2013年04月27日
ムラタさんの牛乳パン。
13・03・12(火)
マサムラさんでシュ-クリ-ム購入
後もう一軒立ち寄りました
駅の眼の前にある『フレッシュベ-カリ-・ムラタ』さん。


「牛乳パン」。 200円。
結構大きいですよ
厚さもあるしヽ(^。^)ノ
パン生地に砂糖が入ってる様で甘みがあって、糖分のお陰でしっとりしてます。
その割にUP画像でも判るようにふんわりもしてて相当イケます


逆にクリ-ムは甘さ抑え目かな?? バランスが凄く良くて嬉しい発見出来ました


牛乳パンが信州独自の証し♪
こちらは珍しく土曜日休みなんですね。 パン屋さんでは珍しいので要注意デス
もう「翔峰」さんに向かうバスの時間ギリでホテルのフロントでシュ-とパン預かってもらい温泉に。。。。
温泉でマッタリした後、戻って来て一休みして初めての松本の夜に出て行きました
でわ!!
マサムラさんでシュ-クリ-ム購入


駅の眼の前にある『フレッシュベ-カリ-・ムラタ』さん。
「牛乳パン」。 200円。
結構大きいですよ

パン生地に砂糖が入ってる様で甘みがあって、糖分のお陰でしっとりしてます。
その割にUP画像でも判るようにふんわりもしてて相当イケます



逆にクリ-ムは甘さ抑え目かな?? バランスが凄く良くて嬉しい発見出来ました

牛乳パンが信州独自の証し♪
こちらは珍しく土曜日休みなんですね。 パン屋さんでは珍しいので要注意デス

もう「翔峰」さんに向かうバスの時間ギリでホテルのフロントでシュ-とパン預かってもらい温泉に。。。。
温泉でマッタリした後、戻って来て一休みして初めての松本の夜に出て行きました

でわ!!
2013年04月13日
もっちり牛乳パン。
13・03・11(月)
豊野駅
周辺からR18号に出て来まして
やって来たのは「マツヤ赤沼店」さん。 今回は「マツヤ」率高いですね
目的はインストア-ベカリ-の『ホッペパン』さん。 以前に「mg」さんが紹介なさってた品を求めに
来ました。


ピンクのは「いちご牛乳パン」。 145円。 と「もっちり牛乳パン」。 130円。
前日に川中島のマツヤで購入した牛乳パンとは山の数が4つと少ないです。
手ごろな大きさですね♪ ずっしり感もそれほどでもないですね。
「もっちり」のほうは品名通り、もっちりしててキメが細かく好みのパン生地です
「いちご」は見た通り生地にイチゴフレ-バ-を練り込んであって、イチゴの風味が良い感じ♪
うえにネッチョリしたのが掛かってまして、これぞ菓子パンって雰囲気満点
どちらもクリ-ムはバタ-ミルククリ-ムですね。
う~ん。。。ここもクリ-ム少なめ
流石に小松パンを基準には見てないですがクリ-ム少ないのが多くないかな??

もう少しでいいから多いと一気に良くなると思うんだけど、クドクなっちゃうのカナ??

他にも美味しそうなパンが沢山でしたが今回は泣く泣く遠慮(゜_゜>)
実はここのマツヤにも「小林製菓舗」さんの牛乳パンがありましたが昨日の品なのでパスしました。。。
この後は若穂方面に南下しました
でわ!!
豊野駅

やって来たのは「マツヤ赤沼店」さん。 今回は「マツヤ」率高いですね

目的はインストア-ベカリ-の『ホッペパン』さん。 以前に「mg」さんが紹介なさってた品を求めに

ピンクのは「いちご牛乳パン」。 145円。 と「もっちり牛乳パン」。 130円。
前日に川中島のマツヤで購入した牛乳パンとは山の数が4つと少ないです。
手ごろな大きさですね♪ ずっしり感もそれほどでもないですね。
「もっちり」のほうは品名通り、もっちりしててキメが細かく好みのパン生地です

「いちご」は見た通り生地にイチゴフレ-バ-を練り込んであって、イチゴの風味が良い感じ♪
うえにネッチョリしたのが掛かってまして、これぞ菓子パンって雰囲気満点

どちらもクリ-ムはバタ-ミルククリ-ムですね。
う~ん。。。ここもクリ-ム少なめ

流石に小松パンを基準には見てないですがクリ-ム少ないのが多くないかな??


もう少しでいいから多いと一気に良くなると思うんだけど、クドクなっちゃうのカナ??
他にも美味しそうなパンが沢山でしたが今回は泣く泣く遠慮(゜_゜>)
実はここのマツヤにも「小林製菓舗」さんの牛乳パンがありましたが昨日の品なのでパスしました。。。
この後は若穂方面に南下しました

でわ!!
2013年04月12日
小林製菓舗製牛乳パン。
13・03・11(月)
徳間でプリンパンをゲットし次に来たのは豊野駅
周辺。
この辺りは、おやきのお店が案外多くて何軒か寄りましたが時間が早いのかことごとく
まだ出来て無かったです
また機会を改めて来てみましょう。
本来の目的地は『小林製菓舗』さん。
王道をいく牛乳パンがあるらしいので来てみましたよ
そしたらば。。。。何とこちらも時間が早く出来てないそう
遠くから来た事を告げると昼前には各地の「マツヤ」さんに卸すそうなので道中でゲット
することにしました。




お店を離れぐるぐると走り
廻って長野市内に戻るときに
「マツヤ須坂西店」さんで無事ゲット
一個。 173円。 正に王道をいく牛乳パンでした
パッケ-ジのレトロさしかり。 パン生地のふわふわ感しかり。 クリ-ムの感じも
少し違うのが大きさ
携帯と比べるとかなりの大きさ!
ただクリ-ムは少ない。。。。(--〆)
実は小さめのも売ってましたよ。


こちらはお店で何も買わないのもと思ってたら、ありました! バタどら
「バタ-どら焼き」。 126円。
こちらも至って普通のバタどらでした
総じて外さない安心の品たちでした

この後は須坂のマツヤとは違うマツヤに寄りました。
でわ!!
徳間でプリンパンをゲットし次に来たのは豊野駅

この辺りは、おやきのお店が案外多くて何軒か寄りましたが時間が早いのかことごとく
まだ出来て無かったです

本来の目的地は『小林製菓舗』さん。
王道をいく牛乳パンがあるらしいので来てみましたよ

そしたらば。。。。何とこちらも時間が早く出来てないそう

遠くから来た事を告げると昼前には各地の「マツヤ」さんに卸すそうなので道中でゲット

お店を離れぐるぐると走り

「マツヤ須坂西店」さんで無事ゲット

一個。 173円。 正に王道をいく牛乳パンでした

パッケ-ジのレトロさしかり。 パン生地のふわふわ感しかり。 クリ-ムの感じも

少し違うのが大きさ

ただクリ-ムは少ない。。。。(--〆)
実は小さめのも売ってましたよ。
こちらはお店で何も買わないのもと思ってたら、ありました! バタどら

「バタ-どら焼き」。 126円。
こちらも至って普通のバタどらでした


この後は須坂のマツヤとは違うマツヤに寄りました。
でわ!!
2013年04月11日
プリンパン。
13・03・11(月)
でわ二日目に出発デス
まず一軒目は長野駅から北へ向かった徳間にある『エピシエ-ル』さん。二回目の訪問です。


今回の目的は「ゆたか」さんが紹介なさってた「プリンパン」。 150円。
オイラが買った後に「メグミン」さんも食べてたらしく「おぉ~」って思いました
「メグミン」さんオイラはやっとUPしました。。。
パン生地がたまごたっぷり入ってて何となく「たまご蒸しパン」ぽいです。
中身のカスタ-ドクリ-ムがかなりプリンぽい感じ。
上に掛かってるカラメルの苦みがアクセントにいいですよ
非常にバランスとれた一品ですね♪
これはもうパンでわ無いですな
完全にスイ-ツです
大変美味しゅうございました



他にも美味しそうなパンが沢山
いつものオイラならばんばん買っちゃうんだけど
懸命に我慢しました
この後は三才駅~豊野と進みました

コレ
オイラもチャレンジ
ちくちくちくちくチクチクチク。。。。
耳とか鼻とか細かいパ-ツが全く出来ません
何たって裁縫なぞしたこと無いんで。。。。。>゜))))彡
えむさぁ~ん。。。。 助けてくださぁ~いぃ
でわ!! (爆)
でわ二日目に出発デス

まず一軒目は長野駅から北へ向かった徳間にある『エピシエ-ル』さん。二回目の訪問です。
今回の目的は「ゆたか」さんが紹介なさってた「プリンパン」。 150円。
オイラが買った後に「メグミン」さんも食べてたらしく「おぉ~」って思いました

「メグミン」さんオイラはやっとUPしました。。。
パン生地がたまごたっぷり入ってて何となく「たまご蒸しパン」ぽいです。
中身のカスタ-ドクリ-ムがかなりプリンぽい感じ。
上に掛かってるカラメルの苦みがアクセントにいいですよ

非常にバランスとれた一品ですね♪
これはもうパンでわ無いですな


大変美味しゅうございました



他にも美味しそうなパンが沢山

懸命に我慢しました

この後は三才駅~豊野と進みました

コレ

オイラもチャレンジ

耳とか鼻とか細かいパ-ツが全く出来ません

何たって裁縫なぞしたこと無いんで。。。。。>゜))))彡
えむさぁ~ん。。。。 助けてくださぁ~いぃ

でわ!! (爆)
2013年04月08日
野ど花な薫りさん。
13・03・10(日)
菓恋さんから善光寺さんをグルッと廻り北側にやってきました
目的地は住宅街にあって非常に探すのが難しそうな『野ど花な薫り』さん。
このときは偶然にも一発で辿りつけましたが

ひょんなことから存在を知った天然酵母が売りのパン屋さんです。


15時過ぎだったのであんまり品数は多く無かったですがいくつかチョイス
これは「木の実ちゃん」。 200円。 レ-ズンとかいちじくやナッツとか入ってて中々美味しい♪
パン生地は天然酵母らしく小麦の風味が感じられます
そんなに酸味はないかな??


「ライ麦食パン」。 200円。 ライ麦と天然酵母の組み合わせらしく酸味がありむっちり詰まってる感じ。
オイラの好みです(*^。^*) ト-ストしてバタ-で頂きました


まさかあるとわ思わなった、おやき
「なす」と「野菜ミックス」。 各120円。 蒸し焼きですね。
天然酵母のお店でおやきを売ってるって珍しいですヽ(^。^)ノ
これが、かなり美味しかったです
皮はむちむちぷるぷる。
具の味付けも良いし! 予想外の出会いにラッキ-でした


この後は長野駅そばのホテル
にチェックイン。
ちょうど駐車場に
置いてホテルに向かう途中に
「もんちんママ」さんから電話。 急いで荷物置き、もんちんとご対面♪
その後はこれも既報の「ふきっ子おやき」の小出さんとデ-ト
という流れでした。
次回は小出さんと別れたところからとさせて貰いますね。
でわ!!
菓恋さんから善光寺さんをグルッと廻り北側にやってきました

目的地は住宅街にあって非常に探すのが難しそうな『野ど花な薫り』さん。
このときは偶然にも一発で辿りつけましたが


ひょんなことから存在を知った天然酵母が売りのパン屋さんです。
15時過ぎだったのであんまり品数は多く無かったですがいくつかチョイス

これは「木の実ちゃん」。 200円。 レ-ズンとかいちじくやナッツとか入ってて中々美味しい♪
パン生地は天然酵母らしく小麦の風味が感じられます

「ライ麦食パン」。 200円。 ライ麦と天然酵母の組み合わせらしく酸味がありむっちり詰まってる感じ。
オイラの好みです(*^。^*) ト-ストしてバタ-で頂きました

まさかあるとわ思わなった、おやき

「なす」と「野菜ミックス」。 各120円。 蒸し焼きですね。
天然酵母のお店でおやきを売ってるって珍しいですヽ(^。^)ノ
これが、かなり美味しかったです

具の味付けも良いし! 予想外の出会いにラッキ-でした


この後は長野駅そばのホテル

ちょうど駐車場に

「もんちんママ」さんから電話。 急いで荷物置き、もんちんとご対面♪
その後はこれも既報の「ふきっ子おやき」の小出さんとデ-ト

次回は小出さんと別れたところからとさせて貰いますね。
でわ!!
2013年04月06日
ちぎり牛乳パン。
13・03・10(日)
松代での買い物はひと段落しましたので、お昼の「茶パン」さんとの待ち合わせと
ずっと課題だったものをゲットしに川中島にやってきました
目的は昨年の10月に「えむ」さんから頂いたのにク-ラ-バッグで水没させてしまった
「マツヤ」で売ってた「ちぎり牛乳パン」です。
1月の旅の時にも買おうと思ってたら「dona」さんの情報で販売しなくなったとの事で
ちょ~ガッカリ
してましたが無事に販売再開したとの
最新情報を得たので今回の購入に至りました

色んなジャム入りとプレ-ンなのがありましたが今回は「いちご」と「メ-プル」をゲッツ
各220円。


こちらが「いちご」。


で、こちらが「メ-プル」。 ちがいはジャムの色だけですね
マツヤ謹製ではなくて「ブレド-ル・ヒロ」さんてお店の製作の様ですね。
食べた感想は値札には「ふんわり焼きあげた」ってありましたが他ではお目に掛かれないほど
どっしりしてて生地がみっちり詰まってる感じ。 持ってみてもずっしりしてます\(◎o◎)/!
食感も「しきしき。むっちり。」かな。
パン生地はオイラは気に入りましたよ
クリ-ムはね。。。。 パンのボリュ-ムと比べて少なすぎ
ジャムもね。。
これでクリ-ムとジャムがもうちょっと入ってると相当いいと思うんだけど
食べ応えは満点でしたよ

牛乳パン友の会、会員にはめくるめく光景ですねっ
「ブレド-ル・ヒロ」さんのパンは他にも魅力的な品が沢山でしたよ
この後は既報の「茶パン」さんとの、み~るマ-マでのバイキングをして長野市中心部に向かいました。
次回はバイキングの後からをご紹介。
でわ!!
松代での買い物はひと段落しましたので、お昼の「茶パン」さんとの待ち合わせと
ずっと課題だったものをゲットしに川中島にやってきました

目的は昨年の10月に「えむ」さんから頂いたのにク-ラ-バッグで水没させてしまった
「マツヤ」で売ってた「ちぎり牛乳パン」です。
1月の旅の時にも買おうと思ってたら「dona」さんの情報で販売しなくなったとの事で
ちょ~ガッカリ

最新情報を得たので今回の購入に至りました

色んなジャム入りとプレ-ンなのがありましたが今回は「いちご」と「メ-プル」をゲッツ

こちらが「いちご」。
で、こちらが「メ-プル」。 ちがいはジャムの色だけですね

マツヤ謹製ではなくて「ブレド-ル・ヒロ」さんてお店の製作の様ですね。
食べた感想は値札には「ふんわり焼きあげた」ってありましたが他ではお目に掛かれないほど
どっしりしてて生地がみっちり詰まってる感じ。 持ってみてもずっしりしてます\(◎o◎)/!
食感も「しきしき。むっちり。」かな。
パン生地はオイラは気に入りましたよ

クリ-ムはね。。。。 パンのボリュ-ムと比べて少なすぎ

これでクリ-ムとジャムがもうちょっと入ってると相当いいと思うんだけど

食べ応えは満点でしたよ

牛乳パン友の会、会員にはめくるめく光景ですねっ

「ブレド-ル・ヒロ」さんのパンは他にも魅力的な品が沢山でしたよ

この後は既報の「茶パン」さんとの、み~るマ-マでのバイキングをして長野市中心部に向かいました。
次回はバイキングの後からをご紹介。
でわ!!
2013年04月05日
ペリカンのたまご。
13・03・10(日)
松代散策もあと一軒
です。
次のタ-ゲットも今回の旅に出る前にナガブロで紹介されてて来てみたかったです
「にこりん」さ~ん。 来ましたぁ


伺ったのは何回も来ている『蔦屋本店』さん。
まずは本命の「ペリカンのたまご」。 250円。
黄色いのはマンゴ-プリン。 生クリ-ムのトッピングにベ-スにはカスタ-ドのム-ス??が。
マンゴ-プリン美味しい


マンゴ-がかなり濃いです。 ム-スも美味しいしこれわ良いもの食べました


お次は「たいこ焼き」。 3個入って210円。 お安い
いわゆる「大判焼き」ですね。 餡がそら豆ってのが珍しくて購入
オイラそら豆餡が好きなんですね\(~o~)/
コレ製造者が「叶屋製菓店」さんとありました。 委託販売なのかな?
「えむ」さんと分けて頂きましたが、そら豆餡が美味しくて気に入りましたよ♪
蔦屋さんは和洋菓子なんでもござれ
パンも売ってます。



あったぁ~
ありましたよ!!
「牛乳パン」。 絶対にあると思ったんだ
パン生地はしっとりしてます。 バタ-クリ-ムはキメが細かくて良いんですがもうちょっと量が欲しいデスね

この後は「茶パン」さんとの待ち合わせもあるので長野市内に向かいました
でわ!!
松代散策もあと一軒

次のタ-ゲットも今回の旅に出る前にナガブロで紹介されてて来てみたかったです

「にこりん」さ~ん。 来ましたぁ

伺ったのは何回も来ている『蔦屋本店』さん。
まずは本命の「ペリカンのたまご」。 250円。
黄色いのはマンゴ-プリン。 生クリ-ムのトッピングにベ-スにはカスタ-ドのム-ス??が。
マンゴ-プリン美味しい



マンゴ-がかなり濃いです。 ム-スも美味しいしこれわ良いもの食べました

お次は「たいこ焼き」。 3個入って210円。 お安い

いわゆる「大判焼き」ですね。 餡がそら豆ってのが珍しくて購入

オイラそら豆餡が好きなんですね\(~o~)/
コレ製造者が「叶屋製菓店」さんとありました。 委託販売なのかな?
「えむ」さんと分けて頂きましたが、そら豆餡が美味しくて気に入りましたよ♪
蔦屋さんは和洋菓子なんでもござれ

あったぁ~

「牛乳パン」。 絶対にあると思ったんだ

パン生地はしっとりしてます。 バタ-クリ-ムはキメが細かくて良いんですがもうちょっと量が欲しいデスね

この後は「茶パン」さんとの待ち合わせもあるので長野市内に向かいました

でわ!!
2013年04月01日
ハルさんのマフィン。
13・03・10(日)
丸子~塩田平と来て上田市街にやって来ました
目的地はこれもお気に入りの『ベ-グル屋ハル』さん。
最近では上田に来ると必ずと言ってよいほど立ち寄ってますね


今回先に紹介するのが「甘栗ラムマフィン」。 280円。
伺った時に丁度焼き立てで素晴らしく芳しいかほりが


そりゃ買いますわな
食べたのは翌日の朝だったですがト-スタ-で軽く焼き入れて頂きましたが
しっとり生地にラムが効いてていいですね♪
アクセントにア-モンドの細かいのが入ってたけどこれもイイ


こっちは「桜」。と「玄米&信州みそ」。 250円&230円。
桜は桜餡の甘さよりも八重桜や葉っぱの塩漬けの塩気が強い感じ。
信州みそも珍しいので買ってみました
こちらも塩気があります。
今回のベ-グルは甘系じゃなく塩気のほうになりましたが、
相変わらず表面パリッと中はむちむちで小麦がぐぐ~んと感じられ美味しゅうございました

長野IC辺りで買いたいものがあったので上田ICに向かいました
途中でいつもの処でいつもの買いながら。。。。。
でわ!!
丸子~塩田平と来て上田市街にやって来ました

目的地はこれもお気に入りの『ベ-グル屋ハル』さん。
最近では上田に来ると必ずと言ってよいほど立ち寄ってますね

今回先に紹介するのが「甘栗ラムマフィン」。 280円。
伺った時に丁度焼き立てで素晴らしく芳しいかほりが



そりゃ買いますわな

食べたのは翌日の朝だったですがト-スタ-で軽く焼き入れて頂きましたが
しっとり生地にラムが効いてていいですね♪
アクセントにア-モンドの細かいのが入ってたけどこれもイイ

こっちは「桜」。と「玄米&信州みそ」。 250円&230円。
桜は桜餡の甘さよりも八重桜や葉っぱの塩漬けの塩気が強い感じ。
信州みそも珍しいので買ってみました

今回のベ-グルは甘系じゃなく塩気のほうになりましたが、
相変わらず表面パリッと中はむちむちで小麦がぐぐ~んと感じられ美味しゅうございました

長野IC辺りで買いたいものがあったので上田ICに向かいました

途中でいつもの処でいつもの買いながら。。。。。
でわ!!
2013年03月29日
ロ-ソンにあった!
昨日までで早春旅で皆様にお世話になった辺りは紹介し終わりました。
今回から旅のスタ-トからUPさせて貰いますね♪ どうぞお付き合いくださいませ
13・03・09(土)
旅立つ前のサッカ-チ-ムの行事の合間にこんなもの食べてました
⇓ ⇓




コンビニスイ-ツを物色しにロ-ソンにいったら発見
しましたよ
牛乳パン

オイラの信州ソウルフ-ドのひとつですね♪
大手パンメ-カ-の「敷島製パン」の商品です。 これもわざわざ「長野県産」を謳ってますね
パン生地はその牛乳を生地に練り込んでるとありますが。 よく判りませんでした
いたって普通のコッペパンみたいだったです
ミルククリ-ムもご覧のようにあんまし入ってないので印象なし。
万人に好まれるようにするのが使命の大手ではこんな感じなのかな?
何よりこちらでも何種類か牛乳パンが購入出来るのが嬉しいデスね
この後はUP済みのサッカ-チ-ムの行事をこなし、深夜に帰宅。
早朝5時前に出発
次回に早春旅、一発目の食べまくりをご紹介デス。
でわ!!
今回から旅のスタ-トからUPさせて貰いますね♪ どうぞお付き合いくださいませ

13・03・09(土)
旅立つ前のサッカ-チ-ムの行事の合間にこんなもの食べてました

コンビニスイ-ツを物色しにロ-ソンにいったら発見


牛乳パン


オイラの信州ソウルフ-ドのひとつですね♪
大手パンメ-カ-の「敷島製パン」の商品です。 これもわざわざ「長野県産」を謳ってますね

パン生地はその牛乳を生地に練り込んでるとありますが。 よく判りませんでした

いたって普通のコッペパンみたいだったです

ミルククリ-ムもご覧のようにあんまし入ってないので印象なし。
万人に好まれるようにするのが使命の大手ではこんな感じなのかな?
何よりこちらでも何種類か牛乳パンが購入出来るのが嬉しいデスね

この後はUP済みのサッカ-チ-ムの行事をこなし、深夜に帰宅。
早朝5時前に出発

次回に早春旅、一発目の食べまくりをご紹介デス。
でわ!!
タグ :牛乳パン
2013年02月23日
まめぱん。
13・01・20(日)
3人ともお腹いっぱいで安曇野に向けて信州新町を出発
19号沿いの「道の駅大岡」を通過
。
ここでフッと思い出しました
ナガブロで以前、ここに美味しい天然酵母のパンがあると云う事が載ってた事を♪
早速Uタ-ンして緊急ピットイン。



ありましたよ♪ 「まめぱん」さんというパン屋さんのらしいデス。
天然酵母が売りみたいです。 クルミ入りとクルミとレ-ズン入りがあります。
干しブドウ好きなオイラは当然! 「クルミレ-ズン」 430円。 を購入
手にとると凄っい重量感
具材もみっちり詰まってます\(◎o◎)/! こりゃ期待大ですね

ト-ストして頂きましたがクラスト(皮ね。)はぱりぱり。 クラム(中身。)はむっちりで小麦が豊かに薫って来ます
胡桃とレ-ズンもぎょうさん入ってて切る時も往生したくらいで驚くほど
大変美味しゅう頂きました

意外な処で(失礼。。)素晴らしいパンに出会えましたよ
今まで何回か来てましたが見落としてたのがもったいなかったデス
この後は「えみ」ちゃん待望の安曇野スイ-ツ巡りです
でわ!!
3人ともお腹いっぱいで安曇野に向けて信州新町を出発

19号沿いの「道の駅大岡」を通過

ここでフッと思い出しました

ナガブロで以前、ここに美味しい天然酵母のパンがあると云う事が載ってた事を♪
早速Uタ-ンして緊急ピットイン。
ありましたよ♪ 「まめぱん」さんというパン屋さんのらしいデス。
天然酵母が売りみたいです。 クルミ入りとクルミとレ-ズン入りがあります。
干しブドウ好きなオイラは当然! 「クルミレ-ズン」 430円。 を購入

手にとると凄っい重量感

具材もみっちり詰まってます\(◎o◎)/! こりゃ期待大ですね


ト-ストして頂きましたがクラスト(皮ね。)はぱりぱり。 クラム(中身。)はむっちりで小麦が豊かに薫って来ます

胡桃とレ-ズンもぎょうさん入ってて切る時も往生したくらいで驚くほど

大変美味しゅう頂きました


意外な処で(失礼。。)素晴らしいパンに出会えましたよ

今まで何回か来てましたが見落としてたのがもったいなかったデス

この後は「えみ」ちゃん待望の安曇野スイ-ツ巡りです

でわ!!
2013年02月16日
Pascoの牛乳パン
今日から少し、地元で頂いたものをネタが腐る前に少しUPしていきますネ
まずは「牛乳パン友の会」会員としてずっと紹介したかった、オイラ地方で只一売ってる牛乳パンです。




大手パンメ-カ-の「Pasco]さん製。 これの他にコ-ヒ-クリ-ムも有ります。
ご覧のように「信州発」とありますね♪
これが牛乳パンが長野特有のロ-カルフ-ドという証左かと
まぁ食べた感想は特にはネ。 普通のコッペパン生地に薄くひかれたクリ-ム。 想像通りです
次回もこっちの話を。
でわ!!

まずは「牛乳パン友の会」会員としてずっと紹介したかった、オイラ地方で只一売ってる牛乳パンです。
大手パンメ-カ-の「Pasco]さん製。 これの他にコ-ヒ-クリ-ムも有ります。
ご覧のように「信州発」とありますね♪
これが牛乳パンが長野特有のロ-カルフ-ドという証左かと

まぁ食べた感想は特にはネ。 普通のコッペパン生地に薄くひかれたクリ-ム。 想像通りです

次回もこっちの話を。
でわ!!
2013年02月15日
鍋のあとのおやつ。
13・01・19(土)
昨日のおやき鍋は皆さん楽しみにしてくださったようで沢山のコメントありがとうございました
鍋の後はまったりと加藤家とオ-ナ-さんと同宿の方とお酒を酌み交わし日付が変わる前にお開き( ^^) _U~~
ここからわオイラのもう一つの時間の始まりです
でわ往ってみましょう


「えむ」さんから頂いた「ナカジマ」の牛乳パン。


「峰福堂」さんの「マ-ガリンどら焼き」。


「エビス」さんの牛乳パン。


「ポッポ」の「濃厚ヨ-グルト」。

「てるてる」のフル-ツプリン。

「もんちんママ」さんからの「うまい棒」。
いささかお腹も膨れましたのでここらで就寝Gu~。。。。
次回から二日目の旅日記の模様を紹介する前に年明けから地元で食べたモノの中から
少しピックアップして記事にしたいと思いますので宜しくです
でわ!!
昨日のおやき鍋は皆さん楽しみにしてくださったようで沢山のコメントありがとうございました

鍋の後はまったりと加藤家とオ-ナ-さんと同宿の方とお酒を酌み交わし日付が変わる前にお開き( ^^) _U~~
ここからわオイラのもう一つの時間の始まりです

でわ往ってみましょう

「えむ」さんから頂いた「ナカジマ」の牛乳パン。
「峰福堂」さんの「マ-ガリンどら焼き」。
「エビス」さんの牛乳パン。
「ポッポ」の「濃厚ヨ-グルト」。
「てるてる」のフル-ツプリン。
「もんちんママ」さんからの「うまい棒」。
いささかお腹も膨れましたのでここらで就寝Gu~。。。。

次回から二日目の旅日記の模様を紹介する前に年明けから地元で食べたモノの中から
少しピックアップして記事にしたいと思いますので宜しくです

でわ!!
2013年02月11日
デリシアの牛乳パン
13・01・19(土)
おやき鍋の記事を首を長ぁ~くして待ってて下さる方もいますので鍋の具材を買いながら
小布施を目指しました
で、具材購入と合わせて意外な牛乳パンのお店である『デリシア須坂井上店』に来てみました。
鍋の方は信州と云えば「きのこ」。 野菜はきのこ中心に購入
ところが魚とかお肉とかの具は何かピンと来ないので他のお店で買うことに。
あとは牛乳パンを探しました。

ありました有りました♪
これは一種類ですが何種類もの牛乳パンが

「菌類」さんや「えむ」さんからも頂いてて知ってましたが、成程の品ぞろえでした




クリ-ムがプレ-ンなのやコ-ヒ-味や形も四角いのやありましたが今回は2つをチョイス。
「ラムレ-ズン」 と 「ブル-ベリ-」 ともに118円。
ここでびっくり
事実が判明!!
これ製造メ-カ-が違うんですよ!
レ-ズンが「ラ・シテ」という処。 ベリ-が「ポミエ」ってお店。
一つのス-パ-でしかも写真で判る通り見た目も同じようなのにメ-カ-が違うとは。
肝心の食べた感じもレ-ズンとベリ-の違いはあるもののパン生地のコッペパンぽい処とか
クリ-ムの感じとかも違いが判らないんですね
いたって標準的な牛乳パンで美味しかったですが、意外な事実に驚きました\(◎o◎)/!
ところで「ラ・シテ」さんと「ポエミ」さんって店舗がどこかにあるんですかね??
他のパンにも興味持ったので行ってみたくなりました
どなたか情報くださいな

このあと鍋の野菜以外の具材とオイラが必ず買ってるアレを求めに次のス-パ-に行きました。
でわ!!
おやき鍋の記事を首を長ぁ~くして待ってて下さる方もいますので鍋の具材を買いながら
小布施を目指しました

で、具材購入と合わせて意外な牛乳パンのお店である『デリシア須坂井上店』に来てみました。
鍋の方は信州と云えば「きのこ」。 野菜はきのこ中心に購入

ところが魚とかお肉とかの具は何かピンと来ないので他のお店で買うことに。
あとは牛乳パンを探しました。
ありました有りました♪
これは一種類ですが何種類もの牛乳パンが


「菌類」さんや「えむ」さんからも頂いてて知ってましたが、成程の品ぞろえでした

クリ-ムがプレ-ンなのやコ-ヒ-味や形も四角いのやありましたが今回は2つをチョイス。
「ラムレ-ズン」 と 「ブル-ベリ-」 ともに118円。
ここでびっくり

これ製造メ-カ-が違うんですよ!
レ-ズンが「ラ・シテ」という処。 ベリ-が「ポミエ」ってお店。
一つのス-パ-でしかも写真で判る通り見た目も同じようなのにメ-カ-が違うとは。
肝心の食べた感じもレ-ズンとベリ-の違いはあるもののパン生地のコッペパンぽい処とか
クリ-ムの感じとかも違いが判らないんですね

いたって標準的な牛乳パンで美味しかったですが、意外な事実に驚きました\(◎o◎)/!
ところで「ラ・シテ」さんと「ポエミ」さんって店舗がどこかにあるんですかね??
他のパンにも興味持ったので行ってみたくなりました


このあと鍋の野菜以外の具材とオイラが必ず買ってるアレを求めに次のス-パ-に行きました。
でわ!!
2013年02月05日
Pretzelさん。
13・01・19(土)
若穂に向かいながらお買いもの続けました
来たのは丁度、1年前にふ~みんと母子旅でお邪魔した『Pretzel』さん。
ドイツパンとスイ-ツが売りのお店です
。

今回はスイ-ツはこの後、沢山購入
予定があるので今回は小ぶりなパンをゲット。




上から「ブリオッシュ」 137円。 「クルミあんぱん」 179円。 「ミルキ-スティック」 126円。 「あんバタフランス」 168円。
どれも期待通り薫り豊かで美味しい
ブリ~はバタ-の風味が効いてて良いです。
あんぱん2種は組み合わせが、くるみとバタ-で全く違った味わいで双方ともGu~
ミルキ-~は柔らか生地と練乳がナイスマッチ♪
褒めすぎかな?? でも美味しんだもの

ということで引き続き若穂を目指しました
でわ!!
若穂に向かいながらお買いもの続けました

来たのは丁度、1年前にふ~みんと母子旅でお邪魔した『Pretzel』さん。
ドイツパンとスイ-ツが売りのお店です

今回はスイ-ツはこの後、沢山購入

上から「ブリオッシュ」 137円。 「クルミあんぱん」 179円。 「ミルキ-スティック」 126円。 「あんバタフランス」 168円。
どれも期待通り薫り豊かで美味しい

あんぱん2種は組み合わせが、くるみとバタ-で全く違った味わいで双方ともGu~

ミルキ-~は柔らか生地と練乳がナイスマッチ♪
褒めすぎかな?? でも美味しんだもの

ということで引き続き若穂を目指しました

でわ!!
2013年01月31日
エビスパンの牛乳パン。
13・01・19(土)
寿楽さんで念願の焼きそばを食べて次に来たのは11月に「えむ」さんに連れてきて頂いた時に
売り切れだった牛乳パンを求めに『エビスパン』さん。 今回はバッチシ予約しておきました

二個購入
ひとつは加藤家にお土産デス
一個170円。


頂いのは後ででしたが手に持った感じが微妙に反ってますでしょ?
そのくらい、しっとりしてるんですね
クリ-ムもミルキ-ぽい
これわ美味しいや

表面のケシの実も他のお店ではあんまし見ないですがいいアクセントでした。


ショウケ-スの中にこんなのも発見
その場で頂きましたがクリ-ムが牛乳パンとは変えてあってケ-キぽくて美味しかったです

前回伺った時に売り切れで遠くから来た事を気の毒がって食パンで牛乳パンを作ってくださり
物凄く感動しましたが、お店のおばちゃんもそのこと覚えてて下さり嬉しかったです
この後は
を置いて善光寺さんに参拝。
piroshkiniさんとも接近遭遇してたそうですね
でわ!!
寿楽さんで念願の焼きそばを食べて次に来たのは11月に「えむ」さんに連れてきて頂いた時に
売り切れだった牛乳パンを求めに『エビスパン』さん。 今回はバッチシ予約しておきました

二個購入


一個170円。
頂いのは後ででしたが手に持った感じが微妙に反ってますでしょ?
そのくらい、しっとりしてるんですね


これわ美味しいや


表面のケシの実も他のお店ではあんまし見ないですがいいアクセントでした。
ショウケ-スの中にこんなのも発見

その場で頂きましたがクリ-ムが牛乳パンとは変えてあってケ-キぽくて美味しかったです

前回伺った時に売り切れで遠くから来た事を気の毒がって食パンで牛乳パンを作ってくださり
物凄く感動しましたが、お店のおばちゃんもそのこと覚えてて下さり嬉しかったです

この後は

piroshkiniさんとも接近遭遇してたそうですね

でわ!!