2012年07月22日
Epi-ciel(エピシェ-ル)
12・06・22(金)
お次はパン屋さん。
エスポワ-ルさんから
で1分。
石窯焼きが売りらしい『Epi-ciel(エピシェ-ル)』さん。



「ダブルチ-ズフォンデュ・ルバァン」。 200円。
品名は違うけど、このパンオイラ好きなのよ
表面のカリカリと中のチ-ズのとろりがお好み。
こちらのも美味しかったデス

あとの二つは「あんバタ-フランス」。 180円。 と 「クランベリ-」。 240円。
餡子とフランスパンの組み合わせ。 餡子の甘さとパンの塩気がマッチして美味しい
クランベリ-はドライフル-ツ入りのハ-ド系の王道ですね。
あんフランスは少し後で食べましたがクランベリ-は後日、焼き戻して頂きましたが美味しかったですよ

パン屋さんにしては大きく目立つ店構え
レストランも併設してますしね。
少し移動距離が長くなり7.8分走り(汗) お次に。。。。
でわ!!
お次はパン屋さん。
エスポワ-ルさんから

石窯焼きが売りらしい『Epi-ciel(エピシェ-ル)』さん。
「ダブルチ-ズフォンデュ・ルバァン」。 200円。
品名は違うけど、このパンオイラ好きなのよ

表面のカリカリと中のチ-ズのとろりがお好み。
こちらのも美味しかったデス

あとの二つは「あんバタ-フランス」。 180円。 と 「クランベリ-」。 240円。
餡子とフランスパンの組み合わせ。 餡子の甘さとパンの塩気がマッチして美味しい

クランベリ-はドライフル-ツ入りのハ-ド系の王道ですね。
あんフランスは少し後で食べましたがクランベリ-は後日、焼き戻して頂きましたが美味しかったですよ

パン屋さんにしては大きく目立つ店構え

レストランも併設してますしね。
少し移動距離が長くなり7.8分走り(汗) お次に。。。。
でわ!!
2012年07月20日
おさつの牛乳パン
12・06・22(金)
朝日駅から
2.3分、来たのは「ザ・ビッグ」さん。
目的はコレ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓


「おさつの牛乳パン」。 157円。
GWに菌類さんから、お土産で頂いてすっかり気に入ってしまいました
パン生地のふわふわ感。 さつまいものサイコロの食感。 何よりバタ-クリ-ムで無く
生クリ-ムを使ってる処
松本の「小松パン店」の牛乳パンと並びオイラの好み完全ツ-トップです
只一の弱点が生クリ-ムなので溶けやすい処
なので今回はク-ラ-ボックス持参です
(まぁ他のも冷やして置かないとね。。。。去年のGWの悪夢が。。。。)

陳列してるとこに行ってみると、おぉっ
おさつの以外にも何やら黒っぽいのもあるじゃないですか!!

しかも、おさつも相当デカイのにさらに大きい
品名はこっちがノ-マルの「牛乳パン」となってます。 同じく157円。 めっちゃ安っ。


こっちは普通のバタ-クリ-ムです。 黒いのは黒糖だと思ってましたが改めて原材料名を
見たらカラメルで色付け&味を調えていたみたい。
オイラの舌も莫迦だね
パン生地もふかふかでクリ-ムともマッチしてて美味しかったデス
なにより食べ応え満点でした
ちなみに購入時点では全くお腹が減って無いので食べたのは後で
ザ・ビッグを後にこの付近ってあまり来たことが無いので、この機会にあと何軒か
廻りましたのでその辺りを紹介していきますね。
でわ!!
朝日駅から

目的はコレ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
「おさつの牛乳パン」。 157円。
GWに菌類さんから、お土産で頂いてすっかり気に入ってしまいました

パン生地のふわふわ感。 さつまいものサイコロの食感。 何よりバタ-クリ-ムで無く
生クリ-ムを使ってる処

松本の「小松パン店」の牛乳パンと並びオイラの好み完全ツ-トップです

只一の弱点が生クリ-ムなので溶けやすい処

なので今回はク-ラ-ボックス持参です

(まぁ他のも冷やして置かないとね。。。。去年のGWの悪夢が。。。。)
陳列してるとこに行ってみると、おぉっ

しかも、おさつも相当デカイのにさらに大きい

品名はこっちがノ-マルの「牛乳パン」となってます。 同じく157円。 めっちゃ安っ。
こっちは普通のバタ-クリ-ムです。 黒いのは黒糖だと思ってましたが改めて原材料名を
見たらカラメルで色付け&味を調えていたみたい。
オイラの舌も莫迦だね

パン生地もふかふかでクリ-ムともマッチしてて美味しかったデス

なにより食べ応え満点でした

ちなみに購入時点では全くお腹が減って無いので食べたのは後で

ザ・ビッグを後にこの付近ってあまり来たことが無いので、この機会にあと何軒か
廻りましたのでその辺りを紹介していきますね。
でわ!!
2012年07月12日
まるたさんbyツルヤ
12・06・22(金)
今回、食べてみたかったパンの一つがナガブロガ-でもある『ナチュラルベ-カリ-まるた』さん。
店舗は構えてなくて上田市内の「ツルヤ」に卸してるそうで今までも「ツルヤ」にいくたび探してたんだけど無くて。。。。。
あらかじめ置いてある店舗を伺ってから来てみました
「ハル」さん~「富士アイス」さんの近所の店舗にお邪魔。


開店直後に行ったので、まだ新しいパンは無くて前日の分がこれだけありましたので購入。
「レ-ズンバタ-ロ-ル」。 241円。
ここまでは買ったヤツはその場で食べてましたが、これは後で温めて頂きました
3個あったのが2個なのは、ひとつ菌類さんにお裾わけ。
相変わらずセコイなオイラ
時間が経ってから食べましたが、ふんわり優しいパンでした。
デニッシュとかも凄い美味しそうなので是非もう一度買わなきゃですね
で、恒例の「ツルヤ」詣でなので他のも購入。

「りんごバタ-ジャム」。 299円。
あんましバタ-は強く感じなかったかな。


「信州グレ-プジュ-ス」。 値引きしてたので速攻購入。 512円。
りんごジュ-スと比べて高かったから手が出なかったけど今回はOK
「まるた」さんのパンが少ししか買えず多少残念でしたが早すぎる時間に来たオイラが悪い。。。
次に期待し先を進みました
でわ!!
今回、食べてみたかったパンの一つがナガブロガ-でもある『ナチュラルベ-カリ-まるた』さん。
店舗は構えてなくて上田市内の「ツルヤ」に卸してるそうで今までも「ツルヤ」にいくたび探してたんだけど無くて。。。。。
あらかじめ置いてある店舗を伺ってから来てみました

「ハル」さん~「富士アイス」さんの近所の店舗にお邪魔。
開店直後に行ったので、まだ新しいパンは無くて前日の分がこれだけありましたので購入。
「レ-ズンバタ-ロ-ル」。 241円。
ここまでは買ったヤツはその場で食べてましたが、これは後で温めて頂きました

3個あったのが2個なのは、ひとつ菌類さんにお裾わけ。
相変わらずセコイなオイラ

時間が経ってから食べましたが、ふんわり優しいパンでした。
デニッシュとかも凄い美味しそうなので是非もう一度買わなきゃですね

で、恒例の「ツルヤ」詣でなので他のも購入。
「りんごバタ-ジャム」。 299円。
あんましバタ-は強く感じなかったかな。
「信州グレ-プジュ-ス」。 値引きしてたので速攻購入。 512円。
りんごジュ-スと比べて高かったから手が出なかったけど今回はOK

「まるた」さんのパンが少ししか買えず多少残念でしたが早すぎる時間に来たオイラが悪い。。。
次に期待し先を進みました

でわ!!
2012年07月10日
ハルのベ-グル
12・06・22(金)
ロワ-ルベ-カリ-さんから
で5分も走らず次のお店
に到着。
来たのは最近OPENした『ベ-グル屋ハル』さん。
「ちろる」さんや「kimi」さんが美味しいと紹介してたので是非来たかったお店




上から「かぼちゃ」。 220円。 「白いちじく&ライ麦」。 200円。
「信州いちご&クランベリ-」。 240円。
ベ-グルってこんなに旨いものなの
出来たてで、まだ温かくて指で押すとキュッとしてすっと戻る弾力。
ひとことで表すとかりもち
三つしか買わなかったことを後悔するくらい、美味しかったです
全てに云えるけど粉の風味が全く失われていないです。
中のもっちり感も決して固いことはなくて! う~ん旨さが伝えきれん
かぼちゃは、よくあるのが色は鮮やかだけど風味がとんでるってのが多いけどそんな事なく
しっかりかぼちゃが感じられる
いちごとクランベリ-の酸味も生地にあってるし。
オイラが大好きな、いちじく入りのもライ麦の酸味が丁度あってる。
店を出してから早々に大人気なのが実感出来ました
この日も平日の9時過ぎに行ったのにも関わらず、お客さんの途切れることが無かったです
今までベ-グルはあんまし食べなかったけど大好きになりました
翌日に逢うことになってた「菌類」さんに一個お土産に残して(せこい??)、
あっという間に食べましたとさ
パン?三連戦は美味しさにオイラがノックアウトでした
次の勝負はハルさんから100m位の処に。。。。
でわ!!
ロワ-ルベ-カリ-さんから


来たのは最近OPENした『ベ-グル屋ハル』さん。
「ちろる」さんや「kimi」さんが美味しいと紹介してたので是非来たかったお店

上から「かぼちゃ」。 220円。 「白いちじく&ライ麦」。 200円。
「信州いちご&クランベリ-」。 240円。
ベ-グルってこんなに旨いものなの

出来たてで、まだ温かくて指で押すとキュッとしてすっと戻る弾力。
ひとことで表すとかりもち

三つしか買わなかったことを後悔するくらい、美味しかったです

全てに云えるけど粉の風味が全く失われていないです。
中のもっちり感も決して固いことはなくて! う~ん旨さが伝えきれん

かぼちゃは、よくあるのが色は鮮やかだけど風味がとんでるってのが多いけどそんな事なく
しっかりかぼちゃが感じられる

いちごとクランベリ-の酸味も生地にあってるし。
オイラが大好きな、いちじく入りのもライ麦の酸味が丁度あってる。
店を出してから早々に大人気なのが実感出来ました

この日も平日の9時過ぎに行ったのにも関わらず、お客さんの途切れることが無かったです

今までベ-グルはあんまし食べなかったけど大好きになりました

翌日に逢うことになってた「菌類」さんに一個お土産に残して(せこい??)、
あっという間に食べましたとさ

パン?三連戦は美味しさにオイラがノックアウトでした

次の勝負はハルさんから100m位の処に。。。。
でわ!!
2012年07月09日
ロワ-ルベ-カリ-
12・06・22(金)
パン・ド・ミ-さんの塩田平から上田市街にやってきました
立て続けにパン屋さんに突撃
伺ったのはナガブロガ-でもある『ロワ-ルベ-カリ-』さんです。
上田城址の駐車場の道路を挟んだ反対側にありました。
こちらも朝早くから開いててありがたいです
早速購入したものを


まずはお店の名物「アイスクリ-ムクロワッサン」。 230円。 手のひらサイズです。
お店の方に頼むと温めてくれます。 そうするとワッサンは温かくアイスは冷たいという訳。

その他に買ったパンです。 牛乳パンぽいけど「クリ-ムチ-ズサンド」。 90円。 安っ
「カツサンド」。 200円。 これも安いですねぇ
双方とも安いだけじゃなくとても美味しい
食パンの生地がしっとりきめ細かくとても美味しかったデス
クリチもチ-ズの風味がオイラの好みぴったしヽ(^。^)ノ カツもソ-スがいい具合に浸みててGu~

三個とも駐車場でガっついてあっという間に消えてなくなりました
出発前のおやつと、ここまでのパン五個で胃が活発に動き出しいい調子になって来ましたよ(笑)
さっ! 次に行きますか。 パン三連チャンです
でわ!!
パン・ド・ミ-さんの塩田平から上田市街にやってきました

立て続けにパン屋さんに突撃

伺ったのはナガブロガ-でもある『ロワ-ルベ-カリ-』さんです。
上田城址の駐車場の道路を挟んだ反対側にありました。
こちらも朝早くから開いててありがたいです

早速購入したものを
まずはお店の名物「アイスクリ-ムクロワッサン」。 230円。 手のひらサイズです。
お店の方に頼むと温めてくれます。 そうするとワッサンは温かくアイスは冷たいという訳。
その他に買ったパンです。 牛乳パンぽいけど「クリ-ムチ-ズサンド」。 90円。 安っ

「カツサンド」。 200円。 これも安いですねぇ

双方とも安いだけじゃなくとても美味しい

食パンの生地がしっとりきめ細かくとても美味しかったデス

クリチもチ-ズの風味がオイラの好みぴったしヽ(^。^)ノ カツもソ-スがいい具合に浸みててGu~

三個とも駐車場でガっついてあっという間に消えてなくなりました

出発前のおやつと、ここまでのパン五個で胃が活発に動き出しいい調子になって来ましたよ(笑)
さっ! 次に行きますか。 パン三連チャンです

でわ!!
2012年07月08日
パン・ド・ミ-
12・06・22(金)
昨日、記したように時系列を逆行し今回から一日目を紹介していきますね。
の中、8時ころ塩田平までやって来た処から。
まず今回の旅での一軒目は『パン・ド・ミ-』さん。
こちらは朝7時から開いてる遠くから来る人間にとって便利なお店
近所の小学生が登校する中、イト-インコ-ナ-があったのでそちらで出来たてのパンを頂きました。



まずは、ずっと続いてるマイブ-ム。 「ミルクパン」。という商品名の牛乳パン。 150円。
大きいのに安い
パン生地には甘さは無くて軽い焼きあがり。
これが良い感じでクリ-ムとの相性も良くて美味しかったデス
最近、かなりの高確率で各店舗で購入してる 「クロワッサン」。 120円。
これも安い
嬉しい価格設定のお店です(*^。^*)
バタ-は濃厚ではなく、こちらも軽い焼きあがりって感じ。
中もあまり詰まってる感じはなく、いくつも食べられる食感でした
あっという間に二つとも食べ終わりました
いつもは購入したものは後で食べることも多いんだけど、この時は途中までは殆どその場で
食べきってから次に向かいました。 おかげで。。。。。
朝イチから美味しいパンを食べてこの後は上田市街に進みました
でわ!!
昨日、記したように時系列を逆行し今回から一日目を紹介していきますね。

まず今回の旅での一軒目は『パン・ド・ミ-』さん。
こちらは朝7時から開いてる遠くから来る人間にとって便利なお店

近所の小学生が登校する中、イト-インコ-ナ-があったのでそちらで出来たてのパンを頂きました。
まずは、ずっと続いてるマイブ-ム。 「ミルクパン」。という商品名の牛乳パン。 150円。
大きいのに安い

これが良い感じでクリ-ムとの相性も良くて美味しかったデス

最近、かなりの高確率で各店舗で購入してる 「クロワッサン」。 120円。
これも安い

バタ-は濃厚ではなく、こちらも軽い焼きあがりって感じ。
中もあまり詰まってる感じはなく、いくつも食べられる食感でした

あっという間に二つとも食べ終わりました

いつもは購入したものは後で食べることも多いんだけど、この時は途中までは殆どその場で
食べきってから次に向かいました。 おかげで。。。。。
朝イチから美味しいパンを食べてこの後は上田市街に進みました

でわ!!
2012年07月05日
菌類さんのお土産
12・06・23(土)
予定より30分ほど遅れて坂城のベイシアに戻ってきました
ここまでで手に入れた戦利品の一部をベンチに座り頂きました。
で、今回も菌類さんからオイラのツボをつくお土産
を頂いたのでご紹介。


まずは長野市内の「ブーランジェリーオネトテ」さんのパン。
「カンパ-ニュ」と「バタ-バゲット?」。 カンパは酸味もあって正統派のハ-ドパン。
直球でド真ん中ストライク
バタ-が浸みこんだバゲットがもっとド真ん中
バタ-の質もいいしパン自体もちゃんとカリカリ感が残ってて大変美味しい

こちらは須坂の「みんなのパン屋こるぷ」さん。 こちらオイラは知らないパン屋さんで嬉しい
「くるみチ-ズ」。と「クリ-ムパン」。
くるみはふんわり焼きあがりいい感じ。 秀逸なのがクリ-ムパン!
カスタ-ドが甘すぎずしっとりしててたまごの優しい美味しさが出てる。
パン生地が天然酵母らしいけど全く持って、ふわふわで、凄げ-柔らかい。 これハマりました

まだまだ下さってこれは須坂の、お惣菜屋さんのショコラケ-キ。
これはキマシタ
もろ好み
どっしりした焼きあがり。チョコの濃厚さ。そんでもって中にもスポンジよりも滑らかしっとりとしたチョコクリ-ムが
カシュ-ナッツがよいアクセント。
何で惣菜屋さんでこんな素晴らしいケ-キがあるのか謎
もしかしたらオイラ的ショコラケ-キランクで一位かも
ごめんね。。。 人様のお土産語っちゃって(ToT)/~~~
しかし、ツボを付くセレクトさすがデス
お互い話も尽きずすでに一時間オ-バ-。。。。。
泣く泣く別れそれぞれ進路をとりました
菌類さんはお仕事に。。。 オイラはもう一つのメインイベント、上田館OFF会に。
菌類さん、また食べ歩きしようねぇぇ
ありがとでした
でわ!!
予定より30分ほど遅れて坂城のベイシアに戻ってきました

ここまでで手に入れた戦利品の一部をベンチに座り頂きました。
で、今回も菌類さんからオイラのツボをつくお土産

まずは長野市内の「ブーランジェリーオネトテ」さんのパン。
「カンパ-ニュ」と「バタ-バゲット?」。 カンパは酸味もあって正統派のハ-ドパン。
直球でド真ん中ストライク

バタ-が浸みこんだバゲットがもっとド真ん中


こちらは須坂の「みんなのパン屋こるぷ」さん。 こちらオイラは知らないパン屋さんで嬉しい

「くるみチ-ズ」。と「クリ-ムパン」。
くるみはふんわり焼きあがりいい感じ。 秀逸なのがクリ-ムパン!
カスタ-ドが甘すぎずしっとりしててたまごの優しい美味しさが出てる。
パン生地が天然酵母らしいけど全く持って、ふわふわで、凄げ-柔らかい。 これハマりました

まだまだ下さってこれは須坂の、お惣菜屋さんのショコラケ-キ。
これはキマシタ


どっしりした焼きあがり。チョコの濃厚さ。そんでもって中にもスポンジよりも滑らかしっとりとしたチョコクリ-ムが

カシュ-ナッツがよいアクセント。
何で惣菜屋さんでこんな素晴らしいケ-キがあるのか謎

もしかしたらオイラ的ショコラケ-キランクで一位かも

ごめんね。。。 人様のお土産語っちゃって(ToT)/~~~
しかし、ツボを付くセレクトさすがデス

お互い話も尽きずすでに一時間オ-バ-。。。。。
泣く泣く別れそれぞれ進路をとりました

菌類さんはお仕事に。。。 オイラはもう一つのメインイベント、上田館OFF会に。
菌類さん、また食べ歩きしようねぇぇ


でわ!!
タグ :坂城
2012年06月30日
わざわざwith菌類さん。
12・06・23(土)
益々二人して調子のって参りました
今度は御牧原の千曲ビュ-ライン沿いにある、こだわりのパン屋さん『わざわざ』さんに訪問
しばらく店舗改装で休業中だったのが春から営業再開していますね。
お店を開けるのが木金土なので相当ハ-ドルが高いし、
山の中で看板もないし行くのも往生するお店デス
しかぁ~し! それだけのパンを味わえるんですねぇ


丸いのが「梅こうぼパン」。 70円。 安っ。
「こうぼ山食ぱん」。 360円。 ふた山でだからお得。
これらを菌類さんと分ける。
梅パンは店主のおねぇさんは梅のかおりしないですって云ってたけど、仄かに薫って
何もつけずに食べても美味しゅうございました
山食は帰宅後、オ-ブンで温めて頂く
もうね! 小麦の香りが堪らん
おねぇさんが云った通り酸味もなく何と合わせても美味しい

楽しそうにお店に向かう一号

判るかな?? お店前から見えた「槍」。 カンド~
お店でパンに対する熱い思いを店主さんから二人して訊いて次に向かいます
後日判明したこと。 ナガブロヲっさん連で近頃人気沸騰中の「ちろる」さんが
オイラ達の少し前に来たらしい
1時間もずれてなかったみたい。。。
出来ればお逢いしたかったなぁと思っておりもす
ここで一旦パン屋さんはお終い。 後はオイラの本分に行きますよ
でわ!!
益々二人して調子のって参りました

今度は御牧原の千曲ビュ-ライン沿いにある、こだわりのパン屋さん『わざわざ』さんに訪問

しばらく店舗改装で休業中だったのが春から営業再開していますね。
お店を開けるのが木金土なので相当ハ-ドルが高いし、
山の中で看板もないし行くのも往生するお店デス

しかぁ~し! それだけのパンを味わえるんですねぇ

丸いのが「梅こうぼパン」。 70円。 安っ。
「こうぼ山食ぱん」。 360円。 ふた山でだからお得。
これらを菌類さんと分ける。
梅パンは店主のおねぇさんは梅のかおりしないですって云ってたけど、仄かに薫って
何もつけずに食べても美味しゅうございました

山食は帰宅後、オ-ブンで温めて頂く

もうね! 小麦の香りが堪らん


楽しそうにお店に向かう一号

判るかな?? お店前から見えた「槍」。 カンド~

お店でパンに対する熱い思いを店主さんから二人して訊いて次に向かいます

後日判明したこと。 ナガブロヲっさん連で近頃人気沸騰中の「ちろる」さんが
オイラ達の少し前に来たらしい

出来ればお逢いしたかったなぁと思っておりもす

ここで一旦パン屋さんはお終い。 後はオイラの本分に行きますよ

でわ!!
2012年06月29日
ロ-カルベンチwith菌類さん。
12・06・23(土)
「パン・ドゥ-ス」さんから次に向かったのは滋野駅そばの『ロ-カルベンチ』さん。
上田の名店「ルバァン」さんからの独立ですね。
での移動中も菌類さんとの話題には事欠かないので
非っ常に楽しく食べ歩き出来てます
やっぱし同好の志はいいやね
ここは迷わず到着
案内人の面目役序


オイラが買ったのはまたもや「クロワッサン」。 170円。
と画像はごみにしか見えない
「夏野菜のトマト煮とツナサラダサンド」。 320円。
ワッサンは以前も食べたけどもう絶品
表面のさくさく感といい中のしっとり加減と言いバタ-の豊潤さといい\(~o~)/
サンドはその場で食べずその後も食べるの忘れてて翌日の朝の写真(汗)
売ってるときは野菜はしゃっきりしてて、それは美味しそうだったです。
食べた時は野菜の水分もパンに移ってて。。。全て忘れたオイラが悪いんです
丹精込めたお店の方にも失礼でしたね
おかげでオイラのお腹は。。。。。。。

可愛らしいお店に入る一号。 (初号機はやめときましょう。。。)
菌類さんは「クルミレ-ズン」を買ってた。 ホント、くるみ好きダネ
菌類さんにもワッサンを食べてもらったら美味しさにビックリ
さぁ~益々調子が出てきました! ここからはちょっと移動距離が長くなります
ナガブロヲじさん連に大人気の、あの方とニアミスしたお店に向かいました。
でわ!!
「パン・ドゥ-ス」さんから次に向かったのは滋野駅そばの『ロ-カルベンチ』さん。
上田の名店「ルバァン」さんからの独立ですね。

非っ常に楽しく食べ歩き出来てます


ここは迷わず到着


オイラが買ったのはまたもや「クロワッサン」。 170円。
と画像はごみにしか見えない

ワッサンは以前も食べたけどもう絶品

サンドはその場で食べずその後も食べるの忘れてて翌日の朝の写真(汗)
売ってるときは野菜はしゃっきりしてて、それは美味しそうだったです。
食べた時は野菜の水分もパンに移ってて。。。全て忘れたオイラが悪いんです

丹精込めたお店の方にも失礼でしたね


可愛らしいお店に入る一号。 (初号機はやめときましょう。。。)
菌類さんは「クルミレ-ズン」を買ってた。 ホント、くるみ好きダネ

菌類さんにもワッサンを食べてもらったら美味しさにビックリ

さぁ~益々調子が出てきました! ここからはちょっと移動距離が長くなります

ナガブロヲじさん連に大人気の、あの方とニアミスしたお店に向かいました。
でわ!!
2012年06月28日
パン・ドゥ-スwith菌類さん。
12・06・23(土)
二人でくるみソフトを
の中で食べながら次に向かいます
ソフトの次はパン屋さん。 東御の美味しいパン屋さんと云えば『パン・ドゥ-ス』さん。
オイラが単車で走りまくってる頃、立ち寄ってその美味しさに、おやきの他に
パン屋さん巡りも始めるきっかけになったお店なんですね
相変わらずお店の場所が超難解
記憶を総動員したり
中学生に訊いたりして何とかたどり着きました



クロワッサンならぬ「クロアソン」。 140円。
と「トマトのスイ-トフォカッチャ」。 180円。
ワッサンは店を出てすぐ食べる
オイラの方針。
かなりデカい
表面さくさく。 なかはかなりしっとり。
折りの回数が多そうで食べ応えがあってバタ-の薫りもよく美味しい
フォカッチャはマヨとチ-ズがイイ感じトマトの酸味も良く合ってる。ほのかな甘みも。
かなり練られて作ってる感じ
菌類さんは大好きな「くるみ」入りのハ-ド系のとベ-グルを購入
満足そうな顔を見てオイラも嬉しい

いそいそと、お店に入る一号改め初号機 (爆) (詳しくは昨日の書き込み欄参照)
ワッサンをすばやくパクつき、次のタ-ゲットに侵攻
でわ!!
二人でくるみソフトを


ソフトの次はパン屋さん。 東御の美味しいパン屋さんと云えば『パン・ドゥ-ス』さん。
オイラが単車で走りまくってる頃、立ち寄ってその美味しさに、おやきの他に
パン屋さん巡りも始めるきっかけになったお店なんですね

相変わらずお店の場所が超難解

中学生に訊いたりして何とかたどり着きました

クロワッサンならぬ「クロアソン」。 140円。
と「トマトのスイ-トフォカッチャ」。 180円。
ワッサンは店を出てすぐ食べる

かなりデカい

折りの回数が多そうで食べ応えがあってバタ-の薫りもよく美味しい

フォカッチャはマヨとチ-ズがイイ感じトマトの酸味も良く合ってる。ほのかな甘みも。
かなり練られて作ってる感じ

菌類さんは大好きな「くるみ」入りのハ-ド系のとベ-グルを購入

満足そうな顔を見てオイラも嬉しい

いそいそと、お店に入る一号改め初号機 (爆) (詳しくは昨日の書き込み欄参照)
ワッサンをすばやくパクつき、次のタ-ゲットに侵攻

でわ!!
2012年06月10日
ちゅら雲と妻女山
12・05・05(土)
既に紹介してる高山~須坂~lilyさん絵手紙展示会を過ぎてやってきたのは
松代というか屋代に近いのかな? 評判のパン屋さん『ちゅら雲』さんにお邪魔
訪問するの二回目かな。




この後のことも考えて2.3個買うつもりが気が付けばご覧の通り
今回はフランスパン生地のが多かったというか全てそう。
小麦の香り強くトッピングの数々も邪魔しなくて非常にレベル高いパンさんたちでした

この後は来た道を少し戻り、甲越史跡巡りを




川中島合戦の最大の激戦であった第四次のキ-ポイントである妻女山です。
オイラは2回目だけど、まぁくんは勿論初めて。
案外低い標高に拍子抜けしてましたが逆に低いのに眺望が凄くよいことにビックリ
でした。

解るかどうか、まぁくんと北アルプス。
二人して450年前に思いを馳せながら最後の史跡に向かいました
でわ!!
既に紹介してる高山~須坂~lilyさん絵手紙展示会を過ぎてやってきたのは
松代というか屋代に近いのかな? 評判のパン屋さん『ちゅら雲』さんにお邪魔

訪問するの二回目かな。
この後のことも考えて2.3個買うつもりが気が付けばご覧の通り

今回はフランスパン生地のが多かったというか全てそう。
小麦の香り強くトッピングの数々も邪魔しなくて非常にレベル高いパンさんたちでした

この後は来た道を少し戻り、甲越史跡巡りを

川中島合戦の最大の激戦であった第四次のキ-ポイントである妻女山です。
オイラは2回目だけど、まぁくんは勿論初めて。
案外低い標高に拍子抜けしてましたが逆に低いのに眺望が凄くよいことにビックリ


解るかどうか、まぁくんと北アルプス。
二人して450年前に思いを馳せながら最後の史跡に向かいました

でわ!!
2012年06月02日
牛乳パン
12・05・03(木)
みそら野の宿を通り過ぎて昨日のブログで書いた激混みの「倉下の湯」に入り
夜のお酒とツマミを買いに「マックスバリュ-」に立ち寄りました。
ここには県内の食品を売ってるコ-ナ-があって覗いてみると。
あるじゃないですか
オイラの好きなものが


長野市にある『麦工房epi』さんの「牛乳パン」。 280円。 う~ん高いぞ
大きさはかなりデカイけども。。。
運搬賃込みかな?? 白馬まで遠いからね(-_-メ)
パン生地は多少の砂糖は入ってそうだけどあんまし甘さはないかな??
クリ-ムは一般的なバタ-クリ-ム。 バタ-クリ-ムってあまり差が付かないね。
かなりふんわりしてて、よさげな感じ
美味しく頂けました。

こんな感じの処に売ってる
PS。 「菌類」さん、イオンの牛乳パンもダブってたんだね
笑うべ\(~o~)/
ここからは宿まで
で2.3分。
良い時間なので投宿
となりました。
その後は次回に。
でわ!!
みそら野の宿を通り過ぎて昨日のブログで書いた激混みの「倉下の湯」に入り
夜のお酒とツマミを買いに「マックスバリュ-」に立ち寄りました。
ここには県内の食品を売ってるコ-ナ-があって覗いてみると。
あるじゃないですか


長野市にある『麦工房epi』さんの「牛乳パン」。 280円。 う~ん高いぞ

大きさはかなりデカイけども。。。
運搬賃込みかな?? 白馬まで遠いからね(-_-メ)
パン生地は多少の砂糖は入ってそうだけどあんまし甘さはないかな??
クリ-ムは一般的なバタ-クリ-ム。 バタ-クリ-ムってあまり差が付かないね。
かなりふんわりしてて、よさげな感じ

こんな感じの処に売ってる

PS。 「菌類」さん、イオンの牛乳パンもダブってたんだね

ここからは宿まで

良い時間なので投宿

その後は次回に。
でわ!!
2012年06月01日
パンの山
6月になりましたね。 今月は再びOFF会があるので楽しみですねぇ
オイラの旅はまだまだGWの紹介ちぅ。。。。。
12・05・03(木)
白馬までやってきました
ここで以前から気になってたパン屋さんに
訪問。
『パンの山』さんです。
いつもの宿から歩いて10分くらいなんだけど宿に入るのはいつも夕方だし出発は9時頃だしで
タイミングが合わなかったんですね
今回は早めに着いたので開店中に来れました。

まだかなりの種類がありましたが基本的にハ-ド系よりも、ふんわり軽い食感のパンが多いかな。
店主さんとお話したら、かなり拘りを持ってらっしゃる様で焼き戻しのポイントや
パンの特徴を教えてくださいました。
上の写真で右下の「メ-プルシロップパン」。 160円。

左の「ピ-カンナッツ」。 180円。
どちらも、見た目通りふわふわです。 ハ-ド好きなオイラにはちょいとインパクトが。。。
でも、ぱさつきも無くて美味しく感じられましたよ


真黒に焦がしちゃった
「ブリオッシュ」。 220円。
本来ならばバタ-の薫りも豊かなはずなのに焦げたので台無しに
店主さん御免なさい(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

ハ-ド系が苦手な方にはお勧めですよ!
みそら野の別荘地にありオサレなログハウス
ですね。
この後は♨に行き、人生最高のイモ洗いを経験し宿に向かいました。
でわ!!

オイラの旅はまだまだGWの紹介ちぅ。。。。。
12・05・03(木)
白馬までやってきました

ここで以前から気になってたパン屋さんに

『パンの山』さんです。
いつもの宿から歩いて10分くらいなんだけど宿に入るのはいつも夕方だし出発は9時頃だしで
タイミングが合わなかったんですね

まだかなりの種類がありましたが基本的にハ-ド系よりも、ふんわり軽い食感のパンが多いかな。
店主さんとお話したら、かなり拘りを持ってらっしゃる様で焼き戻しのポイントや
パンの特徴を教えてくださいました。
上の写真で右下の「メ-プルシロップパン」。 160円。
左の「ピ-カンナッツ」。 180円。
どちらも、見た目通りふわふわです。 ハ-ド好きなオイラにはちょいとインパクトが。。。
でも、ぱさつきも無くて美味しく感じられましたよ

真黒に焦がしちゃった

本来ならばバタ-の薫りも豊かなはずなのに焦げたので台無しに

店主さん御免なさい(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
ハ-ド系が苦手な方にはお勧めですよ!
みそら野の別荘地にありオサレなログハウス

この後は♨に行き、人生最高のイモ洗いを経験し宿に向かいました。
でわ!!
2012年05月27日
トム・ソ-ヤのパン
今日からGW旅の模様を時系列並びでお伝えします
でわ、忘れ去られているでしょうが山梨の白州にある信玄餅の「金精軒」から
次に向かったのが塩尻北ICそばの『トム・ソ-ヤ』さん。
拘りのパン屋さんでパンの出来上がりに合わせて1日2回開店するらしいですね。
着いたのが大分お腹も空いた12時ころ
住宅街の可愛らしい店構えです。 早速入店しパンを物色。

美味しそうなパンがいっぱいですが何とか選んでこれだけに我慢しました。
お店を出て、まぁくんと二人立ったまま、がっつきました


これは丁度出来たてだった「ジャ-マンポテトフランス」。 150円。
具のポテト、ベ-コン、ホワイトソ-スが絶妙。 パンはフランスパンベ-ス。
ものすっごい旨い


こっちは「チ-ズ三昧」。 150円。
これもフランスパン、ベ-ス。 表面ぱりぱり。中しっとり
堪らん(●^o^●)
普段は美味しくても追加で買うことは我慢するんだけど、もっと食べたくて追加で購入

これが追加分。 かなりの量になりました
細かくは記しませんがオイラの好きなハ-ド系とワッサン系を中心に。
食べたのは旅の途中で頂き食べ尽くしましたが、どのパンも表面のパリっとした食感と
中身のしっとり感がよい塩梅でした。
小麦も味わい深くお気に入りのパン屋さんがまたひとつ出来ました

何気に写ってる、まぁくん\(~o~)/
この後は松本でご当地料理を頂こうとして何軒か巡りましたが提供止めてたり
混んでたりで断念
安曇野まで一気に移動
しました。
その辺りは次回に。
でわ!!

でわ、忘れ去られているでしょうが山梨の白州にある信玄餅の「金精軒」から
次に向かったのが塩尻北ICそばの『トム・ソ-ヤ』さん。
拘りのパン屋さんでパンの出来上がりに合わせて1日2回開店するらしいですね。
着いたのが大分お腹も空いた12時ころ

住宅街の可愛らしい店構えです。 早速入店しパンを物色。
美味しそうなパンがいっぱいですが何とか選んでこれだけに我慢しました。
お店を出て、まぁくんと二人立ったまま、がっつきました

これは丁度出来たてだった「ジャ-マンポテトフランス」。 150円。
具のポテト、ベ-コン、ホワイトソ-スが絶妙。 パンはフランスパンベ-ス。
ものすっごい旨い

こっちは「チ-ズ三昧」。 150円。
これもフランスパン、ベ-ス。 表面ぱりぱり。中しっとり

普段は美味しくても追加で買うことは我慢するんだけど、もっと食べたくて追加で購入

これが追加分。 かなりの量になりました

細かくは記しませんがオイラの好きなハ-ド系とワッサン系を中心に。
食べたのは旅の途中で頂き食べ尽くしましたが、どのパンも表面のパリっとした食感と
中身のしっとり感がよい塩梅でした。
小麦も味わい深くお気に入りのパン屋さんがまたひとつ出来ました

何気に写ってる、まぁくん\(~o~)/
この後は松本でご当地料理を頂こうとして何軒か巡りましたが提供止めてたり
混んでたりで断念


その辺りは次回に。
でわ!!
2012年05月26日
おみやげ牛乳パン
5日の「菌類」さんのお土産続きデス。
須坂のおやきと和菓子を頂きましたが、もう一品オイラの大好物が



イオングル-プで売ってるらしい『おさつの牛乳パン』。
さすがオイラのツボを突くチョイスをしてくれますね
見た目が若干、くたびれて見えますが「菌類」さんも気にしてたんですが当日の暑さのせいです
特にクリ-ムが一般的なバタ-クリ-ムではなくて、生クリ-ムだから余計に暑さには弱いかな。
でもね、この生クリ-ムがいいのよ
パン生地のふんわり感とマッチしてるし、ペ-ストになってないさつま芋も良い食感
クリ-ム自体はそんなに甘さが強調されてないけどパン生地がかなり甘くなってて
バランスいい感じ\(~o~)/ イオン侮りがたし
北信地区のイオンに売ってるそうなので今度自分でも買ってみましょう
本来はOFF会終わってから食べようと思ってたけどヤバ気なので
会に行く前に速攻で食べちゃいました
かなりデカイので
予想以上に腹が膨れてしまいました
この後、時間が押してきてるのでホテルからダッシュ
で駅前まで戻り、既報のOFF会へと突入
あとはご存じの通り。
「菌類」さんには、沢山のお土産頂き感謝デス
時系列をすっとぼけて5日の行動をお伝えしましたが次回から再び3日の途中からの
旅をご紹介しますね。
でわ!!
須坂のおやきと和菓子を頂きましたが、もう一品オイラの大好物が

イオングル-プで売ってるらしい『おさつの牛乳パン』。
さすがオイラのツボを突くチョイスをしてくれますね

見た目が若干、くたびれて見えますが「菌類」さんも気にしてたんですが当日の暑さのせいです

特にクリ-ムが一般的なバタ-クリ-ムではなくて、生クリ-ムだから余計に暑さには弱いかな。
でもね、この生クリ-ムがいいのよ

パン生地のふんわり感とマッチしてるし、ペ-ストになってないさつま芋も良い食感

クリ-ム自体はそんなに甘さが強調されてないけどパン生地がかなり甘くなってて
バランスいい感じ\(~o~)/ イオン侮りがたし

北信地区のイオンに売ってるそうなので今度自分でも買ってみましょう

本来はOFF会終わってから食べようと思ってたけどヤバ気なので
会に行く前に速攻で食べちゃいました

予想以上に腹が膨れてしまいました

この後、時間が押してきてるのでホテルからダッシュ


あとはご存じの通り。
「菌類」さんには、沢山のお土産頂き感謝デス

時系列をすっとぼけて5日の行動をお伝えしましたが次回から再び3日の途中からの
旅をご紹介しますね。
でわ!!