョンも。
寄ったのは信州の料理で呑めるということで『酔来処(よっこいしょ)』さん。


メインに頼んだ「ホルジン鍋」。 新町名物のジンギスカンとモツのコラボ鍋。
お酒が進む味付けでした。 酔いよいで記憶があいまい




他のつまみ。 「長芋のフライ」。 これほくほくで美味しい
小出さんも紹介してた「野沢菜の天ぷら」。 自然な塩気といい最高のつまみ
「やたら」。 信州の定番の漬物らしいですね。 さっぱりしてる
オイラの好物♪ 「出汁巻きたまご」。 長野で呑むと何故か相当な確率で頼みますね

お酒は勿論! 蕎麦焼酎。 生ビ-ルを何杯かいってから
二人で8割位空けて残ったのはお持ち帰り
本に関する裏話とか沢山訊かせて頂いたり、オイラの母子の悩みとか話したりとか。。。。。☆彡
愉しい時間を過ごせました

しかし。。。オイラは二日連続の呑み。 早めにお疲れモ-ド
6時頃から呑み始め9時半頃かな??? 早めに〆ました。
お祝いだったのでご馳走したかったのですが小出さんもお支払してくださり申し訳なかったデス
昼間のバイキングも効いててお腹は一杯。
体調はすっかりオネムモ-ドで一回ホテルに戻り一休み
それから再度出撃しましたがその辺りはずっと後でUPします。。。。
小出さんありがとうございました

次回は手打ちのアレとお漬物楽しみです♪

これがその「信州おやき巡り」です
※いつもの時間にUPしましたが肝心の本の中身を何も記してないので追記デス
オイラは何点かおやき本を読みましたが殆どは古文書を見るみたいに何か古臭い言い回しとか
過去の事例の列挙ばかりで、う~んって思ってました。
今度の本はその辺り、柔らかく今の言葉で現在に繋がるお話が面白いデスよ
あとはね、おやき屋さん巡り!! オイラが知らないお店も沢山あり、またアレッ??あそこは??てのもあって。
こういうおやき屋ガイドって今までなかったので貴重な資料となりそうですよ
オイラも是非! 活用したいです。

何と!!
オイラもコラムに登場。。。。。
次回は小出さんからの頂き物を。
でわ!!
もんちんファミリ-と別れホテルに一旦戻り次のイベントにリセット

これまた楽しみだった呑みがオイラを待っててくれます。
おやき普及に懸命でオイラもすっかりお世話になってる『ふきっ子お八起』の小出さんとデ-ト

もうナガブロでもかなり紹介されてますが小出さんが「おやき本」を出版なされました

信州おやき巡りって題名です。 かなり人気の様で売り切れの店舗もあったようです

今回はそれのお祝いも兼ねて去年の10月以来のデ-トです。
小出さんのブログでもUPしてましたが、わだバ-ジョンも。
寄ったのは信州の料理で呑めるということで『酔来処(よっこいしょ)』さん。
メインに頼んだ「ホルジン鍋」。 新町名物のジンギスカンとモツのコラボ鍋。
お酒が進む味付けでした。 酔いよいで記憶があいまい

他のつまみ。 「長芋のフライ」。 これほくほくで美味しい

小出さんも紹介してた「野沢菜の天ぷら」。 自然な塩気といい最高のつまみ

「やたら」。 信州の定番の漬物らしいですね。 さっぱりしてる

オイラの好物♪ 「出汁巻きたまご」。 長野で呑むと何故か相当な確率で頼みますね

お酒は勿論! 蕎麦焼酎。 生ビ-ルを何杯かいってから

二人で8割位空けて残ったのはお持ち帰り

本に関する裏話とか沢山訊かせて頂いたり、オイラの母子の悩みとか話したりとか。。。。。☆彡
愉しい時間を過ごせました


しかし。。。オイラは二日連続の呑み。 早めにお疲れモ-ド

6時頃から呑み始め9時半頃かな??? 早めに〆ました。
お祝いだったのでご馳走したかったのですが小出さんもお支払してくださり申し訳なかったデス

昼間のバイキングも効いててお腹は一杯。
体調はすっかりオネムモ-ドで一回ホテルに戻り一休み

それから再度出撃しましたがその辺りはずっと後でUPします。。。。
小出さんありがとうございました


次回は手打ちのアレとお漬物楽しみです♪
これがその「信州おやき巡り」です

※いつもの時間にUPしましたが肝心の本の中身を何も記してないので追記デス

オイラは何点かおやき本を読みましたが殆どは古文書を見るみたいに何か古臭い言い回しとか
過去の事例の列挙ばかりで、う~んって思ってました。
今度の本はその辺り、柔らかく今の言葉で現在に繋がるお話が面白いデスよ

あとはね、おやき屋さん巡り!! オイラが知らないお店も沢山あり、またアレッ??あそこは??てのもあって。
こういうおやき屋ガイドって今までなかったので貴重な資料となりそうですよ

オイラも是非! 活用したいです。
何と!!

次回は小出さんからの頂き物を。
でわ!!
2013年03月16日
父兄懇親会
9日のサッカ-卒業行事の続きで〆の懇親会の模様です。
会場は小さい子供も同伴出来ると云う事と送迎付きと云う事で中華に行きました
昨年も同じお店で。 お母さんが取り分けてくれたのを載せますネ






美味しく頂いていましたよ

とても全部は
撮れてないので一部だけ。

飲み物は生ビ-ルを3杯頂き、あとは焼酎のお湯割り梅干し入り。
去年は紹興酒で二日酔いで長野行く道中でゲロゲロしたので今回はパス
といいつつ皆さんと一緒に予算を超える位に呑みまくり

残った炒飯を大皿でかっこむ

デザ-トの杏仁豆腐を二人分

宴が始まって2時間半位。 そろそろ子供たちが落ち着かなくなって来ました
ということで中〆して、コ-チ陣は駅そばのスナックで二次会。
翌日の信州行きも控えてるので日付が変わる頃には帰宅
しました♪
そのまま寝るオイラでわありません


井村屋の「さくら最中」。 これメチャ旨♪ 練乳と餡子がさくらアイスとナイスマッチ

ロ-ソンの「ショコラタルト」。 あんまし覚えてナイデス。。。。。>゜))))彡
この時点で12時半位だったかな??
翌朝は4時過ぎに起きる予定。 でわお休みなさいでした。
次回はいよいよ出発カナ??
でわ!!
会場は小さい子供も同伴出来ると云う事と送迎付きと云う事で中華に行きました

昨年も同じお店で。 お母さんが取り分けてくれたのを載せますネ

美味しく頂いていましたよ


とても全部は

飲み物は生ビ-ルを3杯頂き、あとは焼酎のお湯割り梅干し入り。
去年は紹興酒で二日酔いで長野行く道中でゲロゲロしたので今回はパス

といいつつ皆さんと一緒に予算を超える位に呑みまくり

残った炒飯を大皿でかっこむ

デザ-トの杏仁豆腐を二人分


宴が始まって2時間半位。 そろそろ子供たちが落ち着かなくなって来ました

ということで中〆して、コ-チ陣は駅そばのスナックで二次会。
翌日の信州行きも控えてるので日付が変わる頃には帰宅

そのまま寝るオイラでわありません

井村屋の「さくら最中」。 これメチャ旨♪ 練乳と餡子がさくらアイスとナイスマッチ

ロ-ソンの「ショコラタルト」。 あんまし覚えてナイデス。。。。。>゜))))彡
この時点で12時半位だったかな??
翌朝は4時過ぎに起きる予定。 でわお休みなさいでした。
次回はいよいよ出発カナ??
でわ!!
2013年01月03日
たれや三代目
12・11・25(日)
7時過ぎにホテルにチェックイン
一休みして街に繰り出します
目的地は人気ナガブロガ-で駅周辺の情報が豊富な『ペコポン』さんが紹介なさってて
是非いちど来てみたかった『たれや三代目』さんです。
場所は映画館がある権堂のそば??
ホテルでチャリ貸してくれたので助かりました。
「ペコポン」さんによると「レバ」がメチャウマだそう
そのレバを食べたくて来てみたんですね。

これがその「レバ」。 みた感じもぷりぷりで期待が高まります。 ネギ油で頂くようです。
うまい
旨すぎ
食感もぷりぷり。 生臭さも全くないです

焼き具合も半生で絶妙\(~o~)/
レバ苦手なひともこういうの食べれば好きになるんじゃないかな


飲み物は「あたたかい緑茶ハイ」 ポン酒「渓流」 。




その他の焼き鳥各種。 「ねぎま」「チ-ズつくね」「シロ」「炙り串」とか。
どれも下拵えがしっかりしててとても美味しい

ジュ-スぽいお酒も大好きなオイラ。 「巨峰サワ-」。
居酒屋チェ-ン店にもよくありますが巨峰の味わいが全然違います
美味しい
一人呑みだったのでカウンタ-で大将との会話を楽しみながらチビチビと遣りました。
うぅ~ん。。。あだるてぃ-(爆)

1時間半位いましたか、ほろ酔い気分でおあいそ。 2500円位だったかな?
大変満足さんでした

また来ますな!! 確実に♪
おなかは一杯です。。。。 とりあえずホテルがある駅方向にチャリを向けました
でわ!!
7時過ぎにホテルにチェックイン


目的地は人気ナガブロガ-で駅周辺の情報が豊富な『ペコポン』さんが紹介なさってて
是非いちど来てみたかった『たれや三代目』さんです。
場所は映画館がある権堂のそば??
ホテルでチャリ貸してくれたので助かりました。
「ペコポン」さんによると「レバ」がメチャウマだそう

そのレバを食べたくて来てみたんですね。
これがその「レバ」。 みた感じもぷりぷりで期待が高まります。 ネギ油で頂くようです。
うまい



食感もぷりぷり。 生臭さも全くないです


焼き具合も半生で絶妙\(~o~)/
レバ苦手なひともこういうの食べれば好きになるんじゃないかな

飲み物は「あたたかい緑茶ハイ」 ポン酒「渓流」 。
その他の焼き鳥各種。 「ねぎま」「チ-ズつくね」「シロ」「炙り串」とか。
どれも下拵えがしっかりしててとても美味しい

ジュ-スぽいお酒も大好きなオイラ。 「巨峰サワ-」。
居酒屋チェ-ン店にもよくありますが巨峰の味わいが全然違います


一人呑みだったのでカウンタ-で大将との会話を楽しみながらチビチビと遣りました。
うぅ~ん。。。あだるてぃ-(爆)
1時間半位いましたか、ほろ酔い気分でおあいそ。 2500円位だったかな?
大変満足さんでした


また来ますな!! 確実に♪
おなかは一杯です。。。。 とりあえずホテルがある駅方向にチャリを向けました

でわ!!